唐津市【M様邸】地鎮祭(お仕事前にM様ご家族大集合!!)

唐津市【M様邸】

M様邸現場では地鎮祭の日を迎えました・・・。

この日はご主人がお仕事のため、お仕事前に地鎮の儀を行いました。
M様ご家族が現地に集合され、M様お父様もご参加いただきました☆☆
おじいちゃん大好きなHくん・Rくんはそれぞれおじいちゃんの隣と
膝の上をしっかり独占しております。

まずは神主さんよりお祓いをしていただきます・・・・。

次に土地神様に新築のご報告とM様邸の工事が安全に進むように
祈願して頂きます・・・。

次は四方清め祓いです。
ご家族皆さんでご一緒に・・・。

お父さんが何をしているのか気になるRくん・・・。

Hくんもお父さんのお手伝いをしております・・・。

次に玉串拝礼。
神主さんに作法を教えていただき、
まずはご主人から・・・。



次に奥さんとHくん・Rくん・・・。



Hくん・Rくんもお母さんを見ながらしっかりお祈りしてくれました。

次はお父さん・・・。
ばっちりお祈りしていただきました。

みんなで神様に一礼して地鎮の儀終了です・・・。

M様ご家族の記念写真をパシャリ・・・。

 

記念写真を撮り終えると、M様ご家族みんなでお清めで使ったお米や
お酒などを土地に撒いて敷地の確認です。



お供えものの箱を持ってお母さんのお手伝いをしようとしている(?)
Hくん・Rくん。
寒い中、可愛い二人の姿に思わず顔がほころびます(^◇^)

 

この日はM様ご主人のお仕事の時間ぎりぎりまで敷地の確認と窓の位置、
外壁の最終確認を行いました☆☆

次回はM様邸基礎工事の様子をお知らせします(*^_^*)

唐津市【N様邸】居・職・住にこだわる家族の、1階繋がり2階プライバシーを重視した平屋感覚で暮らせる”俺の家”いよいよ始まります!!

完成記事はこちら



◆唐津市浜玉町◆

敷地面積 :218.11㎡/65.97坪
延床面積 :125.24㎡/37.88坪
施工床面積:132.68㎡/40.13坪

【1F】
駐車スペース:約4~6台分
倉庫スペース
階段下外部自転車置場 
玄関:約3.3帖 土間収納+靴収納+オープンクローク 
LDK:約20帖 マルチカウンタースペース 本棚 子供収納  インドメーションボード  
キッチン:本体2400サイズ(人造大理石トップ、IHコンロ、食洗機、冷蔵庫スペース+背面家電カウンター収納、飾り棚
パントリー:家電カウンター可動棚
作業室(奥様):約1.5帖 カウンター 本棚
和室(寝室):約5.0帖 琉球和紙畳 ままごとスペース 節句飾り棚 収納 押入 CL
洗面コーナー:900サイズ カウンタースペース 小物収納
トイレ:タンクレスシャワートイレアラウーノS 小物収納
南側脱衣ランドリー室:約2.0帖 可動棚 CL ホスクリーン(物干し)
       土間付勝手口 洗濯機スペース 埋込スリム収納
システムバス:1618サイズ 入り口引き戸 断熱風呂
リビング階段:蹴上179mm 熱効率扉 光窓

 

【2F】 
ホール:約3帖 布団収納(小上がり) 小物収納 ホスクリーン固定 本棚
トイレ:タンクつきシャワートイレ
書斎(ご主人):約2.6帖 カウンター 本棚 エアコン 光窓
洋室①②:各部屋約6.2帖+CL+棚
客室:約4.5帖 CL×2 ホスクリーン(物干し)
バルコニー:物干し受け 水道

【その他仕様】
省令準耐火
オール電化 エコキュート
ガルバリウム鋼板屋根
防火サイディング 15㎜ 光セラ
フラットフード
オール樹脂サッシ+Low-eペアガラス 電動シャッターあり
断熱玄関ドア タッチキーシステム
内部で取れる埋込ポスト
温水式床暖房3回路
オールLED照明
水回り フロア・CFタイル
1階 大建工業 銘木フロア
2階 ikuta REO
リビング天井折り上げ 見せ梁
調湿タイルエコカラット
ハンモック用補強材
外部傘掛け
マグマジック
ニッチ
アクリル光窓

 

