TOP >

現場通信

福岡市【n様邸】愛犬と家族が暮らしやすい開放感のある家、いよいよ始まります!

福岡市【n様邸】
完成記事はこちら


最終.jpg
◆福岡市東区美和台5丁目◆
敷地面積:169.32㎡/ 51.22坪
延床面積:113.03㎡/ 34.19坪
施工面積:126.08㎡/ 38.13坪

【1F】
駐車スペース2台,来客用1台,自転車置場2台分
玄関: 2.1帖 (+土間収納,靴収納)
LDK:19.5帖 (TV造作カウンター&エコカラット,パソコンコーナー)
和室:5.4帖 ※床高+200(+板の間,押入,収納)
キッチン:2400サイズ(ラクリーンシンク&ラクリーンフード,オープンフード
     家電収納カウンター&吊戸1800),小物棚
リビング洗面:1350サイズ
トイレ:タンクレス
脱衣室:2.3帖(+ファミリーCL、洗濯パン800)
浴室:システムバス1620サイズ
ホスクリーン

【2F】
吹抜け:3.6帖分
洋室1:6.0帖(+クローゼット)
洋室2:5.9帖(+クローゼット)
主寝室:6.6帖(クローゼット&棚)
トイレ
収納

[その他仕様]
ワンラブフロア
メーターモジュール
床暖房システム
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ(西面のみlow-e)
電気温水器
琉球畳

LDKを広く、天井の高さ、吹抜けなどで開放感を重視。
メーターモジュールで、階段や通路の有効幅をゆったりとりました。
一種低層地域の外壁後退、北側斜線などの厳しい敷地条件を無駄なく使用し
家の周辺は、2匹のワンちゃんが常に走り回れるように作る予定です。

家具が極力少なくて済むようにと、TVやパソコンスペースの造作もご希望されました。
又、LDKと繋がる和室も、腰掛けられるように200床上げ仕様に。

又、水廻りはキッチンのすぐ側にまとめ、家族や来客の方が、みんなで話しながら利用できる”リビング洗面”にされました。
洗面台が表に出て、広くなった脱衣室には、大きめの洗濯機とホスクリーン
家族の季節内衣類が収納できるファミリーCLを設置、洗濯物を干すためにそのまま外部に出られる土間付勝手口もあります。

2階の各部屋もそれぞれゆったりとした大きさに。
バルコニーは布団干しや洗濯物干しに便利な、ホールからの出入りにしています。

外観は、キューブ型のモダンで落ち着いた雰囲気です。

地鎮祭は5/13(日)
上棟は6/3(日)の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【T様邸】地鎮祭

福岡市【T様邸】
完成記事はこちら


最終.jpg
◆福岡市西区今宿2丁目◆
敷地面積:308.92㎡/ 93.44坪
延床面積:153.83㎡/ 46.53坪
施工面積:161.88㎡/ 48.96坪

【1F】
駐車スペース3台 自転車置場5~6台分
玄関: 4.8帖 (+土間収納,靴収納×2,+ミラー付取手レス下駄箱1200サイズ)
LDK:18.5帖 (TV造作カウンター&エコカラット,パソコンコーナー)

和室:4.5帖 ※床高+200(+神棚、押入)
寝室:5.0帖(階段下WCL3.1帖付き)
キッチン:2400サイズ(ラクリーンシンク&ラクリーンフード
     スライディングストッカー1200&家電収納900)
パントリー:2.0帖(ゴミスペース,レジャー用品可動棚)
トイレ:タンクレス&手洗カウンター&手摺
洗面脱衣室:システム洗面750サイズ,洗濯パン,タオル棚
浴室:システムバス1616サイズ(暖房付)
ホスクリーン

【2F】
LDK:15.0帖
キッチン:2250サイズ(ラクリーンシンク&ラクリーンフード)造作ワイングラス棚
パントリー,可動棚
リビング洗面:薄型1200サイズ
トイレ:タンクレス
脱衣ランドリー室:2.2帖(+ファミリーCL)3連引戸,スロップシンク
浴室:1618サイズ+バスコートへ出入り可能
洋室1:4.3帖(+クローゼット)
洋室2:4.0帖(+クローゼット)
主寝室:4.1帖(クローゼット&物入)

