唐津市【m様邸】キッチン施工・内装工事(ヘリンボーン・グラナスハルトも、、、)

唐津市【m様邸】

内装工事が行われる中、キッチンの取付が行われました
キッチンペーパーや調理器具棚などともピッタリのキッチン本体部分

そして、冷蔵庫と一直線にきれいに並ぶ、たっぷりの収納量の家電収納。
その上下からたっぷり東の光が降り注ぐ、、、一番奥様がこだわられたスペースです

 

こだわりの壁紙施工も着々と張られます

 

 

そして、ついに、エコカラットも施工されます

間接照明とリビング入り口のドア枠など
エコカラットが映えるよう、吟味・検討してまいりました

同じエコカラットを玄関のニッチにも張っていただきます

 

さあ、そしてこちらも奥様のこだわり
トイレのタイルフロアヘリンボーン張りです
(職人さん、、、お手間をかけました、ありがとうございます)

 

m様は、淡いグレーやブルー・グレーなど
ホワイトに続き、グレーにもこだわられています

 

さあ、いよいよ内部は仕上げ段階に!
楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【i様邸】屋根・木・外壁工事(綺麗なオレンジの屋根が、、、)

福岡市【i様邸】

順調に工事が続いております。
まずは、上棟後すぐに行われました、屋根工事から

鮮やかなオレンジの屋根と、レンガ調と木調のサイディング、、、
可愛いらしい外観にこだわられたi様ご家族、、、


美しいオレンジ屋根の完成です

一部レンガ調のサイディングの部分は板金やねです
(表からは見えない部分になります)

 

次に、内部は大工さんによる木工事、、、金物取付から

 

樹脂サッシ(窓)も現場に到着です

次に、1,2階ともある和室の小上がりの床組みです

2階です

1階は少し高めの+30センチです
ソファーは置かず、ここに腰掛けてテレビを観られる予定です

そして全てのサッシが取り付けられました


その頃、JIOによる躯体検査を受けます


そしていよいよ外部は外壁工事が始まります
防水シートと通気層をつくる、通気胴縁が施工されます
 

ぐっと家らしくなってきました

 

内部は、m嶋棟梁お一人で、黙々と大きな完全2世帯の木工事を進められます
1階のLDK

1階玄関と和室

寝室、、、

 

2階の途中にある、2階ご主人の書斎、、、

2階子ども部屋、、、
奥様がキッチンとリビングから常に子供さんの様子が確認できるようにと
位置にこだわられました

2階LDKと和室、、、

 

引き続き、すごいボリュームの木工事、外壁工事が続きます
お客様とは、配線や内装部材などの最終お打ち合わせに入ります

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【T様邸】熱効率と家事ラク動線にこだわったラップサイディングの5LDK、完成しました!!

唐津市【T様邸】

昨年11月頃、全ての工事が完了しました

全容をご紹介します

■外周り■

幅広のラップサイディング2色を、片方大きくせり出させるこの角度からの外観を特にこだわられました

駐車スペースは向かって左に2台、右に1台の計3台
止めやすいように、サイコロ状の石をアクセントにしました
メンテナンスにこだわられたT様
ライトアップなどの照明のスペース以外は、全てコンクリートです

+αの駐車スペースとさらに
通りから見えない位置の階段下のスペースを有効活用した自転車置場

キッチンからの勝手口は、外部のゴミ箱置き場をすぐに設け
ゴミ出し動線を最短に!

 

表札の門壁裏の記念手形

シンボルツリーは、奥さんが選ばれたハートの葉が特徴の”マルバノキ”です

 

和室とリビングの2方向から出入り可能な庭は
アウトドア用品の倉庫スペースと
メンテナンス重視の防草シートと人工芝を敷き詰めました
 

 

■玄関■


枕木、ポスト、表札、照明、玄関ドア、階段蹴込のモザイクタイル
あまり広くない玄関前のアプローチでしたが
見事に、T様ご夫妻の希望と、外構大臣(社長)の案の融合で
奥行きのあるどっしりとした可愛らしいイメージどおりのアプローチになりました

ラップサイディングともよく馴染んでいて、、、
全員一致の”最高の仕上がり”でございます

玄関ドアの前には、斜めのラップサイディング専用の特注の傘掛けも付いています

 

