唐津市【N様邸】土台敷

唐津市【N様邸】

いよいよ土台敷の日を迎えました。
たくさんの材木が現場に入っています。
写真-2015-04-23-8-58-41.jpg


基礎立ち上がり部分の型枠がはずれ、先行配管工事が施された基礎に、
これから基礎パッキン、土台を敷いていきます。
写真-2015-04-24-9-35-39.jpg


土台が敷かれると、大引に鋼製束を取り付けていきます。
写真-2015-04-24-14-29-00.jpg

写真-2015-04-24-16-25-49.jpg


組みあがると、断熱材をはめ込んでいきます。
写真-2015-04-24-16-39-55.jpg


断熱材が一面にしっかりと入りました!
写真-2015-04-24-17-56-11.jpg

最後に構造用合板の1F床下地を張り、土台敷終了です!
そして、上棟日へ向けて足場が組まれています。
写真-2015-04-25-10-56-21.jpg


大事な時は大体晴れるという晴れ男なご主人ですので、
地鎮祭同様、お天気に恵まれた上棟日となりそうです♪
写真-2015-04-25-18-18-17.jpg

福岡市【K様邸】こだわりの和室・書斎のある・窓を開けて暮らせる家、完成いたしました!

福岡市【K様邸】

今年の初めに完成いたしました。
アルバム撮影も完了しております、K様邸、
遅くなりましたが、全容をご紹介します。

■外観&外構■
DSC_0027.jpg
高台の土地の、山を望む眺望と静かさを気に入られ決められました。

DSC_0006.jpg
高台は眺望だけでなく、K様こだわりの風通しも良くなりますが
一番気にされていたのが、バイクや、電動自転車の置場や玄関までのアプローチ計画。
ゆっくりしたスロープで、駐車スペース2台のほかの、来客スペース駐車場としても使用できるようにしました。

DSC_0004.jpg
また、直接玄関に上がれる階段は、奥様のご希望で、マリンスタイルの足元照明とオレンジのタイルで仕上げました

DSC_0007.jpg
表札とポストの門塀は、ご主人のご希望で、シックな仕上がりに

DSC_0018.jpg
玄関脇には、将来のバイクや自転車スペースで、水道や、コンセントを設置しています。

■庭■
DSC_0009.jpg
玄関脇からも出入り可能な、リビング前の庭スペース
土間の降り段などメンテナンスも楽にしています。
水遊びや砂遊びをする子供さんの様子が、LDKどこからでも確認できます。

■物干しスペース■
DSC_0010.jpg
LDKの大きな窓の前ではなく、水周りから出入りできる勝手口の傍につくり、いつでも気兼ねなく洗濯物が干せるようにしました。
室内干しスペースもたっぷりありますが、休日の天気の良い日には、活躍します。

■内玄関■
戻りまして、室内のご案内です。
DSC_0105.jpg DSC_0106.jpg
玄関は、ベビーカーなどが仕舞える土間収納とシューズ収納を一直線に並べました。
風通しを良くするため、玄関ドアの横と正面に開けられる窓、
さらに、採光のための窓をシューズ収納の上につけています。

41-30.jpg
鍵ニッチは、引っかけたり、置いたりできる仕様に。

■LDK■
DSC_0080.jpg

DSC_0078.jpg
とにかく徹底的に、眺望と窓が開けて暮らせる事にこだわりプランを重ねてきたK様邸
山を望む大きな開口窓、風がたっぷり通せる縦すべり窓、雨が降り込みにくい横すべり窓
全てを組み合わせました。
いつでも快適に風や光を感じることができます。

■和室■
リビングの横の小上がり和室は、奥様の「桂離宮みたいなイメージで」のお言葉から始まり、
いろいろと材料や配置を検討してまいりました。
DSC_0072.jpg
まずは、黒のアルミ障子3枚扉

