糟屋郡【m様邸】木工事

糟屋郡【m様邸】
木工事が着々と進んでおります。
まずは、リビング
天井部分に、断熱材が敷き詰められます。
構造用の梁を見せ、リビングをできるだけ広く開放的に見せる予定です。
壁掛けTVの補強材も入りました。
riving.jpg

その下のTVカウンターとおもちゃ収納の造作カウンターも出来てきました。
写真-2015-04-07-11-33-02.jpg

次にキッチンの横のモデムやプリンター、掃除機などが納まる収納の配線も進んでいます。
電気配線㈪.jpg

その横のキッチン前のマルチカウンター
写真-2015-04-07-11-59-20.jpg

キッチン後ろの、家電や食器などたっぷり入る、窓や換気扇付きの収納
キッチン後ろ収納㈰.jpg

リビング洗面横のカウンター
写真-2015-04-08-9-27-39.jpg
上部には、持ち込まれる鏡が取り付けられます。

さあ、いよいよ階段材の施工が始まります。
写真-2015-04-08-10-15-08.jpg

写真-2015-04-08-9-54-07.jpg

写真-2015-04-08-10-16-27.jpg
リビング階段は、子供さんが黙って2階に上がらないだけでなく、
リビングを広く明るく開放的に見せてくれます。

システムバスの施工前の断熱施工
写真-2015-04-06-9-37-20.jpg

2階階段ホール
写真-2015-04-07-10-55-28.jpg

早くも2階は、天井のボードが張られています
写真-2015-04-08-10-19-17.jpg

非常に順調に工程が進んでおります。
明るく、使い勝手のいい、m様邸の空間の仕上がりが非常に楽しみです。

福岡市【I様邸】外構工事

福岡市【I様邸】
天候が不安定な季節ですが。。。
合間をぬって、外構工事が進められています。

まずは、シンボルツリーの選定
土砂降りの中、植物園の方とお打合せです
2015-04-04サングリーン㈫.jpg
マルバノキとアオダモを選ばれ、いとおしそうに、写真を撮って帰られるI様ご夫妻が印象的でした
「このこがうちにくるんだね・・・笑」

現場のほうは、着々と外構が作られていきます。
写真-2015-04-04-17-31-37.jpg
向かって右側の庭と駐車場との出入り口付近

向かって左側のバットレス
写真-2015-04-04-17-32-54.jpg

北側のスペースも有効活用するべくスロープを作ります。
写真-2015-04-09-14-27-41.jpg

そして、ずっとI様が大事にしてきた、玄関までのスロープや門壁が出来ていきます。写真-2015-04-09-14-31-05.jpg

写真-2015-04-09-14-27-58.jpg写真-2015-04-04-17-32-34.jpg

写真-2015-04-09-14-30-15.jpg

現在は、この自転車置き場との間の目隠しアクセントスリットの
作り方納まりを、細かくお打合せ中です。

I様ご主人がこだわりぬいた外観と外構、でき上がりが本当に楽しみです♪

再来週のお引っ越しにむけて、急ピッチで工事が進められます。

福岡市【S様邸】タイル施工

福岡市【S様邸】

先日大きな大きな本棚の施工が無事完了しましたS様邸。。。
写真-2015-04-03-8-55-12.jpg
打ちっぱなし風の壁も完成し、養生が外れ、間接照明点灯が楽しみでたまりません♪

さて、まだまだ沢山のこだわり部材が施工されるS様邸
まずは、水回りのフロアタイル施工です
写真-2015-04-03-8-51-48.jpg
ほとんどの素材を鉄か、石、タイルなどで統一された奥様
唯一、キッチンの床のみ、他とのバランスで、高耐久のヴィンテージウッド調です
のちに施工される壁のタイルや、キッチンとの取り合いをお打ち合わせしながら慎重に張っていただきます。

次に、こちらも壁一面に味のあるタイルが張られる、フロートタイプの洗面とタンクレスのトイレコーナー
写真-2015-04-03-9-14-05.jpg
小さな切物が出ないよう、張り始める位置を職人さんと確認します。

そして、いよいよキッチンの部材が搬入され、こちらも細かい打ち合わせのあと取り付けしていただきます。
写真-2015-04-03-8-50-31.jpg

写真-2015-04-03-9-06-32.jpg

こちらは、お母様のキッチン。
お母さんの身長に合わせて、現場で3センチカットしていただきました。
写真-2015-04-03-9-07-17.jpg

次に、オープン階段の手すり、室内窓枠、吹き抜けの手すり3か所に取り付けられるアイアンの業者さんとの仮合わせなども行われます。
数ミリ単位で、収まりを検討し、塗装の前に仮合わせをし、微調整して
やっと本取り付けを行います。
現在仕上げの塗装中です。
写真-2015-04-03-9-02-59.jpg

さあ、そして玄関の一番のメインになってくる”溶岩タイル”の施工が始まります。
写真-2015-04-06-14-47-34.jpg

外部の塗り壁も、雰囲気が変わらぬよう、下塗りから全面おひとりで作業にあたられているH島左官さん。。。腕の痛みをおしての作業が続きます。本当にありがとうございます
写真-2015-04-06-16-55-38.jpg

写真-2015-04-06-14-47-13.jpg
予想通り、天然の溶岩の不揃いな味わいと何とも言えない色合いが
空間にどっしりと、そして”インパクト”をあたえていて、またまた感動して、しばらくじっと見つめてしまいました。不思議と温かさを感じます。間接照明に照らされて、どんな表情を出してくれるでしょうか。