内部に参ります、、、

■内玄関■
1600の大容量の靴収納+ブーツなどが置ける棚、、、
さらに、土間収納があります

正面にはエコカラットと照明を入れ込んだ、飾りニッチ

 

■LDK■

約20帖のLDK
床暖房対応の天然木フロアウォールナット採用
幅が広く、艶がなく、落ち着いた大きな木目は高級感があります

ダウンライトを埋め込んだ内装のアクセントになる造作梁は、
奥さんのご希望でした


正面は間接照明とエコカラットのTV家具スペース
東の光をしっかりいれつつ、直射日光をカーテンを付けずコントロールできる
”ブラインドインガラス”を採用

TV周りの散らかりがちな、お子さんのおもちゃやCDゲームなど
向かって左の収納にたっぷり入り、リビングはいつもスッキリ!!です

■和室■


約3.7帖ですが、琉球和紙畳を2色組み合わせ
板の間を作って、お客さんのお布団など広く敷けるようにしました
庭に出る掃き出しも、窓の内側にロールスクリーンを入れ込み、スッキリさせました


さらに、将来のお仏壇スペースは
扉と棚を外せるようにつくり、しばらくはご家族のアウターや衣類をできるだけ1階だけで保管できるクローゼットとして容量が多くとれるハンガーパイプを2列付けています

 

■ダイニングキッチン■

木目のシーリングファン、小ぶりのペンダント、小物収納、お酒ニッチなどなど
このダイニングにも、T様のこだわりがぎっしり!です


ダイニングの近くに造った奥行きの浅い、小物収納
テーブルの上に散らかりがちな、小物(文房具、ハンコ、爪切り、ハサミ、薬などなど、、、)床から天井までの可動棚なので、一目瞭然にどこに何かがわかるので
住まれた後に、『とても便利でこのお陰で、小物が散らかりません!』と
喜んでもらえている好評の収納です

 

その右にある熱効率用のハイドアは、
階段室からの光をたっぷりとりいれつつ
冬場のコールドドラフト現象対策にもなり
床暖房の効率を非常に高めます

リビングとダイニングの間にある”リビング洗面”
カウンターを横に造作し、家族みんなで忙しい朝も使えるようにし、
さらにT様邸は、背面も収納と棚に、、、

上部には生活感の出るテッシュやペーパーなどのストック品を、、、
下のオープン棚には、子供さんのバックや帽子などの道具棚
帰ってきてすぐに鞄を置き、手を洗うという動線も配慮しています

 

■トイレ■


リビングから近いので、扉は音配慮ドア
トイレ本体はタンクレスのアラウーノ
床はサンゲツのフロアタイル、お掃除お手入れ重視の素材です

正面はスッキリ
見えにくい所に、女性専用の埋め込み収納を造っています

 

■キッチン・パントリー■

キッチン本体は2550サイズ
人造大理石のトップ、お手入れラクなスキットステンレスシンク
オール電化のIH、お手入れラクなクリーンフードです

背面のカウンター家電収納もたっぷり1800サイズ
上下に窓もとり、明るく収納量の多い使いやすいキッチンです

 

アールの下がり壁の向こうは勝手口付きパントリー
可動棚、、、
  

もう一面可動棚、さらにマグマジックも付けています

 

 

そのキッチンからすぐの
■南側脱衣ランドリー室■

南側の光をキッチンにも取り込めるよう大きなアクリル光り窓を付け、、、

入浴から上がってすぐに手がとどく位置にタオルバーやバスマットバー
さらにタオル、着替えなどが置ける小棚、、、

そして、出かけていてもたっぷりの部屋干しができる昇降式の物干し
ホスクリーン
干しっぱなしでも、ゆっくり着替えができるよう、天井も高くしています
子供さんが大きくなると、自分で下げてお風呂から上がったら下着や着替えを
来てくれるので、奥さんはここの洗濯物が減ってきたら
洗濯機を回して干せばいいと言う、究極の家事時短です(笑)


洗濯機の上には洗濯小物や、使っていないハンガーなどが置けるスペース

 

この脱衣ランドリー室からは、靴を一足置ける土間も造っていて
一歩で、日当たりの良い位置につけた外部物干しスペースにも出られます

 