まだまだ家を建てるのは先だろう、、、と何気なく弊社の見学会の広告の写真を見ていたところ、『この空間、間取り、なんだ!?』と目を引いたおっしゃる奥様
それから、ホームページを見ていて、どんどん引き込まれていったとのこと

今年の初夏頃、『まだまだ先の計画なんですが、資料送ってもらえますか?』と連絡が入り、『まだまだ先でも、全く問題ありません!沢山の空間を体感されてみてくださいね』とやり取りをメールで行っていました

唐津市F様邸の見学に来られて、家造りへの思いや、ご家族の暮らしの状況、これからのお仕事のことなどなどお話しながら、弊社の集大成である
”1階寝室平屋感覚で暮らせる間取り”
”南側脱衣ランドリーで衣類が散らからない家事ラク動線”
”家族が自然に集まる明るく開放的なリビング”へのこだわりと工夫を目の当たりにされて、(後から聞いた話ですが)ご主人の家づくりスイッチが動き始めたとのこと

それからしばらくして、奥様から
『家族会議で、次の春までには完成させる家造りを始めることになりました!
 急がせてしまいますが、よろしくお願いいたします』とご連絡が入り
幾つか土地を探しながら、2回めの参考プランを出したときでしょうか、、、

『敷地の特徴を活かして、こんな間取り、、、発想、考え方があるんだ!!』
と完全にスイッチがON!になったとご主人(笑)

それまでは、奥様が内装や、空間のイメージ写真などを送られてくるだけでしたが
その後は、ご主人から、夜な夜な考えたとおっしゃる、きちんと寸法が記入された、方角、景観、動線、空間の抜け感、光、音、断熱を考慮した、間取り図、配置図、設計図がどんどん送られてきました
愉しくて愉しくてたまらなくなってきたとのこと(*^^*)

そうして、
こだわりのご家族のための、、、こだわりのご主人が考えた、、、まさに

”俺の家”

の構想が出来上がるまで、
私たちは、法的な面、構造的な面からほんの少しアドバイスするくらいで
それほど時間を要しませんでした

 

現在は、いろいろなショールームを周りながら
着工に向けて、準備を進めております。

 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【h様邸】基礎工事(土台敷きも完了いたしました!)

唐津市【h様邸】

基礎工事、土台敷きまで完了しております。

まずは、基礎工事の様子から
遣り方、、、

JIOによる基礎配筋検査を受けます

 

基礎の立ち上がりも打設され、型枠が外されました
先行配管も行われました

 

 

そしてこの日は、棟上げを前に、大工さんによる土台敷きです
材料を加工していきます

基礎の通気を良くする基礎パッキンを敷いていきます

土台が敷かれていきます

断熱材が敷き詰められます

h様邸、LDKは座ってくつろぐスペースがたくさんです
リビングはフロアの中央に敷き詰められた畳に、、、すぐ横の小上がり和室に、座って、、、

そして、↓この画像でもわかる、一段下がったスペースは、キッチンです
コンパクトでも広く見えるようにと言う意味と
対面に座る家族との視線や繋がりを重視して、立って使うキッチンの床を15センチ下げることも、家族会議(夫婦会議)で初めの方に決まった事でした

 

土台敷きの作業は、構造用合板張りへ移ります


綺麗に養生され、土台敷き完了です。
寒い中、T大工さん方、お疲れ様でした!

リビングの畳部分、ステップダウンのキッチンがはっきりとわかります
いよいよ棟上げの準備が整いました!

 

2017年を締めくくる、今年最後の、お餅まきもあります
とても楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【i様邸】上棟(最高気温5度を吹き飛ばす、お餅まきも行われました)

福岡市【i様邸】

いよいよ棟上げの日を迎えました
まずは監督と四隅お清めです
 

愛犬モコちゃんも、ご家族皆さんみまもられます

そしてご主人にご挨拶いただき、m嶋棟梁のご紹介
そして乾杯です

 

作業開始です
総2階の完全2世帯という事で、気合が入る職人さん方
テキパキと作業は進みます
あっという間に2階の床組みです
 

気温が全然上がらない中でしたが、作業を見守られ
時々ビデオを撮られ、時々お打ち合わせしていただきます
 

あっという間に屋根の形が見えてきて、
『聞いてはいたけど、本当に早いんですね~』とi様ご家族
 

 

材木の量も凄いです

そして、お昼になり、皆さんで、1階でお弁当と、温かいぜんざいを頂きました(*^^*)

