TOP >

現場通信

糟屋郡【h様邸】家事動線にこだわった小上がり和室とお酒スペースのあるリゾートな家、完成しました!

糟屋郡【h様邸】お引渡しもお引越しも無事済まれてあります。

全容をご紹介します。
■外観■
DSC_0226.jpg

駐車スペースは3台。
玄関や自転車置場はあまり丸見えにしたくない。
大きな掃き出しサッシの向こうのリビングは明るくしたいのだけれど
庭は通りからあまり見えたくない・・・。

南玄関の場合、駐車スペースやインターホンなど誰でも入れる空間と
庭や、LDK、玄関などプライベートな空間との境界や目隠しを考慮しつつ
建物を大きく、重厚に、かっこよく見せる必要があり、
非常に難しく頭を悩ませていた所・・・

h様が理想のイメージとおっしゃる写真を数枚送って下さいました。
そのイメージを組み合わせ、間取りや土地に合わせてアレンジし出来上がったのがこの外観。

玄関上のバルコニーも立ち上がりを2重にすることで、布団を干しても布団が見えない構造というこだわり。

DSC_0229.jpg
木目のドアやサイディング、植樹でも、リゾート感を演出しました。

■自転車置場&勝手口■
DSC_0018z.jpg
玄関のすぐ脇に凹ませた自転車置場は、雨にも濡れず、子供さんが大きくなられた際、非常に重宝されます。又、お酒や、お米など重たい物の搬入に便利な土間付き勝手口が奥にあり、車を止めてすぐにキッチン後ろのパントリーに運べます。

■玄関■
DSC_0035.jpg
150㌢の玄関框は、子供さんの靴の脱ぎ履きもとっても楽で、空間も広く見せてくれます。

DSC_0013.jpg
玄関の光がリビングに少し漏れるように、スリット付きのドアでアクセント。

DSC_0014.jpg
スティックタイプのアロマデフューザーが入るように作った間接照明入りのニッチ

DSC_0015.jpg

玄関収納は、右が可動棚の靴専用収納
左が、土の付いたゴルフバッグやベビーカー用の土間収納
凹ませているので、玄関がスッキリとします。
DSC_0181.jpg

DSC_0017.jpg

■LDK■
DSC_0023as.jpg
無垢調のシートフロアに温水式床暖房が敷き詰めてあります。
大きな履き出し窓と、2階の吹抜けから、明るい南の光がたっぷり入ります。

正面は造作TVカウンター&下:おもちゃ用BOXスペースです
調湿タイルのエコカラットは下がり壁と間接照明で、奥行き感もでます。
DSC_0038.jpg
調光スイッチ付きの白熱灯を光源に使い、柔らかい雰囲気に。

■和室(25㌢上げ)■
DSC_0024.jpg
3枚扉を開け、リビングとのつながりを大きくし
さらに25㌢床を上げることで、誰でも安心して腰掛けるスペースに・・・。
DSC_0092.jpg
ソファーと共に、リビングで多人数でくつろぐときも重宝します。

DSC_0166.jpg
琉球畳に飾り柱に地窓
プリーツスクリーン、壁紙に至るまで全てご主人の発案です。

■押入れ&3枚扉収納■
DSC_0023.jpg
階段下にあたる押入れは、天井の低い奥の部分まで使用。
・・・そして、可動式の折り戸を右に動かすと・・・

DSC_00232.jpg
来客時に客間として使用するときのみ取り付ける3枚扉がお目見えします。
折り戸の両端にできるデッドスペースも無駄なく使っています。

■リビング階段とパソコンスペース■
DSC_0074.jpg
廊下を一切創らず、LDKを広く見せるため、吹抜けやリビング階段、凹ませたパソコンスペースは非常に重要です。
目線より上の空間が少しでも空いていると、同じ帖数でも広く感じられます。

■ダイニングキッチン■
DSC_0026.jpg
ダイニングテーブルと同じ高さのダイニングニッチは
ティッシュや小物など置けて、テーブルはいつもスッキリです。
お酒スペースもテーブルから見える位置にさりげなく作っています。

DSC_0040.jpg
オープンフードと前面ガラスでスタイリッシュに。
奥にはパントリーと土間付勝手口があり、ゴミや荷物の出し入れが楽々です。

■トイレ■
DSC_0033.jpg
ダイニングキッチンから少し凹ませた所のトイレ。
LDKと同じ空間なので、ヒートショックが無く、小さなお子様やご年配のご家族まで安心です。
来客時の音を配慮し、防音ドアと吸音天井で仕上げております。

