福岡市【k様邸】屋根・木工事

福岡市k様邸、棟上げから一週間が経ちました。


まずは屋根工事の様子から

ルーフィングを張っていきます。
写真-2016-03-29-9-50-05.jpg


外観上k様こだわりの緩やかなガルバリウム鋼板屋根です
写真-2016-03-31-8-37-15.jpg

写真-2016-03-31-9-21-07.jpg

写真-2016-04-01-9-30-10.jpg


内部では、木工事がすすめられています。
まずは、金物取つけ
写真-2016-03-29-9-01-43.jpg

写真-2016-03-29-9-02-42.jpg


サッシ(窓)枠も搬入されます。
写真-2016-03-29-10-28-40.jpg


吹き流しも天井裏に、納めていただきました。
写真-2016-03-30-10-55-45.jpg



上棟で打合せした通りの高さに窓が取付られていきます
今回、外はブラック、内はホワイトのカラー樹脂サッシです
写真-2016-03-30-16-40-57.jpg

写真-2016-04-01-9-32-22.jpg


外観の要となる、中2階のグランドピアノの縦スリット窓も付きました
11-49-15.jpg


次に、JIOによる躯体検査を受けます。
写真-2016-04-01-10-39-43.jpg


早くも天井野縁が組まれます。
11-48-33.jpg

次に
内、外部の物干しの下地(補強)などいれていきます。
11-24-01.jpg

写真-2016-03-30-16-38-52-(1.jpg



電気配線工事に先立ち、壁埋込みスピーカーの位置を段ボールで貼り
k様ご主人に確認していただきながら
取付方の検討をおこないます。
11-48-47.jpg


次に吹抜けのシーリングファン用の昇降機の設置
11-50-05.jpg

11-49-28.jpg



着々とお打合せ通りに
いろいろな部分が造り込まれていきます。

御客様とは、引き続き、スピーカーなどの配線や
外・内の塗り壁の柄などのお打合せを行いながら
造りあがっていく様子を、見守っていきたいと思います。

唐津市【t様邸】内部工事・外構工事

唐津市t様邸

まずは電気工事。
天井にダウンライト用の埋め込み穴をボードに開けていきます。
t様邸は主照明としても間接照明としても数多くの
ダウンライトを使用するため穴の数も多めです。

写真-2016-03-30-13-57-27.jpg

写真-2016-03-30-13-57-22.jpg

写真-2016-03-30-13-57-44.jpg

写真-2016-03-30-14-41-50.jpg

壁には足元灯やスイッチ・コンセント用の穴も開いていきます。
要所要所にペンダントライトも使用されるので工事終盤には
なりますが、照明器具の取り付け後が楽しみです☆☆



天井部分に穴が開くと、今度は天井・壁にクロスを
貼り始めます。

まずはビス部分など、パテで下地処理を。
パテ処理を終えると天井部分からクロスを貼り始めます。

写真-2016-04-05-12-36-08.jpg

写真-2016-04-05-13-35-45.jpg

写真-2016-04-05-13-37-49.jpg

階段はベースとアクセント用のクロスで天井と壁を貼り分けます。

クロスも貼り始められ、これからいよいよ屋内空間が
仕上がっていきます。



次に外構工事。
まずはt様との打合せの模様から・・・。
外構工事は足場が外れてから現場で打合せします。


3月末日・・・。
t様ご家族と一緒に打ち合わせしました。

DSC_1019.jpg

子供達はこの日も仲良く建物見学です。
二階にどうしてもあがりたいようで、
何度もお父さん、お母さんを
『二階に行こう・・・。』と誘います(*^_^*)

DSC_1021.jpg

庭の木フェンスの高さを確認されるご家族。
とっても仲良しな子供達が可愛らしいです♪♪
外構の全体図をしっかり確認して頂きました☆


外構の打合せが終わると、いよいよ工事開始。
先行で土間のコンクリートを打っていきます。
この土間は電気温水器用の土間です。

写真-2016-04-05-12-33-40.jpg

庭や玄関ポーチまわりも始まりました。
庭や玄関ポーチには踏み段ができるので
まずは地面を整地します。


写真-2016-04-05-12-32-59.jpg


4月のこの時期は毎年現場泣かせの雨が降ります。
晴れるようにただただ願うばかりです☆☆

唐津市【t様邸】内装・設備・外構工事

唐津市t様邸

4月も中旬となり、毎週水・木曜日は
なぜか雨の日が続くこの頃・・・。

t様邸は内部のクロス工事を終え、設備の
取り付け工事が進んでおります。

写真-2016-04-08-9-55-57.jpg

階段部分はアクセントクロスを採用。
t様にお選びいただいた柔らかい色合いと
デザインのあるクロスで優しい空間になりました。

写真-2016-04-12-10-20-23.jpg

シックな落ち着きのある雰囲気と・・・

写真-2016-04-12-10-11-04.jpg

ある時は緑の草花が似合う、ナチュラルな雰囲気・・・

写真-2016-04-12-10-19-41.jpg

またある時は可愛いらしい雰囲気・・・

写真-2016-04-12-10-00-53.jpg

各々の空間が見事にt様色に染まっています(*^_^*)



壁や天井だけでなく、水回りもお選びいただきました!!
施工中の写真です。
どんな雰囲気になるのか次回ご紹介します。

写真-2016-04-08-11-38-37.jpg


キッチンも取り付け完了です。

写真-2016-04-09-10-07-27.jpg

t様のこだわりのタイル・・・。
キッチン周りの笠木の代わりにタイルを貼りました。
タイルの施工は本当に細かい作業になります。
図面上でイメージしたものがどんな風にできるか
完成するまでドキドキです。
職人さんが丁寧に取り付けてくださいました。

写真-2016-04-12-10-06-06.jpg

写真-2016-04-13-9-21-08.jpg

とっても可愛いキッチン空間になりました。




外構工事も進んでいきます。

先週末、t様と外構の打合せを行いました。

t様は現場に可能な限りほぼ毎回足を運んでいらっしゃっており、
『(職人さんの)作業はずうっと見ていても飽きない!!』
とおっしゃっていました☆☆

写真-2016-04-08-11-32-25.jpg

昨日までなかったものが今日はできていたり、
職人さんぞれぞれの作業など、
毎回新しい感動や発見があります☆☆


写真-2016-04-08-9-55-34.jpg
庭のブロック・・・


写真-2016-04-08-9-59-01.jpg
玄関ポーチのブロック・・・


写真-2016-04-12-10-08-34.jpg
玄関のタイル・・・


写真-2016-04-13-9-29-04.jpg
掃き出し窓の降り段のタイル・・・



来週はいよいよ駐車場のコンクリート打設です。
t様邸もゴールまでもうまもなくです!!


明日天気にな~れ♪♪

福岡市【k様邸】外壁・木・床暖房・電気工事

福岡市【k様邸】

順調に工事が進んでおります。


まずは、外壁工事から。
防水透湿シートを張っていきます
59-26.jpg


防水検査を受けます。
49-17.jpg


k様こだわりのせり出したバルコニー上の軒天
大工さんによる大変な作業を経て、美しいチャコールの木目の軒天完成です
46-30-(1).jpg


大工さんは、内部に戻り、下地(補強)入れです
カーテン下地、、、
19-04.jpg


室内物干しホスクリーンの下地、、、
今回南側に作った脱衣ランドリー室には
合計3セットのホスクリーンが取り付けられ
共働きのご家族の洗濯ストレスを激減してくれます
24-08.jpg


2階ホールの固定式物干し下地、、、
30-08.jpg


次に、床暖房のない、2階のフロアと造作部分

防音マットを敷き、、、
21-36.jpg


フロアを張ります
21-52.jpg


3つの子供部屋は、扉を外して大きくワンルームになり、吹き抜けと繋がるので
すごい解放感です
30-13.jpg
高さ制限の関係で、階高を下げ、一部見せる上り梁も空間のアクセントになる予定です



次に、中2階のグランドピアノスペースのマルチカウンター・本棚スペースです
51-33.jpg



今回、オール電化ではなく、ガス給湯をご希望されたk様、、、
こちらは以前ガスのショウルームでのご様子、、、
19-56.jpg

調理体験も受けられました、、、
46-21.jpg


エネファームと温水式のガス床暖房、さらに高機能コンロ、
さらにファンヒーター用のガス栓も2箇所選択されました。





この日は、いよいよそのガスの温水式床暖房のパネル施工です
41-43.jpg

細かく壁からの離れ、位置を出していきます
46-43.jpg

キッチンや、パソコンスペースの足元までしっかりと敷き詰められました
56-30.jpg


すぐに、大工さんがフロアを張っていきます。
32-21.jpg


次に玄関框、、、
51-47.jpg
少しでもたくさんの人がいっぺんに脱ぎ履きがしやすいようにと
いつも斜めに作っていただきます・・・
(お手間をおかけしております)



そして、いよいよ、こちらもすごいボリュームの電気工事が始まりました。
大工さんは外の作業をしていただいている間に、

スキップフロアの半地下(脱衣ランドリー)におひとり、
中2階のグランドピアノスペースにおひとり、
1階におひとり、梯子におひとりの、計4人の電気配線の職人さんが
できパキと、一気に、配線作業にあたられます
56-38.jpg


シーリングファンの昇降機部分、、、
52-50.jpg

4か所のスピーカー配線、、、
15-20.jpg

コンセント、、、
01-12.jpg

照明のブラケット、、、
12-51.jpg

打合せ、図面通りに、完璧でございます!




大工さんは、外壁の塗り壁下地の羽板張りです
39-10.jpg
今回は、全外壁が塗り壁(からし色)
これから、何層にも下地がつくられ
変化していきます。


10-07.jpg47-22.jpg


お忙しいお仕事の合間を縫って
一週間に一度くらいでしょうか
お施主様ご家族もご見学に来られたり
軽くお打合せをさせていただいております。


マイリュックは絶対に前にからうお姉ちゃん(笑)
妹ちゃんは、石ころに夢中です
45-23.jpg

56-27.jpg



配線工事があらかた終わると
また、大工さんは内部の作業です

一階寝室の本棚、、、
16-12.jpg


ステップダウン半地下の浴室の断熱材、、、
06-29.jpg


同じくステップダウンの脱衣ランドリールームのフロアタイルの下地と断熱材、、、
34-03.jpg




そして、いよいよリビング階段をかける日を迎えました。

フロアと同じウォールナット柄です
57-38.jpg

39-43.jpg

10-33.jpg

13段目が、中2階グランドピアノ部屋の入り口になります
10-14.jpg

2階から下りてくる時、踏み間違えないように
13段目のみ、柄方向を変え、フロアを張っていただきました
10-53.jpg

10-14.jpg
リビング吹き抜けを見上げると、グランドピアノを弾く表情が見えるようにと
こだわったk様、、、


養生がすべて外れて、美装され、照明が点灯されるのが
今から、待ち遠しくてたまりません!



限られた駐車スペースと、敷地で、職人さんが重ならないように
細かい工程を組んで進められているk様邸、、、

職人さん方の配慮とご協力に感謝いたします。



まだまだ複雑で濃い工事内容が盛りだくさんでございます。
お楽しみに♪

福岡市【K様邸】外壁・木・システムバス工事

福岡市【k様邸】

順調に工事が進んでおります、k様邸です。

内部は、断熱材施工から
主寝室の枕元ニッチです
10-46.jpg

2階部分、、、
24-52.jpg

吹き抜け部分、、、
24-37.jpg

次に、細かい造作部分を造っていきます。
ステップダウンの脱衣室に降りる降り段、、、
26-39.jpg

珪藻土と間接照明がくるTV造作カウンター
41-35.jpg

複雑なキッチン周り、、、
41-38.jpg

今回、ご愛用のトースターニッチと言う初のニッチがございます
51-30.jpg
使い方は完成をお楽しみに♪


そしてこの日は、吹き抜け階段のアイアン手すりの打合せと採寸です。
27-45.jpg

07-51.jpg
強度、デザイン面から、相談しながら、採寸していただきました



そして、また別の日はシステムバスの施工です。
ステップダウンの浴室、床下のスペースが少なく、足をカットしての施工になります。
17-43.jpg

49-08.jpg

26-08.jpg
無事、完成です。

外部は、左官さんによる、塗り壁の下地(ラス張り)づくりが行われています。
55-45.jpg

40-05.jpg
狭い足場での作業、、、お疲れ様です。


そして、内部は、早くもボード張りです。
和室、、、
40-56.jpg

神棚も出来ています。
47-21.jpg

中2階からの吹き抜け、、、
40-32.jpg

36-57.jpg

弊社オリジナルの扉収納造作も
すっかり、おなじみになってまいりましたが、、、
38-24.jpg
(お手数おかけしております)


そして、採寸から数日後、この日は塗装前のアイアン手すりの仮合わせです。
08-25.jpg

微調整は必要でしたが、ほぼぴったりでした!!!
強度を出すために、一部階段に柱をめり込ませますので、
木工事が終了する来週末までには、
きれいに塗装されて仕上がったものが戻ってきて、
大工さんに加工と補強を施していただく予定です。


内部は、細かい造作作業が多かったのですが
息がぴったりなm嶋棟梁とM大工さん、、、
非常に作業が速く、来週にも木工事はすべて終了予定です。。。


圧巻のリビング吹き抜けとグランドピアノの中2階スペース

そして、職人さん泣かせではありましたが、

複雑な収納、棚、配線、スキップフロアなどなど

本当に、完成が楽しみです♪♪♪