そして外部は、いよいよ、いよいよ。。。。。足場が解体されました
写真-2015-04-09-17-49-53.jpg

味わいのある真っ白な塗り壁と、鉄のようなブラックのサッシ枠。。。
一番上の板金笠木を黒にするか白にするか少し悩まれたS様でしたが、サッシ枠だけを強調し
あくまでも塗り壁が空に突き抜ける感じをご希望されました。
その想いの通り、実際に建物に近づいて行くと、塗り壁と空に、縁が切れることなく、美しく塗り壁の存在感が表れていました。風圧など考慮し、何度も検討し、躯体に組み込む形で、強度を出したアプローチの庇が、とてもアクセントになっています。

現在は、非常に難しい外構のお打ち合わせと、ご検討期間です。
この建物を、より一層素晴らしいものに仕上げる外構から、こちらも目が離せません。

春日市【K様邸】内装工事

春日市【K様邸】


ガレージの木工事も終わり、
写真-2015-04-04-10-47-45.jpg


内装工事が始まりました。

下地のパテ処理を施していきます。
目に留まりやすいLDKのTV面に指示書が張られています。
写真-2015-04-04-10-37-22.jpg


スキップフロアのフリースペース横にはマグマジック下地が張られていました。
この下地部分はクロスが張られると磁石がつくマグネットボードになります!
写真-2015-04-04-10-21-24.jpg


2F部分もパテ処理が完了し、いよいよクロスを張っていきます。
写真-2015-04-04-10-22-06.jpg


白の石目調のクロスをベースに選ばれました。
キッチン部分が張られています。
写真-2015-04-08-15-31-52.jpg


パントリー正面にアクセントクロスをご希望され、
奥様がショールームで気に入られた水色の水玉模様のクロスが張られておりました!
写真-2015-04-08-15-27-23.jpg

淡いふわふわとした水玉模様がきれいで思わず何枚も写真を撮ってしまいました♪(笑)
写真-2015-04-08-15-27-52.jpg


そしてエコカラット(調湿タイル)も施工されました!
写真-2015-04-13-9-30-57.jpg

光加減で明るく写っておりますが、ダークグレーで上質な質感のタイルがTV面に施工されました!
ショールームで実際にご覧いただき採用となったTV面の間接照明×こちらのタイルで
リビングがモダンな雰囲気に仕上がること間違いなしです!
写真-2015-04-13-9-54-46.jpg


トイレのエコカラットも施工されています!
写真-2015-04-13-11-03-38.jpg


そして検討を重ねた玄関のニッチ正面のガラスモザイクタイルも無事に施工されました♪
ニッチライトを入れる計画で、玄関に入ると光ってお出迎えしてくれるニッチです。
写真-2015-04-13-9-31-06.jpg

28,29開催予定の見学会(予約制)へ向けて工事が着々と進んでおります。
近々外構お打ち合わせを行う予定です。

唐津市【m様邸】木&外壁工事

唐津市【m様邸】

木工事と外壁工事が進んでおります。

まずは木工事の様子から。
カーテン下地などの下地関係が入っております。
こちらはボウウィンドウの大きなサッシ部分です。
写真-2015-04-13-14-12-57.jpg


当初よりLDKの天井にご希望されていた飾り柱は、
幅が広い方が良いとのことで、天井高と見た目のバランスを考え今回は半円状のものを採用することに。
写真-2015-04-04-13-57-16.jpg


天井に2本取り付けられ、内部塗装でダークブラウンに仕上げる予定です♪
写真-2015-04-13-13-21-27.jpg


そして階段も徐々に製作開始です!
写真-2015-04-08-13-42-37.jpg


設備で1番最初に取り付けられるシステムバスも施工されました。
こちらは正面のアクセントパネル
写真-2015-04-09-9-59-44.jpg

それぞれの部材がバラバラに入ってきて、
内部で組み立てながら浴室が出来上がっていきます。
写真-2015-04-09-10-27-38-(1.jpg


2階部分から壁、天井に断熱材が入っていき、
造作工事が進んでおります。
写真-2015-04-04-14-24-34.jpg


子供部屋の2段にしたニッチはレゴやフィギュアを飾る用のニッチです^^
写真-2015-04-13-14-03-58.jpg


主寝室の枕元ニッチもできております!
写真-2015-04-13-14-04-06.jpg


そして階段も完成いたしました!
蹴込はホワイト、踏板はダークブラウンのツートーンの階段です。
写真-2015-04-13-13-33-10.jpg


外部は外壁工事が進んでおります。
1階部分の18mmのよろい調サイディングが張られ、
2階部分には塗り壁用の下地が張られていきます。
写真-2015-04-09-10-43-03.jpg


外観でこだわられている部分の1つである、
南側1階部分の窓2か所のサイドのよろい戸が取り付けられました!
大屋根と格子入りの窓の雰囲気にお似合いです♪
写真-2015-04-13-13-35-50.jpg


そして2階部分の漆喰塗り壁用の下塗りが施されました。
写真-2015-04-13-13-36-44.jpg

写真-2015-04-13-13-38-20.jpg


現在窓モール施工(コーキング前)まで終わっており、
近日中にこちらの色のお打合せをお施主様と行う予定です!
写真-2015-04-13-13-40-15.jpg

クロス、内部塗装部分の色最終確認も行い、
内装工事開始へ向けてこちらも準備を進めて参ります!