唐津市【m様邸】基礎工事

唐津市【m様邸】


基礎着工し、着々と上棟へ向けて工事が進んでおります。

遣り方、掘削
写真-2015-02-23-14-10-12.jpg


転圧工事
写真-2015-02-24-13-21-35.jpg


基礎配筋工事
写真-2015-02-25-13-21-53.jpg


JIOによる基礎配筋検査を受けます。
写真-2015-02-27-10-31-37.jpg


基礎土間コンクリート部分打設
写真-2015-02-28-11-35-32.jpg


電気温水器部分の土台も出来ております。
写真-2015-02-28-11-36-05.jpg


現在、基礎立ち上がり部分のコンクリート打設、型枠外しまで終わっており、
土台敷へと工事が進んでいく予定です。

春日市【K様邸】屋根&木工事

春日市【K様邸】


上棟後に張られたルーフィングの上に
屋根材のガルバリウム鋼板が張られました。
image.jpg

image.jpg



内部は筋交い金物取付が行われ、
image.jpg

サッシ枠が取り付けられ障子搬入が完了。
image.jpg

玄関ドアも取り付けられました。
image.jpg

2F天井には上棟時の吹き流しが入っています。
image.jpg

木工事と同時に設備工事も施されます。
image.jpg

筋交い金物取付けや防水に関わること、防蟻処理などが終わると、
JIOによる躯体検査を受けます。
image.jpg

そして、野縁が組まれ、下地が入っていきます。
image.jpg

天井にはホスクリーンのスポットタイプの下地
image.jpg

壁面の洗面脱衣室の将来洗濯物たたみカウンター用の下地など
お打ち合わせ内容が現場にどんどん反映されていきます。
image.jpg

2Fのフロアは防音マットを敷いてフローリングを張っていきます。
image.jpg

1Fの幅広シートフロアも張られました!
写真-2015-03-07-9-13-52.jpg

これから内部は断熱材が入っていく予定で、
お施主様とは内装工事の最終お打合せに入っております。

唐津市【m様邸】土台敷

唐津市【m様邸】


基礎立ち上がり部分の型枠が外れると、
設備工事が入り、先行配管が行われます。
写真-2015-03-05-9-54-20.jpg

写真-2015-03-06-9-08-02.jpg


そして、いよいよ土台敷。
写真-2015-03-06-10-47-42.jpg


基礎パッキンを敷いて、土台を敷いていきます。
右手に見えますペールグリーンの材料が床の断熱材です。
写真-2015-03-06-13-00-06.jpg


鋼製束を取り付けていきます。
DSC_0168.jpg


大引が入りました。
写真-2015-03-06-17-49-51.jpg


この後、断熱材が入り、1F床下地の構造用合板が張られ土台敷が完了しました。

上棟日の天気予報はまさかの、、雪!
寒さ対策を万全にして当日の朝を迎えたいと思います。

福岡市【S様邸】外壁塗り壁&木工事

外壁の下塗りが終わり、いよいよ仕上げ塗が始まりました。
写真-2015-03-06-9-18-13.jpg

弊社左官さんが仕上げた現場とサンプルでじっくりと吟味され決定された柄は、
非常に品があり、美しいです。
写真-2015-03-08-11-30-07.jpg
玄関ドアとのコントラストにこだわられ、塗り壁の色は”ピュアホワイト”です