■洗面脱衣室■
こちらもキッチンのすぐ横にあり、家事動線が非常に短いです。
DSC_0030.jpg
浴室からすぐに手が届くタオル掛けも重宝しそう。

DSC_0029.jpg
右:家族の季節内の衣類が収納できるクローゼット
左:洗濯機&洗剤棚
手前:900サイズシステム洗面
室内物干しホスクリーンもあるので、洗濯動線が短く
ほとんどのご家族が『2階に上がらなくていい!』とおっしゃいます。

■1618システムバス■
DSC_0031.jpg

■2階ファミリースペース&吹抜け■
DSC_00291.jpg
2階のホールも、本棚やギターCDディスプレイスペースになっています。
スチール手摺でオープン感と一階との繋がりを大事にしました。

DSC_0059.jpg

■洋室×2(将来間仕切り可能)■
DSC_00364.jpg
お子様が小さいうちは、広々と使う方が便利。
時期が来たら間仕切れるようにしています。

■庭■
DSC_0201.jpg
2.5m×2.2mのワイドサッシには、薄いレースを枠内に取り付け、LDKから庭への広がりを持たせています。

DSC_0206.jpg
通りの方からの視線と、通気、メンテナンス、風圧などを考慮し、適当な隙間で組んだ木フェンス。
外観の要にもなっています。


シティ情報福岡発行の ”家づくりの本”のサイトの小さな小さな弊社のリンクをクリックされ
それがご縁の始まりだったh様。
その後のお打ち合わせなども含めて、もう懐かしく感じられる程、時が経つのは早いものですね。

そのご縁を頂いた、”家づくりの本”夏号に掲載予定のh様邸。
弊社は2度目の掲載になります。
(そう言えば最初も糟屋郡H(大文字)様邸でした:笑)
来月中旬の取材が楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【U様邸】足場解体&内装工事

福岡市【U様邸】いよいよ足場が解体されました。

IMG_0834.jpg
足場が解体される前の破風塗装色の打合せです
(3人のお子さん達の背中、いつも可愛いです)

DSC_0009.jpg
瓦と破風、サイディング、見切りの色、窓の配置や形に至るまで
何度も何度も検討されました。味と重みのある独特の雰囲気に、圧倒されます。

DSC_0011.jpg
窓は、外観と、中からの使いやすさ、光、近隣からの視線など
あらゆる角度から考えられた高さや位置です。


DSC_0012.jpg

DSC_0006.jpg
H島さん(左官さん)との土間のお打ち合わせ。
リビングと玄関と境が無く、大きなウッドデッキと、それに繋がる土間がU様邸の最大の特徴

最後の最後の大きな検討材料に、奥様も私たちも、真剣です。

DSC_0013.jpg
内部は木工事が終了し、内装仕上げに入っております。

DSC_0014.jpg
土間を入ると、スキップフロアのダイニングキッチンまで繋がっております。

DSC_0015.jpg
少し、床の上がった畳スペース

DSC_0020.jpg
腰壁がいい感じです。

DSC_0018.jpg
ダイニングキッチンは、2階とも繋がります。

DSC_0019.jpg
2階ホールには、沢山の本棚と、文庫本ニッチに開口まであります。

さあ、いよいよ奥様が悩みに悩んだと言う壁紙の張り分けも
空間にどんなアクセントを添えてくれるか、非常に楽しみです。

筑紫野市【H様邸】外壁工事&木工事

筑紫野市【H様邸】


順調に工事が進んでおります。

まずは外壁工事の様子から、、
職人さん方と現場監督が打ち合わせ中。
DSC_0162.jpg


近くで見ると塗り壁調の模様が素敵です。
IMG_0796.jpg


外壁のサンプルは小さい為、毎回決定される時に『外壁として大きな面に張ったら1トーン明るく色が出ますよ』とアドバイスさせていただいているのですが、
全て張られると1トーン明るく見え、3色の瓦と相性良く優しい雰囲気の外観に仕上がりました。
DSC_0017.jpg


可愛いリーフ柄がまだ見れない状態の玄関ドア。
保護ダンボールが外れるときが楽しみですね♪
DSC_0007.jpg


玄関に入ると正面にガラスブロックとニッチとミニカウンターが見えるようになっています。
荷物の受け取りなどちょっとしたカウンターが欲しいとのご要望で、ガラスブロックとニッチとのバランスを考えつつ取付け位置を決定しました。
DSC_0019.jpg


木工事の様子は、
断熱材が入り、天井のボード張りが終わり、壁のボード張りや階段作りへ移っております。
平行して電気工事も進められていて、電気屋さんがダイニング付近の配線中です。
DSC_0020.jpg


ブックニッチとカウンターのダイニング横スペースも出来上がりました。
コンセントの数やカウンターの高さ、ニッチの数など奥様こだわりのスペースです。
DSC_0008.jpg


PCスペース周りの階段について棟梁と現場監督が打ち合わせ中です。
DSC_0010.jpg


ご家族で2階に上がられて、どんどん変わっていく家の様子を写真に収められていました。
P1020441.jpg


ユニットバスの施工が完了しました。
壁面はご主人ご希望のブロックオリーブで爽やかなお風呂に仕上がっています。
P1020442.jpg


本日足場解体で、
土曜日に玄関周りのお打合せをお施主様と現場にて行う予定です。

大野城市【K様邸】見学会

寒い寒い極寒の上棟に始まったK様邸ですが、見学会は暖かい春の陽気に恵まれました。
DSC_0188.jpg

54坪の一種低層住居専用地域(外壁1m後退あり)の土地。
駐車スペースは普通車2台、軽1台とめられ、スロープと階段の2方向アプローチと敷地を隅々まで無駄なく活用しています。

DSC_0205.jpg

DSC_0198.jpg


スロープを上って、すぐに、外観を損なわないよう、凹ませた自転車スペースと、物置場。
『これ、本当に良いですね』と絶賛の声でした。
雨に濡れて、いたんだり、散らかりがちな勝手口周りの自転車や外用品もこれですっきりです。

DSC_0194.jpg
玄関ドアを開けてすぐに小さいお子さんが通りに出てしまったり、
家の中や足元が丸見えになったりしないように弊社がいつも気をつけているアプローチです。

玄関周りの外壁タイルも、大好評でした。
建物が細長く見えすぎないように重厚さを演出してくれています。

DSC_0165.jpg
そして・・・
『この家事動線すごい!!』と女性の方々がずぐに気づかれた
勝手口⇔キッチン⇔クローゼット⇔洗面⇔脱衣室⇔お風呂 の一直線
お酒やお米など重たい物を抱えて帰ってきて⇒部屋着に着替えて⇒子供さん達の宿題を見ながら
⇒洗濯物を回し⇒夕食の準備をする

d.jpg

DSC_0003.jpg

風や雨が少しでも予報にあると、部屋干しして出かけるしかなく
帰ってきたら、リビングに洗濯物と、上着や鞄の山・・・という方も多いと思います。

1階に衣類を干す場所と、しまえる場所があると、家事はぐんとスムーズになり
リビングも散らからず、広くなります。

明るく風通しの良い東や南の水廻りは、
北側の水廻りに浴室乾燥機をお付けするよりカラッとしていて
費用や電気代もかからず、エコです。

洗う前に、ちょっと干しておけるタオル掛けスペースも好評でした。

それから、外に洗濯物を干すスペースも・・・
DSC_0201.jpg
リビングからは、洗濯物が見えない位置になっています。
リビングからの、眺望と、リビングへの採光の両方を考慮しました。

又、窓の位置やガラスの種類を工夫して、明るさだけを取り入れ、周囲の住宅との視線は
一切合わないようになっております。

DSC_0008.jpg
LEDによる間接照明の効果や、調湿タイルの美しさなども沢山の方々に見ていただけました。

DSC_0021.jpg
さあ、いよいよK様ご家族の新生活が始まります。

家具を配置してからが、弊社の間取りの広さや使い勝手のよさを実感していただけます。
ご感想が楽しみです。

表札取り付けが完了しましたら、アルバム撮影にお伺いしますね♪

筑紫野市【H様邸】屋根&木工事

筑紫野市【H様邸】



お天気も良く、順調に進んでおりますH様邸です。
まずは気になる屋根工事から、、



外観のイメージは初めから南欧風と固まっていらっしゃっていたのですが、
瓦の色使いは決めるのが難しく、実際にいろんな家をご一緒に見て周り決定した3色使いです。
1つの屋根に対してオレンジ5:白3:ブラウン2の割合でお願いしております。
IMG_0633.jpg


1枚ずつ丁寧に張ってくださいます。
IMG_0644.jpg


瓦1枚の中でもムラがある瓦を選ばれ、3色をまぜて使うことにより、
やさしい雰囲気の瓦の屋根に仕上がりました。
瓦自体に厚みがあり、丸みがあるので重なりがとても可愛らしいです。
IMG_0703.jpg



内部は金物取付が終わり、
IMG_0682.jpg


防蟻処理も完了し、
IMG_0679.jpg


JIO躯体検査と中間検査を終えました。
IMG_0694.jpg


サッシ搬入も終わり、玄関のポイントとなっている小窓もついています。
IMG_0684.jpg



木工事は下地取り付けや天井の野縁などの段階に進んでいます。
IMG_0761.jpg


音が気になる2Fの防音マットもしっかり入っています。
IMG_0741.jpg



そしていよいよ外壁工事が始まりました。
シート張りも終わり、瓦の雰囲気と合う塗り壁調の外壁が張られていきます♪
IMG_0769.jpg
お施主様とはこれから壁紙など内装関係のお打ち合わせに入る予定です。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください