福岡市【N様邸】木・キッチン・内装工事(キッチン笠木のモザイクタイルも!!!)

福岡市【N様邸】

完成が間近に迫り、大工さんによる木工事、設備工事、内装工事を
並行して、できる空間・スペースから、随時行っております。

まずは、既存のトイレドアを、明るいビンテージの差し色カラー”水色”へリメイク

 

こちらは、和室の敷居、床の段差など現状の現場の状況で
既製品が使えず、大工さんに急遽制作していただき、畳内部の色と絶妙に合わせて
塗装していただきました。

そして、クロス施工も一部始まりました
こちらは、玄関、、、
アンティーク風のガラスで、統一感を出します

下駄箱も設置されました

 

息子さんのお部屋は、渋めのクロスです
 



リビングソファー後ろのアクセントクロスも、、、
 

 

そして、キッチンの床はグレーとテラコッタのミックスのような
味のあるタイルフロア


そのキッチンの内部だけは、縦木目のホワイトウッド調です

 

そして、いよいよキッチン本体も取り付けられました

背の高いN様に合わせて、高さ900の大きなL字キッチンです


かなり年期の入った吊り戸棚も、収納としては欲しかったので
雰囲気を合わせたホワイトの新しいものに、、、

和室への入り口も洋風に変更して、スッキリした明るい空間に
一気に仕上がってきました

その和室

灰桜色の畳が入ります、、、楽しみです♪

難しい収まりで大工さんにご苦労を掛けてしまいました、娘さんのお部屋のクローゼット扉

収納量はたっぷり取れるよう、棚の高さ、奥行き、パイプハンガーの位置を細かく検討します

その娘さんの二間続きの部屋の、光窓部分
奥の部屋まで、南の光を届けます

 

そして、そして、N様が待ちに待たれた、キッチン笠木のモザイクタイル施工も
完了いたしました!!!

一気に空間が華やかに!
キッチンの作業中や、食事中、ショールームで一目惚れしたモザイクタイルを見ながら過ごせるなんて、、、テンション上がりますよね\(^o^)/

 

週末までには、作業の一段落を迎え、一部家具を搬入して
よりわかりやすい空間に!とご協力いただき、撮影会を行います。

before     ⇒ after がとーーーーっても楽しみのN様邸



完成見学会は6/17の予定です。
お楽しみに~♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡県【M様邸】地鎮祭(桜・空・光を臨む打合せも入念に行いました)

福岡市【M様邸】

快晴の元、地鎮祭を執り行いました

まずは、皆さんのお祓い、、、

 

次に四方清め祓い、、、

次に、ご主人に刈り初めの儀式を行っていただき、、、

 

奥様には、鍬入れの儀式を行っていただきました。

 

弊社社長と現場監督で杭打ちの儀式、、、

 

次に、玉串拝礼です、、、

無事に、安全に工事が行われ、素晴らしい家が完成し
M様ご家族のますますの繁栄を祈願いたします、、、

 

M様と私どものご縁をいただいた
不動産会社の社長様にも、参列いただきました

 

最後に、スタッフのご紹介、ご挨拶と
ご家族の記念撮影をしまして、無事、儀式は完了です

 

着工にあたり、建物の配置(地縄)を元に、外部の部材などのお打ち合わせを入念に行います。
まずは、外観の要となる、東側玄関側の外壁や、スリット部材、窓の枠、
表札、ポストなど、、、
同じ東側の日が当たる位置で、全体のバランスを見ていただきます

 

次に、ロの字の中央部”中庭”のデッキの寸法や
雨の降込み、南の強い光を考慮し、屋根の軒の出などを確認いただきます

四季を通じて、快適な暮らしが行えるよう、大事な大事な部分です

 

そして、こちらも大事な大事なLDKから臨む桜と、窓の位置、、、
最終的な位置は、棟上げの日に決定しますが、キッチンから、、、ダイニングから
リビングから、いろいろな立ち位置から、暮らしをイメージして、ガラスの種類など決め、事前に発注しなければなりません、緊張する瞬間です
 

 

その土地から臨む景色、ヌケ感、明るさと言うのは
図面や金額など表には見えてきませんが
暮らし始めて、ご家族の気持ちや心を明るくしてくれる”財産”だと思っております

ご縁があって、出会われた土地の特徴、借景を
東から、、、
ロの字の中庭から、、、
存分に暮らしに取り入れるM様邸、、、

着工、完成が、、、非常に、楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【F様邸】土台敷き(天気予報とにらめっこです)

唐津市【F様邸】

この日は、棟上げを前に、大工さんによる土台敷きが行われました
まずは、手運びで材料を配置します。

 

次に、基礎の通気を良くする、基礎パッキンを敷いていきます


材木を加工していきます

 

 

次に、鋼製束で固定していきます

 

次に、床の断熱材が敷き詰められます

気温もぐんぐんあがり、1階部分が大きいF様邸、、、
なかなか大変な作業が続きます
断熱材の上には、構造用合板が敷かれます

 

真夏仕様の社長も様子を見に、、、(笑)

監督とm大工さん、綺麗に床の養生シートを張ります

綺麗な土台が完成し、
天候などを考慮し、棟上げの準備を行います
柱などを1階部分へ、、、

 

さらに、翌日には、棟上げで使用する材料の残りが朝早く搬入されました

 

ついに梅雨入りが発表され、
棟上げの日の降水確率予想もどんどん上がっています(;_;)

 

 

お施主様とは、お打ち合わせやご連絡を取り合いながら

てるてる坊主を作って、、、、
天気予報とにらめっこでございます

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【イモト邸】木工事・配線配管工事(内部の工事も進みます・・・)

唐津市【イモト邸】

内部の工事も進みます・・・。

まずは配線・配管工事の様子から・・・。

天井や床に野縁や根太が組まれる前に先行して行う工事になります。
3階部分までの作業は職人さんと打ち合わせしながら進められていきます。

 

今回イモト邸は1階・2階・3階にそれぞれ水廻りがあり、部屋数も多いため
配管・配線もいたるところを走っています・・・。

 

軒下にダウンライトを計画しているのでこちらにも・・・、

配線が・・・(゜o゜)

イモト邸は最近ではあまり見なくなった手法で照明計画を進めています。
こちらはどんな作りになるのか、いまだに㊙事項です・・・。(>_<)

 

内部工事が進むのならば、外部工事も!!!というところで、
外壁から続々と電気の線が出ております・・・(゜o゜)

バルコニーに関しては周囲にぐるっと配線が出ております・・・。
一体どんなものがつけられるのか・・・、
こちらも㊙事項です・・・。

 

 

さて、木工事はフロアに取り掛かられています・・・。
今回イモト邸はイモトの希望で床に杉を採用しました。
材料の“あばれ”を考慮して慎重に作業が進みます・・・。(゜o゜)

 

自然素材にこだわった床です(^-^)
壁と天井がどんな感じになるのかは・・・ご期待ください☆☆

 

2階・3階は防音マットが敷かれていきます・・・。

 

今回のイモト邸の現場からのご報告はここまでです・・・。
次回は壁や天井が姿を現すやもしれません・・・・。
イモト邸の作業は今日も続きます・・・(●^o^●)

唐津市【F様邸】上棟(天気予報が外れました!)

唐津市【F様邸】

棟上げの日を迎えました。

小雨がぱらついていますが、まずは、F様ご家族と監督による
4隅お清めです


長男Oくんにもお手伝いいただきます

そして、ご主人からはご家族のご紹介をご挨拶をいただき、、、



M嶋棟梁のご紹介を行い、乾杯です!

 

作業開始です
一気に1階の柱が建てられ、桁が組まれていきます

 

 

組み上がるスピードに驚かれ、目が離せないご主人の肩の上で、
Oくんはまた(地鎮際のとき同様に)、違うところをガン見(笑)


一時雨脚が強くなる場面もありましたが、、、

 

順調に作業は進み、1階リビングの吹き抜けの上の登り梁まで
かけられました!

 

大工さん1回目の休憩中、、、
吹き抜けの窓の高さのお打ち合わせです
南側、、、東側、、、共に
将来建物が建っても、リビングからは光と空をしっかり臨める確認をしていただき
予定通りの位置になりました

一時離れていた社長が帰ってくると、完全に雨はやみ、青空が見えてきました!

 

だんだん、F様ご夫妻こだわりの”外観”の形が見えてきました
 

1階に寝室を作った、平屋感覚の間取りは
2階が小さく、屋根に段差ができるのですが、
あえて、屋根に段差を作らず、1つの大きな片流れ屋根にこだわられたF様、、、

どこから見ても、大きい建物に見えます!

 

そのこだわりの屋根収まり部分に、大工さん方の作業は及びます

予報が外れて、雨が止んでいる間に、屋根仕舞までしてしまおう!と
お昼を取らずに、作業続行です
(ありがとうございます)



南と西の一部の、下屋は完成いたしました

 

F様ご家族には吹き流しに筆を入れていただきます
まずは、ご主人、、、
 

次に奥様、、、

長男Oくんも、しっかり筆を入れていただきまして、、、


社長のサインで、完成です

 

大屋根完成まで、あと一息です!

記念撮影をし、M嶋棟梁と社長に吹き流しを付けてもらう頃には
強い日差しが照りつけるまでに、天候は回復!
無事、棟上げを完了することができました

 

その後、F様より振る舞われた美味しいお弁当を皆さんでいただき、、、

その後、大工さん方は解散されました

『雨も多く降らず、安全に棟上げ作業にあたっていただき
 本当にありがとうございました』とご主人よりお言葉をいただきました

 

さあ、その後は、F様と現場の中を見学です

まずは玄関、、、

Oくん、カメラを向けられることに、慣れてきました(笑)

 


リビング吹き抜けの窓のサイズを確認された時初めて
『でかいっ』とご主人初めておっしゃいました(笑)

 

2階のリビングを見下ろす場所へ、、、

アメリカンフェンスの位置確認です


吹き抜けの一面に木板が張られる圧巻のスペース、、、
楽しみです♪

 

 



お客様が現場を離れられる頃には、屋根のルーフィングも施工完了です


本当に、雨が強く降らず、天気予報が嬉しい方に外れた棟上げになりました!
これから、完成まで、まだまだ気を引き締めて、関係者一同頑張ってまいりたいと
改めて思いました。

 

 

(プランナー市川吏保)