写真-2015-03-08-11-29-59.jpg

足場が外れると、眩いばかりのホワイトでしょう。。。楽しみです♪
写真-2015-03-08-11-30-46.jpg

内部は、ダイナミックな空間がどんどんと仕上がってきております。

玄関
写真-2015-03-03-12-31-12.jpg

写真-2015-03-03-12-32-16.jpg

アイアンの室内ガラス窓部分
写真-2015-03-03-12-31-35.jpg

オープン階段と2階ホールとの吹き抜け
写真-2015-03-03-12-31-42.jpg

鍵ニッチ
写真-2015-03-03-12-31-55.jpg

お母さんのLDK
写真-2015-03-03-12-32-55.jpg

写真-2015-03-03-12-33-01.jpg

和室
写真-2015-03-03-12-32-24.jpg

ワンちゃんのスペースもある南側の脱衣ランドリー室
写真-2015-03-03-12-33-34.jpg

写真-2015-03-03-12-33-17.jpg

一階LDKのワークスペース
写真-2015-03-08-12-09-18.jpg

深い緑のタイルが張られるキッチン
写真-2015-03-03-15-33-21.jpg

階段と2階ホール
写真-2015-03-08-12-16-35.jpg

写真-2015-03-03-15-15-01.jpg

和室
写真-2015-03-08-12-12-44.jpg

写真-2015-03-03-15-20-46.jpg

ご主人こだわりの寝室
写真-2015-03-08-12-15-25.jpg

写真-2015-03-08-12-15-17.jpg

写真-2015-03-08-12-14-50.jpg

写真-2015-03-08-12-16-02.jpg
たくさんのクローゼット、大きな間接照明、リビング吹き抜けと繋がる室内窓、
造作TV棚などなど、こだわりのセカンドリビングのような主寝室です。

ハイジの部屋のような遊び心のある斜め天井の洋室も出来ています。
写真-2015-03-03-15-12-40.jpg

写真-2015-03-03-15-12-52.jpg

床はヴィンテージ風の味のあるクッションフロアに・・・
そして建具は天然木の楽しい色味にされました。
完成が楽しみです。
写真-2015-03-03-15-14-54.jpg

写真-2015-03-03-15-14-39.jpg

2階トイレ
写真-2015-03-03-15-13-11.jpg

さあ、いよいよS様邸のこだわりの造作空間、
約4.6mの一面吹抜本棚、オープン階段、溶岩タイル、アイアン枠・手すりなどなどが着々と準備&製作されています。

お施主様とは、外構のお打合せを少しずつはじめていきます。

福岡市【I様邸】木工事&内装&外壁下地塗り

福岡市【I様邸】

木工事が終了いたしました。
写真-2015-03-01-9-19-47.jpg

写真-2015-02-27-15-12-26.jpg

写真-2015-03-03-9-58-48-(1).jpg

49-29.jpg

写真-2015-03-07-8-42-15.jpg

写真-2015-03-07-8-41-57.jpg

写真-2015-03-01-9-27-34.jpg

ふと見ると・・・毎日現場を見に来ていたHちゃんのメッセージが。。。
写真-2015-03-07-8-40-27.jpg
『とうりょう・・・
 ながいあいだ、
 おつかれさまでした
 おうちができたら、
 みにきてください』

と書きたかったようです。

まだ入学前のHちゃんですが、家づくりを夢中で楽しく行うご両親の様子と現場、職人さんをみて
絶対に完成したら、見にきてほしい!!と思ったようです。

凹凸をなくし、色を統一させ、スッキリと落ち着いた空間にするために
すべての力を注がれたI様ご夫妻
そして、その細かく大変な作業を行う職人さんへの感謝の気持ちを
いつも口にされていました。
改めてM嶋棟梁、お疲れ様でした。ありがとうございました。

そして、すぐに、内部の塗装工事が始まります。
色味、艶具合など、こちらも何度もお打合せを重ね決定しました。
46-11.jpg
オフブラックの部材が浮き出てくると、空間に締りがでて、さらにI様のイメージが完成へと近づきます。

壁紙の最終お打合せも完了しました。
14-47.jpg

写真-2015-03-02-13-35-18.jpg

外部は、いよいよ塗り壁の下塗りが始まりました。
30-49.jpg

割れ防止の材料が入ります。
34-02.jpg

H島左官さん、アチコチの現場に引っ張りだこで、お忙しいですが、
塗り壁の雰囲気を統一するため、お1人ですべて仕上げていただいております。
(この日の温度は4度・・・ご苦労様です。)
34-41.jpg

20-14.jpg

下塗りを乾かす間に、4パターンのサンプル柄を作ったいただき、
決定していただく予定です。

大きな片流れの屋根と塗り壁・・・I様がずっと温めてきた理想の形の家が出来上がろうとしています!
4/11,12の完成見学会まで、急ピッチで工事が進められます。