唐津市【イモト邸】~完成~(“イモト邸”改め”イモト館”)

 

 

唐津市の海を眺める“イモト邸”改め“イモト館”。

完成した建物を前にしたイモトから『この建物は“イモト館”と呼ぼう』
と言われて早くも改名致しました・・・。
“邸”よりも“館”が雰囲気に合っているとのことです(^-^)

イモト館を訪れた皆さんから『眺めがいいです』『落ち着きます』と
お声をいただいております。

 

では完成した【イモト館】をご紹介致します。


前回ご紹介しました玄関付近・・・。

真っ赤な玄関扉を開けると1階はゆったり過ごせる洋室がお出迎え・・・。

中央の柱と腰壁は構造上必要なため一見狭さを感じさせるようですが
テーブルの配置替え時も邪魔にならず、うまく空間に存在しています☆

階段下や建物の角にあたる部分には収納を配置。

 

部材にもこだわってあります☆☆

 

収納以外はすべて電球色の光源を用いた照明を使い、
夜はより温かみのある空間になります。

 

1階トイレは広々・・・。
荷物やアウターも置けるスペースを備えています。

 

階段を上がると・・・、

2階にも角部分の空間を活用した収納があります。



海の見えるLDK。
すでに新生活がスタートしているイモト館では家電も家具も運び込まれており、
イモトが夏は大好物のナタデココゼリー時々焼きおにぎりを、
冬はコーヒーをおともに海を眺めているという情報も入ってきております・・・。



2帖半の和室はお子様の遊び場としても使える広さです・・・。

海と海岸線を走る車やバイクも見えます・・・。

外の景色がゆったり変わるからなのか、落ち着いた時間が
過ごせるようです・・・。

さて、さらに階段を上がると・・・

3階へ到着です。
階段をあがり終えた廊下の横には収納が・・。
こちらも建物の角部分を活用した配置です。

また、3階の目玉の一つといっても過言ではない
以前もご紹介しました金色クロスのトイレです・・・。

3階はキッチンを除く水廻りとバルコニーを配置。

一瞬このまま??と疑ってしまった浴室には・・・、

しっかりブラインドが付けられておりました・・・。

天気の良い日は太陽の光を浴びて、思いっきり伸びができる広さの
バルコニー。

 

 

さて、イモト館の外部についてもご紹介しておきましょう☆☆
こちらも前回ご紹介しました看板カエルさんです・・・。

地元の石材屋さんにこんなに立派な石の土台を作っていただきました!!

『カエル』の言葉通り、唐津市に帰ってきたカエルさん・・・。

これからはイモト館とともに唐津の海を眺めながら
ここに訪れる人をお出迎えしてくれることでしょう・・・。

 

完成したイモト館には『本を置こうかな~』と着々とイモトの中で
青写真が描かれているようです。
これから【イモト館】がどう変わっていくのか楽しみです(^◇^)

 

 

◇唐津市【M様邸】真っ白な部材・ツートーン調の外壁・趣味のための多目的に使える家、いよいよ始まります!!

完成記事はこちら


◆唐津市原◆

敷地面積 :190.84㎡/57.70坪
延床面積 :104.33㎡/31.55坪
施工床面積:118.42㎡/36.30坪

【1F】
駐車スペース:約3台分
ガレージ:6.5帖(階段下部分含めると約7.5帖)
    シャッター鍵付
玄関:約3.0帖 土間収納+靴収納 
LDK:約18.4帖 マルチカウンタースペース 収納  
キッチン:本体2400サイズ(人造大理石トップ、IHコンロ、食洗機、吊戸棚)
   冷蔵庫スペース+ゴミ箱スペース 背面カウンター
和室:約3.0帖 琉球和紙畳 小上がり+250mm 
トイレ:手洗い有タンク付シャワートイレ サイドミドルキャビネット
洗面コーナー:750サイズ
WCL:約2.0帖(一部階段下利用のため傾斜天井)
脱衣ランドリー室:約3.0帖 棚 収納スペース ホスクリーン(物干し)
       土間付勝手口 洗濯機スペース カウンター 
システムバス:1616サイズ 
階段:蹴上179mm

【M2F】
趣味室:約3.0帖(ロフト付)

【2F】 
ホール:収納
主寝室 :約5.8帖+クローゼット+オープンクローゼット+収納
洋室①②:各部屋約5.8帖+オープンクローゼット+収納
バルコニー:物干し受け材

【その他仕様】
省令準耐火
オール電化
コロニアル屋根
防火サイディング 14㎜
オール樹脂サッシ+Low-eペアガラス
1階 LIXIL Dフロア
2階 ikuta REO

外部傘掛け
マグマジック
ニッチ

今年3月に唐津市o様邸にて見学会にご来場いただいたのがM様との
ご縁の始まりでした・・・。

お打合せを進める中で、ご主人も奥さんも弊社で建築された方々と
お知り合いだったり、お知り合いのお知り合いだったりということもあり、
沢山の方のご縁が繋がり、これまでお打合せを重ねてまいりました・・・。
(ご見学させていただきました、唐津市o様、t様、F様、T様。
本当にありがとうございました☆☆)

唐津市原の明るい土地でご建築を決意され、M様がこだわられたところは
ご主人は趣味のガレージ、奥様は一日の時間で家族が一緒に一番過ごす
LDKでした☆☆
当初は1Fに部屋を作るか、それとも2Fに部屋を作るかをご検討された
M様でしたが、ご提出したプランをしっかり吟味され、それぞれの
『☆いいとこどり☆』をされた建築プランが完成しました(*^_^*)

高さよりも広さを重視され、一部階段下まで空間を活用したガレージ。
寝転んだり、客間としても使える和室。
2Fではなく、階段途中にできた多目的に使える部屋。
当初は収納としても作業スペースとしても使えるようにとできた
この空間をいつの間にかご主人が『俺の部屋』とおっしゃるように・・・☆☆

バイクが通れば視線は自ずとそちらへ向いてしまうバイク好きなご主人と、
いつも元気に明るく、家族の意見を大切にされる奥さん、
仲良く遊んだり、けんかしたりと忙しいHくん・Rくん。

M様邸の色や素材は必ず一人一人にどちらがいいか確認されるのですが、、
Hくん・Rくんに期待して出てきた答えはいつもなぜか『赤』(^-^)
薄いものと濃いものであれば濃いもの☆☆
奥様とご主人の掛け合いもですが、お子様とのやりとりもいつも
微笑ましいです・・・。

そんな素敵なM様邸の家づくり。
いよいよ始まります(^-^)

唐津市【m様邸】外部部材取付・システムバス・木工事・内装打合せ

唐津市【m様邸】

外壁工事が終わり、いよいよ外部の部材取付です
まずは、太陽光パネルから

今回はマグネットで屋根に穴を開けずにパネルを設置する”マグソーラー”屋根です
 



巨大なマグネットです
 


片流の屋根に、美しい太陽光パネルが設置されました!!!

 

次に、外部の塗装も行われました。
破風の塗装、、、

次に、外部のその他の部材の取り付け
雨樋、、、

 

引込カバーなどなど
 

 

いよいよ足場が解体されます

 

内部はまずシステムバスの施工から


 

次に、大工さんは木工事最後の仕上げ、石膏ボード張りです
圧巻のリビング吹き抜け部分、、、

ダイニング横の南側部屋干しスペース

そして造作収納の数々が複雑に創り込まれている(ご苦労様です)
キッチン周りスペース、、、

 

リビングと隣接する、小上がりの和室、、、

寝室の枕元のペットボトルニッチも、、、


お打ち合わせと通りに、造っていただき、
大工さんの木工事作業は完了いたしました
本当に、ありがとうございました

そして、この日は、内装(壁紙フロアタイル、カーテン)などの
発注前の最終確認のお打ち合わせです

 

随分前から、内装メーカーのサンプルを沢山取り寄せ
何度も何度も吟味頂きました。

同じ白でも、木目があるのか、ないのか、真っ白なのかアイボリーなのか
全体のバランスをいつも考えられて来られた奥様。
脱帽です(*^^*)


お話は、家具や家電、お引越時期にまで及び、
『とっても(棟上げから、工事が)早かったです(*^^*)』とおっしゃっていました

ハンモックや、照明、ミラーなどなど、お持込の部材も着々と選ばれていっているようです。



完成、お引っ越しは2月頃
今からとても楽しみです♪

 

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【i様邸】基礎・配管・土台敷き

福岡市【i様邸】

基礎の立ち上がりの型枠が外れ、増打ちも行われました

そして、いよいよ、完全2世帯の複雑な先行配管が行われます
 

 

今回i様邸は、2世帯ともに、ガス給湯、調理機器をご希望されました

2世帯ともに、床暖房もあり、すごい配管の数です


そしてこの日は、土台の材料が運び込まれ、足場もかけられました

 

いよいよ棟上げ前の土台敷きが大工さんによって、始まります

 

私達をi様にご紹介頂いた、糟屋郡Y様邸と同じm嶋棟梁です
材料を配置していきます

基礎パッキンを敷き、材木を加工します

断熱材を敷き詰めます

構造用合板を敷きます

養生します


完全2世帯の棟上げのボリュームを考慮し
当日は、お餅まきも行われますので、できるだけ作業を進められます
柱、桁を配置します


ご苦労様です
土台敷き、棟上げの準備、完了です

 

i様とは、2世帯とも、仲良く(*^^*)
内装部材の発注確認やお打ち合わせを進めております

購入予定の、家具やさんに行って、カウンター材の色を決めたりしています

 

そしていよいよ棟上げの直前の準備に、大忙しです
お料理上手な、お母さんを中心に
忙しく大変なことも、イベントやお祝い事だからと楽しんで行われるi様ご家族(*^^*)


これは、地鎮祭後の親子作品、、、

 

当日は、ご近所やお知り合いの方々、職人さんに!と
たっっっっくさんのぜんざいや、豚汁などお作りになるご予定だとか
寒さを吹き飛ばす、楽しい、おめでたい、棟上げになりますように!!!

 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【h様邸】地鎮祭 (元気で自由で楽しいh様ご家族です)

唐津市【h様邸】

地鎮祭を執り行いました

まずは、儀式のご説明を受けていただきます

皆さんのお祓いで、儀式が始まります

(奥さんの左手に注目です
いっときもじっとしない元気な三男くんを
しっかり制御されてます:笑)

 

四方清め祓い、、、

 

『パパ面白そうなもの持ってる~っ
 僕もやる~!!!』(3人全員(*^^*)

 

次に、鍬入れの儀
『次もやる~!!』お兄ちゃんお二人(*^^*)

 

杭打ちの儀、、、

 

玉串拝礼(ご家族皆さんで)

無事、3男君も制御でき(笑)
『記念写真を撮りますよ~』の合図で

トコトコトコ、、、
ママの左手の制御を、するりとすり抜け、撮影側に(爆

どこまでもマイペースで、予想外の行動を続ける3男くんでした

 

そして、配置や、その他サッシのお打ち合わせを行っていると、、、
今度は『球根を取りに来たの!』とスコップとビニールを持った奥様のお母様が、、、

3人+お祖母様、それぞれバラバラに、黙々と作業されています^_^

 

なんとかじっとしてもらって、撮れた写真は、変顔揃い^^;^^;
そんな子供達を、優しく、笑顔で、見守るご夫妻
本当に、仲の良い、素敵なご家族なんです

 

『社長さんの心遣い、スタッフさんのお人柄、、、
 本当に、心にしみて、涙が出そうになることもあるんですよ』と
いつかご主人がおっしゃったお言葉が忘れられません

この日を迎えられて、本当におめでとうございます!!!

 

 

そして、すぐに福岡の外壁のショールームへ、、、

 

全ての部材、設備など
『見て、触って、私たちに合うものを選びたいです』と奥様

ご主人『これいいねえ、、、』
奥さん『そうよねぇ、、、』

ご夫妻『じゃあこれにしようか(*^^*)』

毎回、意見がピッタリ合うのと
考えて結論を出されるまでの時間まで全く同じで、驚くばかりです


わんぱくな子供さんたちを寝かしつけてからは
まさに、”ゆんたく”しながら、沢山の家造りの事を話し合い
ご検討され、さらに議事録を作成いただいております(*^^*)

設計・プランナー・コーディネーター顔負けの
クオリティです^^;

 

 

(プランナー市川吏保)