DSC_0073.jpg
そして、その扉が収納できる押入れと、帰宅してすぐに鞄やアウターが仕舞えるクローゼットを一面につくりホワイトの扉で壁に同化させました。
もちろん窓も採光と風通しを考慮しています。

DSC_0077.jpg
そして、市松模様のアルバム収納の扉は、完全オーダーで制作しました。
その取ってや、飾り柱、漆調の床、間接照明、ピクチャーレールと小さな部分にまでこだわられ
なんとも味のある素敵な和室になりました。

■リビング階段と扉■
DSC_0082.jpg DSC_0083.jpg
リビング階段は普段はオープンで子供さんの2階へ上がる様子がわかり
開放的なリビング階段として。。。
冬場は、コールドドラフト現象で冷気がどんどん下りてきますので
扉を閉めれば熱効率がぐんとよくなり、冷暖房の効きも非常にあがります。

■ダイニング■
DSC_0084.jpg
ダイニングはお持ちのテーブルや将来のパソコンスペース
それから、FAXや本なども収納できる計画の棚スペースを構造材をよけて凹ませて作りました。

DSC_0085.jpg
家族の携帯や小さな家電スペースとして重宝しそうです。

■パントリー■
DSC_0086.jpg
キッチンのすぐ横には、家族みんなが見える位置に、園や地域のプリントなど重要なものを掲示できるよう
壁紙の中にマグネットボードが仕込まれています。

DSC_0087.jpg DSC_0088.jpg
そして、こちらも家事や料理の効率がぐんと上がる、奥行きが浅いパントリーです
奥行きが浅く、3枚引き戸なので、開けっ放しで使えて、どこになにがどれだけ入っているのか
一目瞭然!
さらに物干しスペースのある屋外に出る勝手口もそばにあるので、靴を履いてすぐに外部の分別BOXなどのスペースにも行き来が楽に行えます。

■キッチン■
DSC_0090.jpg
本体は2400サイズ、背面には、冷蔵庫、お手持ちの食器棚、そしてキッチンとお揃いの引出吊戸収納がずらりと並ぶようにしました。

さらに、
DSC_0091.jpg
採光&採風の窓と、調理スペースからすぐに手が届く位置に、調味料棚と、ゴミ箱スペースを確保
全て凹ませているので、物が表に出っぱることなく、快適に使えます。

■リビング洗面■
DSC_0093.jpg DSC_0098.jpg
リビングと同じ空間のリビング洗面は、お客さんも家族もりびんぐと同じ温度でいつも快適です。
女の子が多いので、コンパクトな洗面台とは別に、2段のカウンターをLで作り、一人はドライヤー
一人は歯磨きなど、朝の支度渋滞がおきません。

■トイレ■
そのリビング洗面のすぐそばに設けたトイレ
DSC_0096.jpg DSC_0095.jpg
洗面で手が洗えますので、手洗いは不要になり、お掃除が楽なタンクレストイレとゴミ箱が収納されているカラクリキャビネットのみで、床にものがなく、お掃除が楽楽です。
さらに、ダイニングで来客中でも音が気にならない、音配慮ドアを採用しています。
あまったスペースには、お手持ちの家具スペースと棚を設けました

■脱衣ランドリー室■
DSC_0100.jpg DSC_0099.jpg
洗濯機と掃除や漬け置きに便利なミニシンク、フックなどがつけられる可動棚に洗剤ニッチ、タオル専用棚などなど、着替えや洗濯、掃除や家事に便利な充実の仕様になっています
ご家族の着替えなどお風呂からあがってすぐに使える、階段下のCLも便利です。
奥様お気に入りの壁紙で、家事が楽しくなります。

■システムバス■
DSC_0101.jpg DSC_0103.jpg
1618サイズの洗い場の広いお風呂に、こちらも窓は2ヶ所でお風呂単独でも風通しが確立されるようにしました。上がってすぐに取れる、たくさんのタオル、バスマット掛けも。

