ホームページをリニューアルいたしました!

ロイヤルハウス (有)イモトの公式サイトをリニューアルいたしました。

sitetop

今までよりたくさんの情報を、よりわかりやすく発信してまいります。
ご要望の多かったパーツごとの画像や
facebook,Twitter,instagramなども発信していきます。
今後ともロイヤルハウス (有)イモトをよろしくお願いいたします。

糟屋郡【Y様邸】電気・木工事

 糟屋郡【Y様邸】
内部は木工事が続いております。

大工さん、それからクロス屋さん泣かせではありますが
生活が始まると、非常に重宝して、暮らしやすさに繋がる
造作関係の部分です

まずは、エコカラット、間接照明と合わせて
凹ませて作って頂いたTVカウンター

写真 2016-06-02 15 22 36 (1)

 

次に、お子さんの宿題やパソコンの作業に重宝する
ダイニングテーブルと繋がるマルチカウンタースペース

写真 2016-06-02 15 24 58


次に、リビング入って正面になりアクセントになる
飾り棚スペースと凹ませたインターホンやスイッチスペース

写真 2016-06-02 15 24 02

 

次に2階の書斎のカウンターと本棚

写真 2016-06-02 15 28 35

 

2階の子ども部屋入り口の本や道具棚

写真 2016-06-02 15 26 06

 

そして、電気配線工事も行われます。
主寝室の枕元のスイッチとコンセント
持ち込まれるベッドヘッドの高さに合わせております

写真 2016-06-03 13 01 33

 

こちらは子ども部屋のベッド近くのコンセント
ベッドの高さとコンセントが被らないよう
ほんの少し高めに付けております

写真 2016-06-03 13 06 10

 

打合せ通りに、木工事、電気工事が平行して行われ
形になってまいります。

 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【o様邸】家事ラク動線・収納豊富な平屋感覚の熱効率のいい家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


1
◆唐津市浜玉町◆
敷地面積:177.49㎡/ 53.69坪
延床面積:112.61㎡/ 34.06坪
施工面積:119.86㎡/ 36.25坪


【1F】
駐車スペース2台+来客スペース1台
軒下自転車置場3台分 ポスト 傘掛け
玄関:約2.5帖 靴収納1200 土間収納
LDK:約16.5帖、カウンタースペース、鞄クローゼット
    小物収納、TVコーナー、温水式床暖房
パントリー:1帖 可動棚 マグマジック
キッチン:リクシル 本体2400サイズ(人大トップ、IH、食洗機、ラクリーンシンク)
     +背面引き出し家電収納1650+冷蔵庫スペース+扉付収納
和室:小上がり230 3,8帖 押入れ 板の間
洗面コーナー:750サイズ  カウンタースペース
トイレ:タンクレストイレアラウーノS カウンター 音配慮ドア
脱衣ランドリー室:約2帖 スロップシンク、タオル棚、ホスクリーン2セット 吊戸収納 洗濯機上可動棚、クローゼット、タオルバー、土間付勝手口
システムバス:1618サイズ  ダウンライト クリンジョイント クリンフロア すっきり水栓
ファミリー主寝室:約5.2帖+クローゼット×2
リビング階段:熱効率扉



【2F】
洋室①:約5.2帖+CL(扉収納も)
洋室②:約6帖+CL(扉間仕切り可能)
洋室③:約4.5帖+CL(扉間仕切り可能)
フリースペース:約4.5帖 カウンター 本棚
トイレ:暖房便座 タンク付き
バルコニー(水道付き)



[その他仕様]
省令準耐火仕様
ガルバリウム鋼板屋根
内外樹脂サッシ+Low-eペアガラス
エコキュート
床暖房対シートフローリング
温水式床暖房3回路
和紙畳
ホスクリーン
外部傘かけ
木フェンス (出入り口扉付き)
外部水道 2箇所(バルコニーも)

 

2月に開催した唐津市T様邸の見学会にご来場されたo様ご夫妻。
家事動線や適材適所収納に大変気に入られました。

そして、すぐに、弊社で建てたお客さんとご親戚だったり
幼なじみだったりと言うことがわかり、一気に安心感も湧いたとおっしゃるo様(笑)

お知り合いから分筆して譲っていただく土地の準備をしながら
ローンや資金計画などなど平行してプランを練ってまいりました。

3人の幼い娘さんたちを育てながら、お仕事や家事にも忙しいご夫妻は、弊社の一階に寝室のある”平屋感覚の間取り”と
南側で脱ぐ→洗う→仕舞うが一箇所で完結する”南側の脱衣ランドリー室”なども、ホームページでご覧になりながら
プランに組み込んで行かれました。

玄関のすぐそばの自転車置場や、傘掛け、学校用品や靴、雑巾なども洗える”スロップシンク”
さらには、朝の忙しい時間も家族とコミュニケーションを取りながら使える”リビング洗面”
2階は引き戸を開ければ、ホールと各3部屋がすべて一体となる”だだっ広い空間”
子供さんたちが顔を見せてから2階へ上がれるリビング階段には
”熱効率用の扉付き”、、、と

弊社のお客様の『採用してよかった』『暮らしやすくなった』
『すごく便利!』の声の多い物が全て入った間取りでありつつ
全体的には建築費と土地の価格が上がり過ぎないよう、コンパクトにまとまっております。

プールやバーベキューができる庭も、手入れのことを考え程よい広さにされたり、帰ってきてすぐに脱衣所に行ける動線にされたり
パントリーからのゴミ捨て動線もバッチリ!!
内部だけではなく、外回りの動線にも抜かりがないプランです。