■システムバス1616■


黒い部材をアクセントに、、、
丸いミラーや水栓金具、シャワーなどのデザインにもこだわられました

次に2階へ、、、


■階段室■

踏み板と蹴込板の色を変えた
ツートーンの緩勾配179mm階段
窓のあり、明るくスッキリと感じます

■洋室×2■


南側の明るい位置に、全くおんなじ広さとつくりの
洋室を2つ配置
オープンクローゼットで、収納力と広さ感を重視されました

 

■トイレ■

 

 

北側の洋室は、引き戸で大きくホールと繋がり
子供リビングや客間、趣味の部屋などフレキシブルに使える3つ目の洋室です
 

 

■寝室■
 

家族みんなで寝られるように
ダブルとセミダブルが並んで置ける幅を取り

面積を圧迫しない、壁面クローゼットを

2ヶ所つくり、さらに内部の棚も
収納量重視で検討しました

省スペースなのに、季節外の布団、季節外の服、冠婚葬祭の服
鞄や帽子などなど、たっぷり収納できます

さらに寝室には、水道付きのバルコニーもあり
お布団干しや掃除に重宝します

 


F様のご紹介で、私達と初めてお会いしてから
最初は漠然としていたご希望も、次々と色深くなり、
少し先に建築工事が始まったF様とも
家造りのお話をたくさんされる中で、
現実的にしっかりと固まった来たコンセプト

”55坪の敷地に、車も自転車もたっぷり止められる5LDKの熱効率のいい
自分たちらしい外内観の家”


収納量や部屋数も、さり気なくですがたっぷり入った
理想の家が完成いたしました!


いつお伺いしても、ぜんぜん物が出ていなくて
本当にスッキリ暮らされています

外部のラップサイディングの凹凸を活かしたライトアップも
疲れて帰宅される気持ちを、ぐっと軽く、癒やしてくれているようです


本当に、たくさん話しをして、沢山打合せをして、
沢山笑わせてもらったT様との家づくり

大変なこともあったはずですが
笑ったことしか(爆)覚えていません(笑)

本当に楽しい家づくりをT様と出来たこと、嬉しく思います


これからも、末永くよろしくお願いいたします

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【M様邸】屋根・サッシ取付工事(ココナッツ・ブラウンの屋根が・・・)

唐津市【M様邸】

上棟後の工事の模様をお知らせします☆
M様は今回外壁に木目調のものを選ばれたので、
屋根は外壁に馴染むように濃いブラウン色の屋根材を選ばれました・・・。

上棟日の翌日も屋根工事は進んでいきます・・・。
屋根材が下から上にあげられていきます。

屋根の上に並べられていきます・・・。

下から見るとやはり高い位置での作業です・・・!!(゜o゜)

あっと言う間にM様邸屋根部分が出来上がりました・・・。

 

 

一方、内部にもサッシが搬入されました。

搬入後、早速O棟梁により取り付けられていきます・・・。


ちょうどこの日はM様奥さんとお父さん・Hくんが現場へ!!
Rくんとご主人は二人で遠出です(^-^)

1F部分から・・・、

2F部分までサッシが取り付けられて行きます。

窓は開き方や高さをお打合せで決定していきました・・・。
階段は高所用のチェーンで開閉する窓を採用しています・・・。

 

この頃に防蟻処理も行われました。

 

 

また、JIOさんから躯体検査も行っていただきました・・・。

次回は木工事・外壁工事の様子お知らせします。(^-^)

唐津市【N様邸】基礎工事(書斎やリビングの家具選びも・・・)

唐津市【N様邸】

基礎工事が完了しております。

まずは、地盤改良工事の様子から

建物の配置に合わせ、地盤が強固にされました


続いて、建物の基礎工事着工です


基礎配筋

JIO配筋検査

 

立ち上がりの型枠工事

 

立ち上がりの型枠が外れると、先行配管などが行われます

玄関部分の増打ちも、、、

 

さあ、お客様とは、内装建具、造作棚、配線工事などのお打ち合わせを行いながら、棟上げの準備をしています

内装・配線は、家具や家電とも関わりがあるので
並行して、検討してまいります

 

”俺の家”の内装も、固まってまいりました!!(笑)

 

 

(プランナー市川吏保)