■階段■
DSC_0071.jpg DSC_0069.jpg
階段は、明るく、回り部分は踊り場がいい!
とおっしゃった奥様の発案で、179mmのゆっくりした勾配の階段の周りを踊り場にしましたので
さらに、ゆっくりと安全に上り下りが出来る階段になりました。
北側とは思えない明るさです。

その階段を上がって正面のお部屋は・・・

■書斎■
ご主人こだわりの書斎です
DSC_0052.jpg
こちらもリビング同様、山を一望できる南側の最高な場所です
パソコンや本棚はもちろん。。。

DSC_0051.jpg DSC_0054.jpg
タイマーでスポット照明があてられる、”コレクション棚”
を作り、ドアにはかぎをつけられるというこだわりです。
内装の壁や床もすべてご主人が選ばれ、かなりの頻度でこもられているご様子です(笑)

■ファミリー寝室■
DSC_0055.jpg
お子さんが小さいうちは、ベットを並べて家族みんなで寝られるように、幅をとり
壁面収納をずらりと並べました。
枕元には、照明とそのスイッチ、めざまし時計や携帯などおけるよう、コンセントとニッチを作っています。

DSC_0057.jpg
収納の内部は、長いものや短いもの、ズボンなどが効率よく収納できるようになっています。

DSC_0056.jpg
さらにこちらの面には、壁かけTV、ミラー、お手持ちの箪笥とその上に収納、さらに帽子や鞄など小物専用可動棚もあり、コンパクトな空間を隅々なで活用しています。

■バルコニー■
DSC_0060.jpg DSC_0059.jpg
こちらは、お布団干しに便利な南側のバルコニー
こちらの景色も抜群です。
掃除などに便利な、水道も付けています。

■2Fトイレ■
DSC_0062.jpg
女の子が夜中でも楽しくいけるよう、かわいいピンクの空間に♪

■子供部屋■
DSC_0066.jpg

DSC_0064.jpg
将来間仕切り可能な子供部屋は、クローゼットとは別に、オープン棚を作りました。
オープンにしておくと、不思議と子供さん自身が自発的に、片付けや、季節の飾り、コレクション作品をディスプレイしたりされます。学校用具なども仕舞えて、とても好評です。

58坪の高台の一種低層地域の土地の特性を最大限に活用した、風通しと眺望抜群の熱効率の良い開放的な家が出来上がりました。
ご夫妻それぞれのこだわり、スペースが見事に融合した、K様らしい家が出来上がりました。
見学会にお越しいただいたり、これまでのお客さんの家を見学したり、子育てや、お仕事のお忙しい中
の家づくりでしたが、ついこの間のように思い出されます。

元気いっぱいの姉妹お二人の成長と、K様ご家族のこれからの生活がとても楽しみです。
これからも、末長いお付き合いよろしくお願いいたします。
DSC_0024.jpg DSC_0025.jpg

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【S様邸】内装タイル&アイアン施工

福岡市【S様邸】

ひとつひとつ、こだわりの内装部材が施工されていきます。
まずは、吹き抜け玄関のアイアン部材
写真-2015-04-14-17-48-43.jpg
メープルの階段のシンプルなオープン手すり

次に、キッチンと吹き抜け玄関の間の、ガラス枠
写真-2015-04-14-12-48-28.jpg
アンティーク調のブラックの扉とそれとお揃いのガラスが入れば、完成となります

次は、吹き抜け2階部分のアイアン手すり
こちらは、安全面を考慮して、縦格子にしました。
写真-2015-04-14-12-48-07.jpg
写真-2015-04-17-15-57-24.jpg
写真-2015-04-17-15-55-10.jpg
溶岩タイルの重みに負けない空間に仕上がってきています。