現在は、設備のショールームを回りながら
内装や配線のお打ち合わせを行っております。

地鎮祭は6/12
上棟は7/10 の予定です

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【B様邸】5年後

福岡市【B様邸】

早いもので、生活され始めて、5年が経ちました。
新しいご家族が増えられ、生活スタイルも変化され
時々ご相談をお受けしながら、手直しや工事を行っております。

まず、1年ほど前に行いました、階段の一部スロープ工事、、、
◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2015-06-06 10 40 23

雰囲気を大きく変えることなく、上り降りしやすく滑りにくいスロープ階段が出来上がりました

 

次に、ご相談を受けました、レースのカーテンのこと、、、◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-03-07 9 37 20
◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2015-11-16 16 26 44
密集地ながらにして、抜群の日当たりと開放感を!をコンセプトに設計したB様邸
『本当にいつも明るくて気持ちが良いんです
 5年住んでも、まだ、満足度は続いていますよ』と
久しぶりにお会いしても、住み心地をそんな風におっしゃってくださる奥様

カーテンの専門業者さんに見ていただくと
『真南の光というのは、予想以上に強く、薄いレースカーテンの生地にダメージを与えてしまうんです』とのこと

内側からなにもしていなくても数年で、生地が裂けてしまうこともまれにあるとか、、、

私達も、住まれてみていろんな環境で起こりうる事を想定してあらゆる角度、メンテナンスやランニングコストの面からも設計・プランに生かしていかなければと感じました。

◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-03-24 11 33 42

数週間後、少し眩しさを抑えた、強い生地で
相変わらず、光や景色はしっかり取り込めるレース生地に
交換していただき、美しくなりました


そして、次は、ご相談いただき一番頭を悩ませてしまった
天井のダウンライトの眩しさの件、、、

長男くんがリビングに仰向けでいらっしゃる時間が長いということで、なんとか明るさは損なわず、眩しさを抑えられないかと言うご相談でした。
照明器具を交換すると、費用的にもかなりかかってしまうので
いろいろと検討した結果、天井野縁を狙って、フックを取り付け
布天井カーテンにしてみることに・・・

薄くしなやかな布のたわみ具合とフックの距離を図面で何度も検討し、布もスタッフで手作りいたしました(笑)

長男くんがでかける2時間で、墨出し、取り付け致します!
◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-01-28 10 57 46

 

before
◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-01-08 10 11 22

 

after
◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-01-28 13 18 46

中央と、サイドのたわませ具合を変えて、クロスさせています。
思った以上の優雅な空間の仕上がりに、大変喜んでいただきました。

 

またその後、お伺いした時は、
こんな感じで使っていただいて、、、

◇プランナーツール■blog用アフター馬場邸写真 2016-05-17 14 42 39

気分で外したり、つけたり、洗ったり、交換したりもできる布天井カーテン♪♪♪

同じ空間でいろんな雰囲気を楽しめて、素敵ですね!!!

 

今後共いろいろな生活スタイルに寄り添ったご提案ができるよう
頑張ってまいりたいと思います

 

 

糟屋郡【Y様邸】外壁・木・電気・UB工事

糟屋郡【Y様邸】

外壁工事の様子からです
経年変化や継ぎ目、雨だれ・・・いろいろな面からご主人がご検討され決定したサイディングです。
写真-2016-06-08-9-46-13

写真-2016-06-08-13-10-22
(Y様ご主人撮影)

次に、内部です
写真-2016-05-31-13-38-06
トイレの収納棚とカウンター

写真-2016-06-04-9-37-15
子供さんの部屋の入口のガラスブロック

写真-2016-06-06-14-36-33
早くも断熱材も入り始めます。

写真-2016-06-07-9-14-22
タイルフロアが張られる洗面とトイレの見切り

写真-2016-06-07-10-10-20
断熱材入の床下収納庫



次に配線工事も、木工事作業と合わせて着々と行われております。
写真-2016-06-04-10-06-26
凹ませたインターホン

写真-2016-06-04-10-07-13
ダイニングニッチの横

写真-2016-06-07-9-18-37
リビング入ってすぐに、点灯消灯が一気に行えるようスイッチをまとめた部分

写真-2016-06-07-9-20-11
パソコン・宿題カウンター部分

脱衣室の扇風機部分
写真-2016-06-07-9-42-02



そして、この日は、システムバスの施工も行われました。
写真-2016-06-08-9-10-38

写真-2016-06-08-9-18-47

写真-2016-06-08-13-04-55
(Y様ご主人撮影)

写真-2016-06-08-13-04-50
(Y様ご主人撮影)

次にいよいよ、階段がかけられます。
写真-2016-06-07-9-14-01


リビングの空間を演出するリビング階段・・・
上がりはじめの回り階段の収まり、仕上げ方で
何度も大工さんと協議します

写真-2016-06-07-10-26-49

写真-2016-06-09-11-34-12

写真-2016-06-09-11-34-23

複雑で、細かく大変な作業ですが、
職人さんの苦労や工夫は、すべてが完成した際に
空間に顕著に現れます。
そして、上質な空間と、暮らしやすさを実現して
何年も何十年かけて大きな差になってくると思っています。

楽しみです♪

写真-2016-06-08-9-35-25

写真-2016-06-08-13-06-16
(Y様撮影:たくさん使わせて頂いてます笑)

そして、仕上げのボード張りもはじまっており、
大工さんによる木工事は、来週半ばで完了する予定です
写真-2016-06-07-9-58-39


写真-2016-06-08-13-03-28


写真-2016-06-08-13-07-16


木工事が終わると、内装工事が始まります。

 

 

(プランナー市川吏保)