糟屋郡【Y様邸】屋根・木工事

糟屋郡【Y様邸】

上棟後、約一週間が経ちました!


まずは、木工事の金物取付です。
47-52.jpg


外部では、洋瓦葺き工事です。
05-46.jpg

職人さんお一人の技で、綺麗に葺かれて行きます、、、。
08-44.jpg

じっくりじっくりご検討された洋瓦は、緩勾配対応のマットで色が混ざった品のいいブラウンです。
外観を考えていく段階で、たくさんのパターンの屋根かけ方と勾配でご検討され
すっきりとした外観に仕上がりました。
22-25.jpg

27-24.jpg


次に内部には、樹脂サッシが搬入されました。
54-02.jpg


上棟で最終確認した位置に、取り付けられていきます
斜め天井のリビング、、、
40-11.jpg


書斎、、、
バルコニーも施工されています。
09-43.jpg


そして玄関ドア枠も取り付けられました。
m大工さんは、玄関の開口下地づくりです。
39-26.jpg



防蟻処理も行われました!
43-36.jpg


JIOによる構造躯体検査を受けます
44-11.jpg


早くも、2階は天井野縁まで組まれています。
10-41.jpg


室内物干し下地も入っております。
57-03.jpg



いいお天気が続き、順調なY様邸、、、


ご主人は毎日現場を訪れられ、
職人さんの邪魔にならないようにと、そっと離れた場所からご見学されたり
扇風機や室内窓、配線工事などの打合せ確認などを行っております。

福岡市【k様邸】内装工事

福岡市【k様邸】

内装工事が行われております。

まずは、クロス施工に先立ち
内部の塗装が行われます。


和室の見切り材、、、
43-49.jpg


ランドリー室の勝手口、、、
46-50.jpg


リビング階段の笠木、、、
56-12.jpg


2階子どもスペースの上り梁、、、
06-28.jpg


すべて、他の部材に合わせて、いい感じに仕上げていただきました。



次に、クロス施工
パテ処理、、、
00-19.jpg

06-36.jpg

00-59.jpg



マグマジックも取り付けられました。
43-01.jpg


そして、、、
トイレの濃紺の壁紙と真っ白な棚
すっきりと締まった空間になりそうです♪
41-25.jpg


その他、ピアノの搬入業者さんや
足場屋さんとの現地打合せも平行して行っております。


外部は、、、下地のモルタルをしっかり乾かしながら
仕上げ塗りの準備も行われております。
07-38.jpg


いよいよ来週から、仕上げの”辛子色”の外観がお目見えし始めます
こちらも非常に楽しみです♪

福岡市【A様邸】家事動線・収納豊富な平屋感覚のコンパクトな家、完成いたしました!

福岡市【A様邸】

お引越し後、お仕事と天候の関係で
やっとご家族記念撮影まで行えました
A様邸です。

全容をご紹介します。

■玄関■
”ヴィンテージ”と言うキーワードで
奥様を中心に、素材やデザイン、部品にこだわり作り上げてきました。

ポーチ灯や玄関ドア、傘掛けと
枕木などで、とてもまとまっています。
DSC_0008.jpg


DSC_0001.jpg DSC_0014.jpg


■土間収納■
ベビーカーや釣り道具がたっぷり入るよう作りました。
DSC_0011.jpg


小さな部材も、ヴィンテージやマットな質感にこだわりました
DSC_0015.jpg 写真-2016-01-23-18-43-40.jpg


■リビング■
大きな掃き出し窓、2階を載せないことで、天井を折り上げ
飾り梁を付け、こちらもヴィンテージ風に仕上げました。
DSC_0105.jpg

DSC_0047.jpg


■ダイニング・マルチカウンター■
3人のお子さんの子育てを夕方から就寝まで忙しく行われる奥様
宿題を見ながら、夕食に準備ができて、家族のつながり、会話も増える
横配膳の配置にこだわられました。
DSC_0054.jpg



弊社のスタッフで行ったヴィンテージ加工、、、
いい思い出になりました。
DSC_0129.jpg


アンティーク波ガラスやランプペンダントなど
素材に統一感と抜け感があり
とてもまとまった空間になりました
DSC_0121.jpg DSC_0029.jpg


■キッチン■
収納量を広げつつ、費用を落とせる方法で
最大限、使いやすいキッチンに!
DSC_0111.jpg DSC_0109.jpg

■リビング収納■
生活が始まったら、このリビング収納が一番大活躍してます!
とおっしゃったA様奥様

リビングは、文房具、書類、薬、などなど
コザコザしたものが散らかりがち、、、
携帯が入っているので、鞄やコート、お財布なども
この位置がベストです!!!
DSC_0108.jpg DSC_0107.jpg




本当に快適です!
このリビング使いやすい!
A様ご家族の笑顔が何より嬉しく思います
DSC_0071.jpg DSC_0077.jpg



■和室■
小上がりのグレーの和紙畳の和室は
リビングともつながり、ご家族みんなで休める”ファミリー寝室”でもあり
昼間は室内外の物干しスペースでもあり、大活躍しております
DSC_0099.jpg

■リビング洗面■
床面積を有効に使う、廊下兼洗面コーナーです
家族もゲストもみんなでリビングと同じ空間で使えます
DSC_0027.jpg

DSC_0019.jpg DSC_0017.jpg

壁紙、小物部材のチョイスは、もちろん奥様です


■トイレ■
1階と2階両方で使いやすいよう、階段おりてすぐの場所に配置しました。
外にすぐに手洗いがあるので、内部には手洗いを付けず、掃除をシンプルにしました
女性が多いご家族なので、低めにつけた埋め込み収納も大活躍します
DSC_0024.jpg DSC_0025.jpg



■脱衣室■
省スペースではありますが
クローゼットや洗濯小物棚、タオル掛けなどなど
使い勝手を重視しました
DSC_0021.jpg DSC_0022.jpg


■浴室■
DSC_0020.jpg




■階段■
子供さんの作品が飾れるニッチ、、、
DSC_0037.jpg



■子供リビングとCL(扉収納)■
子供さん共通の学校道具棚、、、
さらに、室内物干しホスクリーンも付けて
共働き、5人家族の洗濯ストレスを激減します
DSC_0032.jpg


3人の子供さんが成長されて、将来間仕切り壁をつける方も多いですが
なかなか生活をされながら、ローンを払いながら
工事を行う方が実は少ないのも実情です。

前もって、間仕切り扉収納を作り、扉で間仕切る方々も増えてきました
DSC_0033.jpg


■洋室1,2■
その間仕切り扉を収納して、子供リビングとつながれば
2階は大きなだだっ広いひと空間に

子供さんが小さい頃も便利ですが
子供さんが成長されてご家族を連れて泊まりに来られた時なども便利です。

バルコニーは布団干しがゆっくりできます
DSC_0036.jpg






1月のお引き渡しの様子です
写真-2016-01-27-11-48-42.jpg 写真-2016-01-27-11-07-34.jpg


オリジナルベンチの納品、、、
みんなで仲良く、お母さんのそばで、宿題やお絵かきされていました
写真-2016-02-15-18-21-12.jpg






そして、やっと行えた、5月のご家族記念撮影
季節はすっかり変化しましたが、、、

明るくて、仲良しで、元気いっぱいのA様ご家族
は全然お変わりありませんでした

『快適ですよ!
 本当にロイヤルさんに出会えてよかった!!
 ありがとうございます!!!』

満面の笑みでいつお会いしても、そうおっしゃってくれるA様ご夫妻
私達もA様ご夫妻と、一緒に家造りができたこと
本当に楽しく、嬉しく思います。

これからも末永いお付き合い、よろしくお願い致します
写真-2016-05-01-11-58-30.jpg

 

(プランナー市川吏保)