唐津市【N様邸】地鎮祭(お打ち合わせも着々と進められております)

唐津市【N様邸】
地鎮祭を執り行いました

まずは、神主さんより、儀式のご説明です

 

儀式が開始されます
まずは、四方清め祓い

穿初(うがちぞめ)の儀

 

刈初(かりぞめ)の儀

 

杭打ちの儀

 

玉串に工事の安全と、ご家族の繁栄を祈願する
玉串拝礼、、、

 

無事地鎮祭、執りおさめられました

その後、記念撮影を行い
N様とご一緒に、建物の配置やお打ち合わせです

周辺環境、周辺建物、方角を考慮し、ご主人自ら、建物の大きさ、配置を発案されました、、、実際の現場での最終確認、、、”真剣”でいらっしゃいます(*^^*)

 

現在は、”俺の家”の構想にもとづき
インターネットでのやり取り、お打ち合わせを行いながら
設備や部材のショールームでのお打ち合わせも続いております

 


 

基礎工事も始まっており、棟上げは、来年1/22の予定で
お打ち合わせにも、日々、力と熱が、入ってまいります!!

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【M様邸】土台敷き(上棟前日の風景・・・)

唐津市【M様邸】

12月だというのに珍しく暖かい日・・・。
M様邸土台敷きが行われました☆☆

綺麗に出来上がった基礎の上には小さな訪問者の足跡が!!(゜o゜)
仕上げの時に消し去られるのでカメラに収めてみました・・・。




 

さて、作業開始です!!

基礎パッキンの上に土台が据えられていき・・・

鋼製束が取り付けられます・・・。

建物を支える土台が綺麗に組まれています・・・。

断熱材も入ります・・・。

断熱材が入ると合板が敷かれます・・・。

ここまでくると土台を養生して完了です・・・。

上棟の時と同じく朝早くからの作業お疲れ様でした!!

 

翌日は足場も組まれました・・・。

 

 

そのまた翌日・・・。
お仕事のご都合で上棟日に参加できないご主人に四隅のお清めを
していただくため、M様ご家族の“上棟前式”を行いました☆


上棟日と同じように赤いタオルをみんなでしっかり巻いて
お清め開始です!!(*^_^*)

Hくん・Rくんもはりきってお父さんのお手伝いをしてくれました☆☆

四隅のお清めが終わると、みんなで乾杯です(^◇^)
この日はHくん・Rくんのお酒の代わりを用意していなかったため、
中身はお酒です・・・。
もちろん乾杯だけ・・・です(゜o゜)

 

青空の下、記念撮影を行いました☆☆
みんな素敵な笑顔です!!

 

これで無事に上棟の準備が整いました!!
次回は上棟日の様子をお知らせします(^v^)

 

唐津市【M様邸】上棟(お父さんのストーブを囲み、時々スーパーマンが・・・☆☆)

唐津市【M様邸】

前回の“上棟前式”から一夜明けて・・・、上棟日を迎えました!!

職人さん、M様ご家族揃われたところで、朝の挨拶です・・・。
(冬なのでちょうど日が昇るくらいの時間でした。)
Hくん、Rくんもいつもより朝が早いせいか眠そうな顔が可愛らしいです。

M様お父様からのご挨拶をいただき、M様邸の木工事でお世話になりますO棟梁の
ご紹介が済むと・・・、

前日にM様ご主人がお清めしてくださった際のお酒を手に乾杯しました(^-^)

 

さて、作業開始です☆☆
職人さんがあっという間に一階の柱を立ち上げていきます。
その間に唐津の材木工場よりM様邸に使用する材が運び込まれてきます・・・。




柱が立ち上がると材料をクレーンの職人さんが上げていきます・・・。

外周部の梁・桁が架けられると内部の梁も掛けられます。



休憩の準備を始められていたM様。
ちょうど地域の方々がゲートボールをされている時だったので、
おばあちゃんが作っていらっしゃるという蜜柑をお裾分けに行かれました。
地域の方とのコミュニケーションを大切にされるお父様の教えを
しっかり守られていらっしゃるようです☆☆



職人さんの動きは止まることなく進みます・・・。
あっという間に二階の床組まで見えてきました☆

 

 

最初の休憩時間になり、M様と内部に入り、窓の高さを確認します。
すでに仮筋かいなどもついているためどこが部屋の入口か、
迷路のようです・・・。




今回、朝早くからM様のお父様が現地入りをされ、ご自宅から
ストーブを持ってきてくださいました☆☆
休憩中の職人さん達を温めてくれる優れものです(*^_^*)
休憩中は皆さんでストーブを囲んでいらっしゃいました☆☆
体が温まったところで作業開始です!!



そんな中、Hくん・Rくんはというと、大好きなシャボン玉で大忙しでした。
Hくんは大きなシャボン玉が上手にできました。

 


お昼はお父様からご挨拶をいただき、みんなでM様から振る舞われたお弁当を
いただきます☆



M様とは引き続き打合せです。

お昼休憩が終わってからも作業はスピードを落とすことなく進みます。
二階の骨組みが見えてくると小屋部分が出来てきました・・・。

 

野地板も張られていきます・・・。

一方、下ではまたもやこのお二人・・・。
Hくんはお母さんに赤タオルをマント風にしてもらい、パワーアップして
おります。
Rくんは・・・動きが読めませんでした(゜o゜)

この時間は吹き流しにお名前を書いていただきます・・・。
M様奥さんがご近所の方にご挨拶をされている隙に、二人は大きい筆・
小さい筆を使って一心不乱に何やら書いておりました・・・☆

次はお母さんの番です!!
お母さんが何を書くのか興味津々の二人・・・。
『近い、近い』とおっしゃりながら、奥さんが無事に(?)ご主人の
お名前を書かれました。

気づけば屋根部分完成しておりました・・・。

ここまで来ると屋根の職人さんが来るのを待って本日の作業が
終わりました・・・。

みんなで記念写真を撮り、吹き流しをO棟梁にあげていただき、、




M様お父様より、朝早くから寒い中一日作業された職人さんへ労いの言葉を
いただきました。
奥さんとHくん・Rくんから最後は手土産を職人さんおひとりおひとりに
渡されながらお礼の言葉も伝えれられていました・・・。


ここからはサービスショットです・・・。

このアイドル猫の写真のおかげでこれまでM様邸上棟の様子を収めてきた
カメラのバッテリーが終了するというハプニングも起こりました・・・。

 

寒さが続いた一日でしたが無事にM様邸上棟式終了致しました・・・。
帰りの車ではHくん・Rくん1分で寝てしまったとのこと・・・。
ご主人も仕事帰りに現場に立ち寄られたとのことで嬉しい限りです!!

職人さんへのお心遣いをいただいたM様、
朝から黙々と作業を進められた職人さん方、
本当にお疲れ様でした!!

 

 

唐津市【h様邸】上棟(今年を締めくくるお餅まきも行われました)

唐津市【h様邸】棟上げの日を迎えました

まずは、ご家族と監督で四隅お清めです!

 

 

そして棟梁のご紹介と、ご主人のご挨拶です

この日を本当に迎えられるか、、、
今までのいろいろなご縁とタイミングが頭をよぎられ
少し言葉に詰まるご主人でした
私達もいろいろ思い出して、胸が熱くなりました

低い気温の中、作業開始です

子供さん達も元気に打合せや作業見守り、参加されています(*^^*)

早くも1階の柱や桁が組み終わりました

2階の合板を張っていきます

1回目の大工さん達の休憩中、、、
1階部分の窓の位置のお打ち合わせです

 

 

早くも作業は屋根部分に差し掛かりました

『本当に大工さん方作業が早いですね!!
そして、想像より、(家が)大きいです!!』とh様

 


屋根の形が見えてきました!

 

さあ、ここで皆さんでh様が準備してくださったお弁当を頂きます


奥さん3日間じっくり煮込まれたという、沖縄の郷土料理”ソウキ汁”
ご主人自ら取り分けていただきました

唐津のお住いの奥さんのご両親も到着されました

 

大工さん方作業が早いので、1階に続き、お昼休憩は
2階の窓のお打ち合わせを行います

 

作業再開です


棟上げの作業と並行して、内部の間柱や筋交い取り付け、窓の下地作業まで始められました

 

 

h様には吹き流しを一緒に作成頂きます

  

 

綺麗な屋根も完成です

 

さあ、そしていよいよご近所の皆さんも集まり始め
お餅まきの準備が行われます

まずは、簡単ではありますが、儀式を行います








 

社長『では、撒きますよ~』の合図で、お餅まき始まりました!
いつのまにはこんなに綺麗な青空です





長男くんも、、、

次男くんも、、、

しっかりお餅まき、”撒く側”体験されました
いい思い出になったことと思います

 

 

ご近所やお友達にお土産など渡される奥様、、、

寒い中でしたが、安全に丁寧に作業して頂いた大工さん、クレーンの方々にご挨拶いただき、解散です

 

h様ご家族の準備とお気遣いで、心も体もあたたまる
まさに一年を締めくくる、素敵な棟上げになりました!



ご近所や地域の方々も、大らかで、優しくて
h様ご家族がすっと前からこの地に家をたてることが決まっていたかのように
馴染んで、しっくりと合ってあるのがとても不思議でした

人や土地のご縁は、本当に素敵です

寒い中一日中、いやずっとまえからいろいろな準備、お気遣い本当にありがとうございました。

これからh様の家づくり作業(?)も続きます
一緒に完成まで、頑張って、楽しんでまいりましょう♪

 

 

(プランナー市川吏保)