[共通仕様]
省令準耐火仕様
床暖房システム
アルミ&樹脂サッシ
電気温水器
スッキリポール

玄関と階段のみ共通の2世帯住宅。
1階をご両親中心
2階をご家族4人中心に暮らされる想定で
水廻りの位置や、使い勝手、音やプライバシーに配慮した計画です。

玄関は全員の靴やエクステリアグッズがしっかり収納でき、
4.8帖の玄関ホールを常にスッキリとさせます。

1階のLDKはご家族6人が集まって食事をしたり
くつろいだり出きるよう広く、食器や生活小物も全て収納できるよう
適材適所収納を多く配置。
共通のご趣味であるパソコンがどこでも行えるよう
パソコンコーナーや床上げの和室も作りました。

洗濯や掃除、メンテナンスなどの日常の家事は、基本的に各世帯で行いやすいように
1階をコンパクトに、子供さんがいらっしゃる2階を大きめにし使いやすくしました。
メンテナンスや音の事を配慮し、1,2階の水廻りの位置をほぼ同じ位置にする事にもこだわりました。

家庭菜園スペースや雨水タンクや物置スペースなども
南側の敷地を有効に使うよう計画。

又通りからは丸見えにならない位置に物干しスペースを設けたり
将来の太陽光発電や電気自動車充電設置なども、想定した計画です。

趣味や思考、生活スタイルの違うご家族が、いかに愉しく、有意義にプライバシーを保ちながら、助け合い暮らせるかを何度もの何度も考え重ねて、出来上がったプランです。

一緒に過ごす時間と、別々過ごせる時間の両方をいつでも作れる、最適な2世帯住宅計画だと思います。


では、地鎮祭の模様です。
DSC_0060.jpg
儀式の前に、建物の配置や、外回りについて少しお打ち合わせを行いました。

儀式の開始です。
DSC_0064.jpg

四隅お清め
DSC_0069.jpg

仮初めの儀
DSC_0071.jpg

鍬入れの儀
DSC_0072.jpg

玉串奉奠
DSC_0074.jpg

DSC_0076.jpg

DSC_0078.jpg

DSC_0079.jpg

DSC_0080.jpg

DSC_0081.jpg

最後に記念撮影です。
DSC_0082.jpg
風も少なく、穏やかな気候で、厳かに儀式が終了いたしました。

その後、現在ご遠方でお暮らしのご両親の帰りの新幹線の時間まで、設備のショウルームを周り、色や仕様を決めました。

『すべて○○リン(お嫁さん)に任せるよ』
『細かい所は、だいたいでいいよね?』
『玄関ドア?・・・ついてたらいい(笑)』などなど
おおらかでユーモアのあるご両親とTさんご家族の飾らない会話を聞いていると
御二家族の愉しい生活が、目に見えるようでした。

上棟は5/25(金)の予定です。

筑紫野市【H様邸】足場解体

筑紫野市【H様邸】



足場が解体されました。
IMG_0901.jpg


外観を遮る足場が外れたところで、外回りのお打ち合わせです。
社長から塀の高さについてご提案中、、、
建物とのバランスや防犯など考えつつ決定していきます。
P1020450.jpg



内部は壁のボード張りがほぼ終わり、
ご主人が楽しみにされていたPCスペースのカウンターがつきました。
P1020467.jpg


リビングはもちろん、キッチンまで広く見渡せます。
この近さならキッチン、ダイニング、リビングのどこに居る人とでも会話が自然に出来そうですね♪
P1020469.jpg


『風が感じられる!』と奥様。
風通しも奥様が家づくりで重要視されていた点の1つで、
窓の位置や開き方など細かいところにまでこだわられていた結果です!
P1020454.jpg


建物の前の側溝工事も終わり、外構工事に移ります。
内部は内装工事に移っていきます。
P1020458.jpg

福岡市【F様邸】明るさと防犯重視のマンションみたいな家、完成しました!

