唐津市【n様邸】南北に広がる家族の生活を考慮した無理のないラク家事動線の家、完成しました!

唐津市【n様邸】


『まだ実感湧かないです~』とお引き渡しの2日前まで
n様同様、お引渡しが実感できなかったn様邸。

初めての出会いから1年近く経過し、何度もお打合せを重ねて
来ましたが、やはりお引き渡しを終えたと感じるのはお引き渡しの時に
n様から玄関先で見送られる瞬間です(^-^)

現在お引渡し、アルバム撮影まですべて完了しました【n様邸】
ご紹介します!!

 

■外観・外構■

紺色の木目調のサイディングを使用した落ち着きのある
外観に、玄関扉もホワイトの木目調です。

ホワイトのサッシ、軒天の色もすべてホワイトを基調とし、
明るさと軽さ感を出しています。

見学会でも好評だったのがこちらのポストです。
n様も取り付け後に初めて色合いを確認されたのですが
気に入って下さったようです(*^_^*)

ポストの色が落ち着いていることなど、いろいろな点を
考慮して機能柱と玄関部分の手すりの色は黒に決定しました。

3台分の駐車スペースがあります。

玄関までのアプローチはスロープになっており、
自転車やスーツケースなども楽に運べます。


外部収納には鍵付シャッターを取り付けました。

収納の中は自転車やバーベキュー用品など入れられるほどの
広さがあります。
唐津市【M様邸】をご参考に採用されました☆☆
階段下の空間になるため、階段の位置や基礎の高さなどの
条件によって天井の高さが異なります。

庭と隣家との境界線にはアルミフェンスを設けています。

よくお料理をなさるというn様邸はガス仕様なのでガスの交換時のことを
考慮して駐車場から近いところに土間を設けました。

 

■玄関・ホール■

ご家族・ご友人がたくさんいらっしゃるn様。
お客様が大勢いらしても気兼ねなく靴の脱ぎ履きが
できるようゆったりした玄関です。
玄関収納はお花などが飾れるよう、コの字タイプです。


外部収納があるので玄関の土間収納は靴収納として
使っていただけます。
可動式なので靴の種類に応じて高さを変えて
使っていただけます。

 

■水廻り■

“お風呂”

浴室は1616サイズ。
ワイドシェルフはn様のご希望で3箇所取り付けてあります。



 

“脱衣室”

脱衣室にはn様のご希望で、扇風機・タオルかけを
取り付けています。
脱衣室にある昇降式の物干しに干渉しないか
お引渡し前の取り付け時はドキドキしました(゜o゜)



脱衣室には他にも洗面台やタオル・衣装ケース用スペース、
勝手口もあります。
洗面台のサイズは750です。
こちらの扉色はネイビーです。

脱衣室はキッチンと隣り合わせのため、勝手口からは
ごみ出しや買い物帰りなどの出入りがしやすく、
近くに水道があるので手足を洗ったりしても
タオルが取りやすい位置にあります。

勝手口は枠と障子が断熱性能の高いものを採用しています。



洗濯機スペース側の壁紙はn様と張り分けを
考えた部分になります。
さりげない演出です(*^_^*)

 

“キッチン”

キッチンサイズは2400です。
こちらの扉色はレッドです。



キッチン背面には同じくレッドの扉の吊戸棚。
造作収納も出来上がりました。



“トイレ”

トイレの壁紙は1面のみデザインの異なる物を
使用しました。
n様邸の2つのトイレはそれぞれ雰囲気が異なります。

1Fのトイレは視線や音、扉の干渉を考慮して、少し奥の方へ
配置しています。

 

2Fのトイレも2Fの居室入口近くではなく、
比較的扉が干渉しにくい位置へ配置しています。

 

■LDK■

約18.0帖のLDK。
キッチンとダイニングテーブルは横並びで
配膳動線を短くできます。
こちらはn様の打合せ当初からのご要望の一つです。



リビング側には造作カウンター。
カウンター背面のみ壁紙が異なります。
こちらの壁紙を決定されてから、こちらもご検討中でした
インテリアファンの色を決定されました。
ホワイト色なので2600mmの天井高さでも
重たく感じない雰囲気になりました。

LDKにはキッチン収納も含めその他にも収納を設けてあります。
n様邸では各々の部屋で衣類などは管理できるように収納を設けてあるので
LDKにある収納はすべて比較的奥行きの浅いものになります。

 

■和室■

約4.5帖の広さになります。



和室の中には広めの収納を設けました。
両折戸を開くと、見学会で皆さん驚かれた2.5帖の空間が・・・。

 

 

■階段■

階段はゆったり昇りやすい、蹴上高179mmです。



熱効率を考慮して扉を取り付けてあります。

階段を昇りきった2Fホールには腰高の収納を設けました。
本や薬箱、ストック品など共有の小物収納としても
使えます。

 

■主寝室■

約8.0帖の主寝室。
こちらの部屋は1面のみ壁紙を変えています。

部屋の奥には収納が・・・。
約3.0帖のWCLです。

『ここに入りきれない荷物は断捨離します。』とn様。(^-^)


 

■洋室■

各部屋約6.0帖の広さになります。
各部屋約1.0帖の収納を設けてあります。

 

 

お引渡し当日、n様ご家族でしっかりメーカーさんからの設備機器の説明を
受けられていました。

K君とはその間、表札選びを一緒にしてもらいました。
K君はポストの開閉に夢中で覚えていないのかもしれないのですが、
実はn様邸の表札、候補の中からK君の貴重な1票の入ったものを
採用しております(^-^)
ご兄弟とても仲がよく、微笑ましい光景をみることもできました(*^_^*)

n様には最後の仕上げとして本鍵の差し込みをしていただき、
その瞬間もばっちり写真に収めさせていただいております☆☆


n様邸建築中は弊社でご建築された方と実はn様がお知り合いで、
n様邸見学会では現在お打合せを重ねている方や初めてお会いする方が
n様のお知り合いということがあり、本当に数々のご縁に驚かされました。


n様邸でn様ご家族のどんな生活が始まっていくのかこれから伺うのが
とても楽しみです☆☆
n様、今後とも末永く宜しくお願い致します(●^o^●)

唐津市【F様邸】地鎮祭(儀式に興味芯々の長男くん、、、)

唐津市【F様邸】

敷地に建物の配置(地縄)を張り、、、、

 

地鎮の儀式、開始です


長男くん興味津々ショット①⇒からす

 

四隅祓い

 

長男くん興味津々②⇒ママ

 

長男くん興味津々③⇒???(マイケル?笑)

 

刈り初めの儀

 

鍬入れの儀

 

長男くん興味津々④⇒???笑

 

杭打ちの儀

 

玉串拝礼

『愛想が無いんです、、、』といつもおっしゃるF様ご夫妻のお言葉とは真逆に
終始、愛嬌を振りまいてくれた長男くん(*^^*)


お陰で、厳かでも、和やかな、いい地鎮祭を執りおさめる事ができました!

 


最後に、近隣の状態を確認しながら、建物の配置や、窓のクリア・カタの確認を行い、ご主人は出勤されました。

 

いよいよ基礎工事が始まります♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【I様邸】外壁・木工事・システムバス施工(内装・外構のお打ち合わせも、、、)

唐津市【I様邸】

まずは、外壁工事の様子から
経年変化と雨だれに強そうな、イメージどおりの外観に仕上がってきました


玄関部分と、紫外線があたり、汚れの影響がすくない南側などにアクセントにホワイト系のサイデイングを張り分けしました

 

玄関横の自転車置場のロング庇もとりつきました

 

次に、システムバスの施工も行われました

 

そして、木工事は、造作部分と仕上げのボート張り
そして、建具取付が終わり、大工さんによる木工事作業は完了いたしました


洗面コーナー横のミラースペース、、、

 

棟上げで急遽ご主人のスペシャル書斎に変わった
2階の物入れ、、、

 


適材適所収納豊富なLDKと和室

 

南側のランドリー室
南の光を、玄関やホールに届けるパネル(光窓)

 

階段前のリビング入り口扉、、、

 

階段と、その光をご主人の書斎に届ける光窓、、、

 

主寝室、、、

子供室、、、

トイレ、、、

 

奥様とは、現場で内装の最終確認を行いました

 

その後、塗装のお打ち合わせも、職人さんと行いました


 

そして、数日後いよいよ外構大臣による、外構のお打ち合わせをご主人の帰省期間に合わせて行いました!


インターホンや表札の門塀について、、、

アプローチと玄関のタイルについて、、、
 

 

リビング掃き出しと庭の目隠しフェンスの高さや仕様について、、、

 

 

 

そして、いよいよ間もなく足場が解体され
内部は内装工事、外部は外構工事が行われます

6月末頃予定している、完成見学会にむけて
準備が進められます、お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【N様邸】着工しました!まずは解体作業です

福岡市【N様邸】

ゴールウィーク明けから、予定通り着工しております。

まずは、解体作業です。

まずは、お風呂、、、
きれいな箱になりました!

 

次に脱衣室、、、
配管、点検口部分がはっきりと見えてきました

 

次に、キッチン、、、
タイルや換気扇など、大変な作業が続きます

そしてキッチンの先行配管の為、床を剥がしてみると???

ベニアと樹脂製の束だけの不安定な床下が浮き彫りに、、、

 

急遽N様に現場に来ていただき、他の部屋の床組みについても
ご説明・ご相談、お打ち合わせをしました

小さい子も含め、大人数で暮らす家の”床は一番大事!”と言うことで、、、

工期やコストも増えてはしまいましたが
家全体の床全てを、新規で作り直し、しっかり固める方向に決まりました

 

という事で、配線や配管をしていただきながら
床の、解体作業が続いております

 

 

 

N様とは、フロア、壁紙、天井などの内装部材を
確定させるお打ち合わせを(夜な夜な:笑)行っております

家具やお持込の小物・照明なども着々と決定、お持込されています(*^^*)

「明るいヴィンテージ」とテーマにしてきたN様邸
ポップで遊び心もある、ワクワク元気になれる空間に仕上がりそうです!
今後もお楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【イモト邸】木工事・外壁下地(五月晴れの中、作業が進みます。)

唐津市【イモト邸】

5月に入り、現場では木工事が進んでいます☆☆

サッシの取り付けが始まるにあたって、今回イモト邸は真壁造りなので
通常より職人さんの作業時間を要します・・・。

 

耐力面材が張られていきます。

 

3階部分までつづく梯子は揺れますが職人さんは
いつも通りすいすい昇っていらっしゃいました(゜o゜)

 

1階部分・・・
洋室と収納、洗面+トイレのある空間です・・・。

 

 

2階部分・・・
和室、LDK、収納のある空間です・・・。
掃き出し部分からはバルコニーに出られるようですが・・・。



 

3階部分・・・
浴室とトイレ、収納。そして広めのバルコニーが・・・。


3階から下を見下ろします・・・(゜o゜)

 

時折、施主であるイモトも登場致します・・・。

 

 

サッシが取り付けられると外壁工事も進みます。
まずは下地部分から作業が進められていきます。

 

 

現在、イモト邸は屋根工事・外壁工事を終えております☆☆
次回はそちらについてご報告します(*^_^*)