 

お餅まきの時間に間に合うようにと
あまり長い休憩を取られずに、午後の作業再開です

2階のご主人の書斎の、外観のアクセントになる部分です

その書斎の床です
2階のリビングに上がる一歩手前の階段から入る、ステップダウンの秘密基地です
(*^^*) 

さあ、屋根仕舞いもあと少しです

下では、i様ご家族と、吹き流し作成です
ご主人に名前を入れていただきます

次に奥さん、、、

お父さん、、、

お母さん、、、



仲良しなi様ご家族、愛犬モコちゃんの名前まで全て記入されて、完成です
この吹き流しは、屋根裏にしまわれ、i様ご家族を見守ってくれます

 

さあ、屋根仕舞いも完成です
美しい部材が並びます

 

 

 

 

そして、続々とお餅まきにご近所の方々、お知り合い、集まってこられます
待っている間、お母さんが温かいぜんざいを、お一人お一人に振る舞われています
 

 

その頃、2階では、棟梁に四隅餅、棟餅を上げていただき
簡単ではございますが、i様邸の工事の安全とご家族の繁栄の願いを込めます

 

さあ、そして皆さんお待ちかねのお餅まきが始まります!

 

大盛況の中、お餅まき終了です
弊社とi様ご家族を繋いでくださった、糟屋郡Y様ご家族や、、、

その他の方々に、四隅餅のプレゼントです

 

 

本当に気温が上がらず、高い場所での作業、本当にご苦労様でした
大工さんへの労いと感謝の言葉で、締めくくられました。

どんな状況でも、ピシャリと安全に仕事を納められる”チームm嶋のみなさん”
本当にありがとうございました

 

大工さんが帰られた後は、まずは1階部分のお打ち合わせです

 

次に2階部分のお打ち合わせをしました

『○○ちゃん(お母さん)と○○○(奥さん)が暮らしやすいように作ればいいよ』と
殆どのお打ち合わせにはお仕事で参加できなかったご主人、、、



奥さんもお母さんも、一貫して大切にしてきたご主人のお城(書斎)の棚や配線のご説明です

 

説明を受けられながら、不思議そうな表情のご主人、、、

ご主人『・・・・???・・・ここって、、、玄関???』
奥さん『!!!違うよ~○○ちゃん(ご主人)の部屋よ~
    リビングにはいらんでも、帰ってきてすぐここから入れるとよ
    エアコンも付けられるとよ』

ご主人『おお!!!そうなんだ~ここなんだあ(*^^*)
    ありがとう~』
ほんとに、欲のない、おおらかで、ちょっぴり天然な(?)ご主人です

 

その後、預け先から帰ってきたモコちゃんも一緒に
記念撮影を行って、無事棟上げの一日が終わりました



『仲の良い家族だからこそ、ずっといつまでも仲良く暮らしていきたいから、
 お互いの時間・空間を大切にした家にしたいんです』

そうおっしゃった奥さんを中心に、心の底から信頼しあえているご家族なんだなあと、改めて感じました



これから、完成まで、まだまだお打ち合わせ続きますので
よろしくお願いいたします(*^^*)

 

 

(プランナー市川吏保)

 

 

唐津市【M様邸】基礎着工(時々ショールームにて・・・)

唐津市【M様邸】

基礎工事の模様をお伝えします☆☆


地鎮祭から数日後・・・現地で基礎工事が始まりました。

なんと、M様邸の工事を担当された職人さんが、M様のお父様の
消防仲間だったということが判明しました(^-^)
素敵な偶然です・・・☆☆

土を入れて地盤を平らにすると・・・、

配筋・配管工事が進み・・・、

立ち上がりの型枠を組み、



コンクリートを流し込み、養生すると・・・

M様邸基礎ができあがりました・・・。

ご主人のガレージ部分も出来ています・・・。

 

基礎工事の合間にM様はショールームにて設備・照明器具の確認です。

『どうしよう~』と悩む奥さんの横では、お風呂の確認をする二人・・・。
浴槽につかって何やら二人でにやけておりました・・・(^◇^)
一風呂浴びてきたかのようなはじける笑顔です!!
そんな二人をご主人がこれまた笑いながら見守られていました☆☆

時にはテーブルの下でこんなポーズも・・・☆☆

M様邸基礎工事も終わり、いよいよ土台敷きへと進みます・・・。