次に、奥様こだわりの内装タイル
写真-2015-04-15-14-58-39.jpg
LDKの空間に深く鮮やかな緑色のタイルがアクセントになります。

写真-2015-04-22-12-43-06.jpg
ペンダント照明や、ステンレス棚、ガラス・・・などなどどんな空間に仕上がるでしょうか。。。

次に、同じタイルの色違いを、トイレと洗面に張っていきます。
写真-2015-04-26-17-16-32.jpg
こちらは、目地の色にもこだわられ、そのほかの部材もその目地に合わせました。
フロート施工の洗面台が取りつけられるのが楽しみです

そして、内部の美装が終了しました。
写真-2015-04-22-12-43-58.jpg

写真-2015-04-17-15-56-16.jpg

写真-2015-04-17-15-57-01.jpg

写真-2015-04-17-15-57-30.jpg

写真-2015-04-17-15-54-45.jpg

写真-2015-04-17-15-53-56.jpg

現在内部は最終仕上げ、それから外構工事がおこなわれており、
5/16.17の完成見学会、その後のお引き渡しに向けて、急ピッチで工事が進められます。

糟屋郡【m様邸】木工事終了、太陽光パネル施工

糟屋郡【m様邸】

木工事が完了しております。
玄関
DSC_0021.jpg

写真-2015-04-21-12-16-03.jpg

リビング洗面
写真-2015-04-21-12-15-30.jpg

キッチン
写真-2015-04-21-12-15-22.jpg

DSC_0024.jpg

写真-2015-04-22-10-05-42.jpg
パントリー・・・と、
奥様こだわりの収納たっぷりのキッチンです。

パソコンや宿題、家事に便利なダイニングテーブルと同じ高さのカウンタースペース
写真-2015-04-21-12-13-30.jpg

そしてご主人こだわりの天井を折りあげた開放的なリビング
写真-2015-04-21-12-16-43.jpg

リビング階段も開放感につながっています。
写真-2015-04-21-12-12-37.jpg

扉が収納できる、押入のカラクリには、奥様びっくりされていました(笑)
写真-2015-04-21-12-16-26.jpg

次に2階
こちらも扉を開ければ、ひとつの大きな空間になり、とても開放的です
写真-2015-04-21-12-11-58.jpg

DSC_0028.jpg

将来間仕切り可能な子供部屋には、子供さんが自分でディスプレイや片付けが出来ると好評のオープン道具棚をCLとは別にそれぞれ作りました。
写真-2015-04-21-12-12-23.jpg

写真-2015-04-22-10-16-42.jpg

こちらは、奥様のご希望の壁紙で仕上がりが楽しみな洋室のクローゼットです
写真-2015-04-21-12-11-24.jpg

次に、外部は太陽光パネル施工が完了しました。
写真-2015-04-24-10-48-22.jpg

写真-2015-04-25-9-53-28.jpg

今回は一階の屋根にも載せ、合計で4.9kw搭載です
写真-2015-04-25-9-57-00.jpg

現在は、電気工事、クロス施工が行われており、連休明けには外構工事も始まる予定です。
今のお住まいは、暑さと湿気が多く、梅雨時期前にお引越ししたいとご希望されていたm様
こちらも急ピッチで、完成見学会&御引渡に向け、工事が進められます。

唐津市【Y様邸】置換&基礎工事

唐津市【Y様邸】

基礎工事が始まっております。
まずは、置換工事の様子から。

写真-2015-04-18-15-18-56.jpg

写真-2015-04-13-13-12-13.jpg

写真-2015-04-20-10-52-58.jpg

写真-2015-04-24-9-36-36.jpg

写真-2015-04-24-9-37-17.jpg


その後基礎工事が始まります。
写真-2015-04-25-10-56-55.jpg

DSC_0220.JPG

DSC_0216.JPG
気温が高い日が続きます。職人さんご苦労様です。

写真 2015-04-27 14 23 36.jpg

写真 2015-04-27 15 46 19.jpg
この日は一つお隣で妹さんご家族”唐津市N様邸”の棟上げが行われており
棟上げが終わる頃には、Y様邸の基礎の土間配筋工事も完了しておりました。

来月の棟上げに向けて、順調に工事が進められております。