福岡市【F様邸】完成し、アルバム撮影まで完了いたしました。
弊社史上最短のお打ち合わせ~竣工まで、全4ヶ月と言う速さです。

■外観■
2.jpg
機能性の高い親水セラの落ち着いたサイディングは『周囲になじむように・・』と控えめなお施主様が、実際の家を見に行かれ、慎重に選ばれたもの。
樹脂サッシ、防犯・UVカットガラスなどもランニングコスト&メンテナンスを配慮し選定されました。

■駐車スペース周り■
2-(1).jpg

2-(3).jpg

2-(2).jpg
実質有効土地面積は40坪弱の敷地。
駐車場、バイク・自転車スペース、家庭菜園スペースまで有効に活用しました。

■玄関■
タイマースイッチで、表札とポーチ灯は点灯し
消し忘れもありません。
2-(5).jpg

■内玄関■
2-(6).jpg
玉砂利の間接照明も人感センサーで点灯し、手がふさがっていても大丈夫です。

■トイレ■
2-(8).jpg

2-(9).jpg
リビングに近い方がいいのだけれど
来客時の音は気になるという事で、LDKとは離して配置
タンクレスも音が静かなものに。

手洗いカウンター、女性に嬉しい座ったまま手が届く壁面収納も窓もあります。

■LDK■
2-(10).jpg
防犯や、密集地の特性から、『マンションしか考えられない』とおっしゃっていたF様ご夫妻が
履き出し窓を設けず(防犯)、高窓にすることで(近隣からの視線)採光とプライバシーの両立ができる戸建てもありますよ!と弊社のB様邸をご案内したのが始まり。

密集地であることを忘れてしまうくらい、明るく、近隣の建物との視線は一切合わない窓の位置になっております。

■夜のエコカラット■
2-(11).jpg
F様邸は、LDK全ての照明にLEDを採用
電気代、熱を気にせず、長く使えます。

2-(12).jpg
リビング階段を視線の奥に設けることで、空間の広がりが出来ます。

■ガスの温水式床暖房■
2-(13).jpg
お料理関係のお仕事のF様奥様は、迷わず”ガス給湯器”を選択。
床暖房も立ち上がりが早く、リモコンデザインがシンプルなガス商品です。

■キッチン■
2-(14).jpg
パン教室を見据えて、ご主人のお母様がこだわられたオープンキッチン
作りつけ収納の他に、ガスオーブンもこだわられております。

2-(16).jpg

■和室■
2-(15).jpg
小さなお子さんのお昼ねや、客間としても使いやすい2枚引き込み戸と
板の間、地窓のある和室。
押入れは使いやすい高さに設けました。

■水廻り(家事スペース)■
そして、ここからがF様邸の最大の特徴
キッチンのすぐ後ろに、帰ってきてすぐに着替えられるクローゼット
2-(17).jpg


2-(18).jpg
洗濯物を脱いで洗える洗面脱衣室


2-(20).jpg
浴室からすぐに手が届くバスマットタオル掛けスペースに
室内物干し


2-(21).jpg

2-(22).jpg
そしてそのまま外に出られる南側勝手口まで
一直線になっております。

LDKを少しでも広く!とおっしゃる方も多いのですが、
一階のリビングからは見えない位置で
”着替える⇒洗う⇒干す⇒しまう” が行えると
雨の日でも、いつもLDKはすっきりしていて、結果広々と見えるのです。

季節内の家族衣類は、よーく吟味すると意外に少ない物。
その季節内を1階のクローゼットへ
季節外を個室クローゼットに収納し、衣替えの時だけ1,2階を入れ替えれば
毎日、各部屋へ洗濯物を運ぶ手間が激減します。

■2階■
2-(23).jpg
2階ホールは、書籍がご夫婦共に多いという事で、たっぷりの本棚とパソコンスペースを
寝室と、子供部屋とは別に作りました。

2-(24).jpg
お仕事に少し疲れたら・・・
バルコニーのこの景色で一休み。
2-(25).jpg
夜も、昼もよさそうです。

1階との繋がりも大切にするため、スチール手摺にしました。
2-(26).jpg



2-(27).jpg
ロールスクリーンを取り付けた、この空間に居る事が多いとおっしゃるご主人。
『こんな風な戸建に住めるなんて思っていなかった』とも。

買い物がしやすくて、暮らしやすい人気の地域。
周辺の敷地もほぼ完売したようで、又、明るく賑やかになりますね。

これからも、沢山、愉しいお話聞かせてください。
(パン教室は生徒としてお世話になるかもしれません:笑)

福岡市【O様邸】高台に建つ、総タイル張りの重厚な家、完成しました!

福岡市【O様邸】表札取り付けも完了し、無事新生活を始められております。
■外観■
1.jpg
この日は、アルバム用の撮影も行いました。
暖かく気持ちのいい青空に、総タイル張りの家が映えています。

■駐車スペース&アプローチ■
1 (1).jpg
1 (2).jpg
1 (3).jpg
駐車スペース3台
インターホンやポストは下に。

1 (4).jpg
階段を上がると玄関に・・・

1 (5).jpg
スロープは、一段と大きくなったSくんが案内してくれました。

■勝手口■
1 (6).jpg
自転車やベビーカーはここから勝手口へ。

■玄関ポーチ■
1 (7).jpg
玄関前スペースも広くゆったりとっているので、Sくんも安心です。

■玄関物置■
1 (8).jpg
そして、物置代わりにエクステリア・レジャー用品が入る物入れ
ゴルフバッグや三輪車、バーベキュー用分など・・・活躍しそう。

■外壁タイル■
1 (9).jpg
外壁タイルは、つなぎ目がなく、何年経っても美しく重厚なままです。

■ウッドデッキ&庭■
1 (10).jpg
水に強い桧材をそのまま使ったウッドデッキは
足ざわりがよく、夏の照り返しも少なく気持ちよさそう。
南側なので、お砂場や、花壇もできそうです。

■内玄関■
調湿タイルの”エコカラット”とLEDのダウンライトで
凹凸感奥行き感を演出。空間が広く感じられます。
1 (11).jpg

1 (12).jpg
玄関扉を閉めても、真っ暗にならないよう窓を設けております。

■LDK■
1 (13).jpg
明るい無垢調のシートフロアにエコカラットと間接照明、
パソコンスペース、水廻り、和室、リビング階段、吹抜けと全ての空間と繋がり廊下は無い設計。
キッチンから全てが見渡せ、暮らしやすく、明るい開放的なLDKになっております。

■夜間のエコカラット■
1 (15).jpg

■ワイドサッシ■
1 (14).jpg
デッキに出るワイドサッシは2.5×2.2mの引き違いサッシ
薄いボイルレースを枠内に、シェードはプレーンにすることで表に出る布の量もすっきり。
レースから庭を臨めることで、さらにリビングに広がりが出ます。

■パソコンスペース■
1 (16).jpg
ダイニングテーブルと同じ高さなので、ダイニングの椅子をくるりと回して兼用。
空間に無駄な家具や、家電を出さないようにしています。

■床上げ(20㌢)畳スペース■
1 (17).jpg
キッチンやダイニングから、ゴロゴロくつろげる畳スペースがすぐそこ。

1 (18).jpg
立ったまま降りるにも、子供さんが腰掛けるにも、苦にならない高さにしました。

1 (19).jpg
2枚引き込み戸でキッチンとも大きく繋がり
洗濯物をたたんだり、子供さんをお昼ねさせたり、重宝します。

1 (20).jpg
来客用のお布団や・・・

1 (21).jpg
神棚や兜など飾るスペースと収納もあります。

■キッチン■
1 (22).jpg
奥様こだわりのキッチン
雑誌ニッチ、センターフード、前面ガラス・・・

1 (24).jpg
グースネックセンサー水栓

そして、
1 (23).jpg
スライディングストッカーに家電収納も完備・・・さらに。

1 (25).jpg
調理用の小物棚に

1 (26).jpg
土間勝手口のパントリー可動棚に

1 (27).jpg
階段した収納まで、これでもか!という程のキッチン周りの収納量です。

■洗面&トイレ■
1 (28).jpg

1 (29).jpg

1 (30).jpg
まず、リビングと繋がる洗面とトイレ
お客さん動線と入浴動線が交わらず、忙しい朝の身支度も混雑しません。

■脱衣室■
1 (31).jpg
洗濯機&ファミリークローゼット&タオル棚のある脱衣室
脱ぐ⇒洗う⇒しまう⇒着替えるが一箇所で行えます。

■2階ホール&吹抜け■
1 (32).jpg

1 (34).jpg
高台から公園や景色を見渡せる明るい場所には、ファミリースペーを。
トイレや収納、カウンター家具スペース、バルコニーもあります。
1 (35).jpg
(奥様の選ばれたガラスの照明)

1 (33).jpg
リビングを覗くとこの眺め。

■将来間仕切り可能な子供部屋■
1 (36).jpg

■寝室■
1 (37).jpg



1 (38).jpg
アルバムのご家族写真撮影でも、一時もじっとされない元気なSくん(笑)

これから、新しく広いお家で、かけっこやのぼり下りものびのび楽しんで、
すくすくと大きくなってね♪
これからも末永く、どうぞよろしくお願いいたします。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください