福岡市【i様邸】敷地の特徴を有効活用した、物が表にでず愛犬とスッキリ暮らせる、完全2世帯の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら



◆福岡市東区◆

敷地面積 :326.25㎡/98.69坪
延床面積 :169.98㎡/51.41坪
延施工面積:175.29㎡/53.02坪

 

【2世帯共通外部】
駐車スペース:4台+2α
自転車・バイクスペース:2~3台分
表札・インターホンポストの門壁×2セット
東西道路への通路(どちらからでも出入り可能)
庭 約9帖



【1階世帯】
外土間収納(シャッター付)
玄関:約2帖 靴収納1600
LDK:約18帖 マルチカウンター 上着CL 造作TVカウンターと収納
キッチン:2400サイズ(人大シンク ガスコンロ 食洗機) 
     背面扉付き家電・食器・食品庫収納
和室:約3.8帖(+300小上がり)  扉・布団収納 物入れ ガス栓 い草畳
洗面コーナー:750サイズ洗面台 造作カウンター
トイレ:タンク付手洗いなしシャワートイレ 幅広スペース 折戸ドア
家事室:約1.7帖 可動棚 ミシンスペース
脱衣ランドリー室:約2帖 クローゼット ホスクリーン2セット 
         ミニシンク ステンレス棚
システムバス:1616サイズ
ファミリー寝室:約7,1帖 クローゼット TVスペース
物干しスペース



【2階世帯】
玄関:約3.5帖 靴収納1600  土間収納 ピアノスペース  犬ちゃんスペース 階段下収納 階段187mm
床上げ収納
書斎:約2.8帖 カウンター 本棚
LDK:約18帖 マルチカウンター 上着CL ケージスペース 写真飾りスペース
   造作TVカウンター
キッチン:2400サイズ(人大トップ ガスコンロ 食洗機) 
     背面家電・食器収納引出・吊戸 パントリー 冷蔵庫スペース
和室:約3.3帖(+250小上がり)  飾り板の間 ガス栓 琉球和紙畳
洗面コーナー:750サイズ洗面台 台 飾り兼間仕切り棚
トイレ:タンク付手洗いなしシャワートイレ
脱衣ランドリー室:約2,2帖 クローゼット ホスクリーン2セット 
         ミニシンク ステンレス棚 
バルコニー
システムバス:1616サイズ
ファミリー寝室:約4.5帖 クローゼット×2
子ども部屋:将来間仕切ると約4.5帖×2 扉収納クローゼット 
布団干し物干し受け

 

【その他仕様】
ガス温水式床暖房3回路×2
ガス給湯器×2
電気メーター×2
水道メーター×2
ガスメーター×2
外部傘掛け×2
コロニアル屋根
防火サイディング14mm
樹脂サッシ・Low-eペアガラス
断熱玄関ドア×2
コンクリート駐車スペース
目隠し木フェンス

 

一年前に弊社で家を建てられた
糟屋郡Y様のご紹介で、一年以上前から、土地探しを行いながら
見学会などでお打ち合わせを重ねて参りました

今年の夏頃、2世帯家族の皆さんの、通勤などにピッタリの場所に土地が見つかり、現在から将来まで通して、2世帯ご家族が気兼ねなく暮らせるよう
メーターなども全て別々の完全2世帯住宅をご希望され、プランが始まりました

1階は、2階の奥様のご両親とお姉様
2階は、ご夫妻とお子様  愛犬

ご家族お一人お一人が、快適に、スッキリと、ストレスなく暮らせる家を
外構計画を含めて、敷地を有効に活用し考えてきました

完全2世帯になると、全てが2倍、、、ご予算内に収めるために
いろいろな工夫や検討をしながら、メーカーや素材、仕様を固めてまいりました

1階は、将来的に、車いすなどでもゆったり通れる通路を確保したり、
お母さんこだわりの、ミシンが置ける家事室、
扉を閉めたら、家電や食器が一気に隠せる、キッチン収納などなど
家具や物をおいた時に、空間に凸凹が出来ないよう
持ち物の寸法を全て測って、プランに盛り込んできました

2階はご主人が集中したり、お一人でこもったりできる書斎や
奥さんが子供さんやご主人をいつも見守れる部屋の配置にしたり
愛犬とピアノスペースを2世帯の通路口と同じ空間に配置したり

ご家族皆さんのこだわりが詰まった、温かく涼しい、熱効率のいい完全2世帯住宅です

『キッチンもお風呂も、一緒でもよくない?』と
とても仲の良いご家族の中でも意見が出たようですが
長い目で見て、ご家族の状況や生活が変化しても
プライバシーを保てて、快適に暮らせるように
『完全2世帯にしよう!』との結論も、ご家族皆さんで決められました


お打ち合わせには、ご家族、愛犬ちゃん、皆さんでいらっしゃっていて
大変な仕様ぎめ、お打ち合わせも、皆さんで楽しんでいらっしゃいます

 

地鎮祭は11/1

上棟は12月中旬頃の予定です

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【T様邸】外構工事・お引き渡し(ご家族の記念手形施工も)

唐津市【T様邸】

外構工事が行われております

ライトアップされる凹凸のあるラップサイディング2面の真ん中に作られた玄関
アプローチも、階段の蹴込み部分にモザイクタイルを張り、それを目立たせたい!との奥さんのご要望で、度々お打ち合わせを重ねて、やっとプランが固まったアプローチ部分です

表札やポスト、シンボルツリーを上品に配置しつつ
子供さんが玄関から飛び出さないよう、足元を囲いながら
デザインしていきました

 

そして、この日はご家族の記念手形の施工も行われました
まずは、奥さんが数字を記入、、、
  




 



T様ご家族だけの、家造りの記念です☆

 

そして、お引き渡しも完了しました
メーカーさんの取扱説明を受けていただきます

床暖房、、、

キッチン、、、

 

そして、いよいよお引き渡しです
新しい鍵に、ハサミを入れていただきます

 

明るいT様ご家族の新しい生活、きっと笑顔が耐えない家になると思います


家具を搬入されて、外構も完全に完成したら
改めて写真撮影にお伺いしたいと思っております

 

完成ブログをお楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

糟屋郡【H様邸】内装工事・外構工事お打ち合わせ

糟屋郡【H様邸】

木工事が終わり、内装工事が始まりました
まずは、内部の塗装工事
1階の飾り柱です、、、
『実際の空間を見てみると少し明るめにしたほうが良さそう』と1階の奥様
床に合わせた優しい色合いの塗装にされました


光窓の枠、、、


小上がり和室の畳寄せ、、、

 

塗装工事が終わると、クロス施工が行われます


 
一気に空間が明るくなります


 
1階ご主人の作業着専用クローゼットと神棚と洗面スペースです

 

お手入れがラクな、タイルフロア張りも行われました

 

外部もサイディング施工が終わり、雨樋、板金、外部部材取付工事が行われました


下から見たときの視線で、お打ち合わせをし、色分けをしました


そして、いよいよ足場が解体されました!

 

早速外構工事のお打ち合わせを、ご家族皆さんに来ていただき行いました

インターホン、ポスト、アプローチスペースや駐車スペース
庭スペース、物干しスペース、、、
裏の倉庫予定スペースや、給湯器室外機など細かくお打ち合わせします

 

 

外部のお打ち合わせが終わって、内部のご見学、お打ち合わせも行いました
1階も、2階も、西側の川の緑を借景できるよう、窓の配置種類、サイズを決めました。
観葉植物いらずです(*^^*)

12月のお引き渡しに向けて、急ピッチで外構工事が行われます
 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【m様邸】屋根・外壁・木工事(床暖房施工も行われました)

唐津市【m様邸】

棟上げ後、順調に工事が進んでおります

まず、太陽光パネルを屋根に穴を開けず取り付ける
マグソーラー屋根の施工から、、、

 

その他の屋根は、ガルバリウム鋼板です

 

内部は、大工さんによる木工事
まずは、金物取付です

 

 

樹脂サッシも現場に搬入されました

 

すぐに、棟上げでm様ご家族と決めた高さに、
大工さんが下地をつくり、取り付けられていきます

 

次に、1階和室の小上がりの床組み、、、
 

 

 

 

そして、JIOによる躯体検査を受けます

 

防蟻処理も行われます

 

毎日沢山の専門の職人さん方が入られ、施工されます

この日はバルコニー施工の職人さんも、、、
 

 

そして早くも外壁工事の職人さんも入られ、あっという間に防水シートまで
張られました


通気胴縁で、通気層と外壁下地を造っていきます

 

ここで再度、JIOによる防水検査を受けます

 

ポカポカ陽気の中、長いおつきあいの
大工さんと外壁職人さん、休憩中です(*^^*)

m様は、職人さんの飲まれた、缶やペットボトルで
寡黙な職人さん達の差し入れの好みを把握されようとされていました(笑)
すごいお気遣い、、、いつもありがとうございます

 

そして、さらにこの日は、床暖房パネルの施工です

『吹き抜けがあっても、暖かい』と好評の、温水式床暖房です

 

床暖房パネルが終わると、いよいよ”床は大事!”のメーカーの
最高級幅広天然木単板フロアが、張り始められます

 

 

(プランナー市川吏保)
                

福岡市【i様邸】地鎮祭(モコちゃん、バイクも一緒にお打合わせも行いました!)

 

福岡市【i様邸】

地鎮祭を執り行いました

四方清め祓い、、、
 

 

刈初めの儀、、、

鍬入れの儀、、、

杭打ちのぎ、、、

 

玉串拝礼、、、

 

そして、着工前の、建物の配置(人やバイクの通路)や、外壁、玄関ドアの最終確認を、モコちゃん、バイクも一緒に行いました(*^^*)

 

 

ご主人がお仕事に戻られる前に
道路側の将来のセットバックについてのお話も。

 

それぞれのお客様とご縁があって決まった土地、、、

全て、真四角で高低差もない土地などは少なく
建物を建てたり、建築確認申請を行うにあたって、いろいろな施し、費用などがかかってきます
境界、高低差、擁壁、道路との関わりも含めて
将来的に、総合的に暮らしやすい、管理しやすい、敷地と家にしていかなければと
改めて考えさせられることが多いです

いよいよ12月中旬の棟上げに向けて
お客様とは、内部のお打ち合わせ、そして棟上げ準備と
大忙しですが、とっても楽しみですね♪

 

 

(プランナー市川吏保)