TOP >

現場通信

福岡市【B様邸】上棟

福岡市【B様邸】上棟の日を迎えました。

DSC_0015.jpg
まずは土台敷きの様子から。

IMG_0228.jpg
断熱材の上にコンパネが敷かれ、養生シートをはります。

上棟当日の朝、まずはお施主様と監督で四隅ののお清めです。
DSC_0029.jpg

お施主さまよりご挨拶
DSC_0031.jpg

DSC_0032.jpg

DSC_0035.jpg
高台の密集地に建つB様邸

足場は無しでの上棟になりました。
クレーンや材料運搬の方の技術の高さに改めて圧巻です。

DSC_0039.jpg
あっという間に、2階部分まで材料が上がりました。

DSC_0041.jpg
お施主様のお母様やご兄弟ご家族も駆けつけられ作業を見守られます。

DSC_0042.jpg
大工さん方一回目の休憩です。
今回は、福岡の現場が立て込んでおり、唐津の大工さんに入っていただく事になったB様邸。
お施主様ご夫妻のご出身も唐津という事で、
『どこでどんなご縁があるか分からないものです。
 唐津の方だと聞いて嬉しく思いました。』
とお施主様のお母様方もおっしゃっておられました。

DSC_0043.jpg
工事期間中、近隣の方が快く私有地を貸してくださり
非常に助かっております。
お打合せなどにも使わせていただきました。

DSC_0047.jpg

DSC_0055.jpg
いよいよ作業は屋根部分へと差し掛かります。

DSC_0066.jpg
お昼は、出来上がった一回部分でお施主様より振舞われたお弁当を頂きます。


大工さんの休憩中、お施主様と内部へ・・・
DSC_0062.jpg
4.5帖分が丸々吹き抜けるLDK。
将来南側のお宅が2階建てになっても、十分な採光が取れるようサッシの高さを決めていきます。

DSC_0071.jpg


さあ、いよいよ2階へ上がってみます。
DSC_0060.jpg
子供部屋からの眺め

DSC_0061.jpg
寝室バルコニーからの眺め。

予想以上の絶景に、しばし言葉を失くされるお施主様
DSC_0072.jpg
お隣に2階建てが建ったとしても、バルコニーからの眺めは確保される間取りにしました。
少し贅沢に広くとったバルコニーに水道をつけて正解でした。
おそらく夜景を見ながらの、ティータイムなど活躍する事でしょう。

DSC_0084.jpg
午後の作業開始です。
断熱材が敷かれ、空気層が作られます。

高さ制限や、北側斜線などなど、建築条件の一番厳しい一種低層地域。
屋根も分割させ高さを変え、外観には影響の出ない西側へと傾けています。
DSC_0075.jpg

DSC_0088.jpg
高台に立つ建物は、堂々と大きく見えます。

DSC_0097.jpg
吹流し取り付け。

DSC_0104.jpg
『無事に丁寧な作業で上棟を終えていただき感謝しております。
 想像以上にいい建物になりそうで、嬉しく思います。
 これからも宜しくお願いします。』
とお施主様

DSC_0099.jpg
ご近所の方々へのご挨拶を行い、小さな子供さんたちが出てこられると
お菓子などを渡され、細やかなお気遣いを頂いたB様ご家族の方々はじめ
朝早く遠方より作業にあたってくださった大工さん、クレーンの方、材料運搬の方々
本当にありがとうございました。

道路幅が狭く、近隣の皆様にも大変ご迷惑をおかけいたしました。
今後とも、完成まで細心の注意を払い工事にあたらせて頂きますので宜しくお願い申し上げます。

春日市【Y様邸】板金&床暖房工事

春日市【Y様邸】

DSC_0001.jpg
1階LDK。
天井一杯の高さに取り付けた窓から、南側の暖かい陽射しがたっぷり入り明るさ抜群。

IMG_0217.jpg
いよいよ温水式の床暖房パネルの施工です。

IMG_0218.jpg
キッチンはじめダイニング、リビングとたっぷり敷き詰められます。

IMG_0286.jpg
階段の残り部分も出来ました。

DSC_0003.jpg
「リビング階段を昇りながら見られる高さのニッチがいい」とのご要望により
少し低めに創られた階段ホールのニッチもできました。

DSC0006.jpg
2階トイレです。トイレットペーパー用ニッチもあります。

DSC_0008.jpg
日当りと風通しの良い場所の洗面脱衣室。

ご家族の着替えなど置ける可動収納棚や、室内物干し”ホスクリーン”も取り付き
共働きの主婦には有難い万能なランドリースペースです。
IMG_0275.jpg

IMG_0282.jpg
バルコニーや

IMG_0272.jpg
パティオなどの板金笠木も取り付けられ

DSC0014.jpg
いよいよ次回は足場が外れ、外回りの詳細部分のお打合せに入ってまいります。

数センチも無駄なスペースを出さない25坪の敷地に建つ家。
駐車スペースや、玄関までのアプローチの取り方などなど
どんな風に仕上がっていくのでしょうか。

福岡市【B様邸】基礎工事

福岡市【B様邸】

基礎工事が完了しております。

正面東側以外は、全て建物が隣接しております。
南側に将来2階建てが建っても、十分な採光が得られるよう
吹き抜けやサッシの高さに考慮した計画です。
DSC_0011.jpg

基礎配筋
DSC_0009.jpg

IMG_1160.jpg

JIO基礎配筋検査
IMG_1201.jpg

基礎土間コンクリート打設
IMG_1228.jpg

IMG_0203.jpg

IMG_0212.jpg
給排水工事も進み、いよいよ週末の上棟に向けて
土台敷きが始まります。

春日市【Y様邸】木工事&システムバス

春日市【Y様邸】

IMG_1205.jpg
外壁工事が完了いたしました。

外観上アクセントデザインとなる、木目調のサイディングも、樋の位置、色など考慮し張りわけました。

IMG_1221.jpg
パティオ内部にも同じ木目調のサイディングを張り、観葉植物やテラス家具が映えて、演出しやすいようにしました。

お風呂からは出入り口ドアの他に、浴槽に入ったまま空が眺められ、風も通す事が出来る上下窓をつかました。

IMG_0090.jpg
システムバスの取り付けも終わっております。

IMG_0083.jpg
さあ、木工事の方は、階段取り付けまで進んでおります。
少しのスペースも無駄に出来ない極小地。
まっすぐなリビング階段にすることで、さらにオープンで明るい雰囲気になります。
さらに、その階段下に造作カウンターを付け、テレビを収納する予定です。

IMG_0101.jpg
同じ部分の外部からは、薄型エコキュート置場を作りデッドスペースを外内ともに有効活用します。

IMG_1210.jpg
配管工事も進んでおります。

DSC_0003-1.jpg
この日は、上棟後初めてご家族揃ってのご見学です。

パティオの明るさと広さを、改めてご確認中です。

IMG_0093.jpg
ニッチや・・・

IMG_0097.jpg
2階ホールの開口も出来、

IMG_1224.jpg
2階の部屋は防音ボードの上にフロアも張られております。

IMG_0108.jpg
娘さんのランドセルや学校用品用の棚も取り付けられました。
ベッドの配置によっては、枕元の本棚や時計棚にも使える高さにしました。

いよいよ今週は、1階の床暖房施工も行われます。

現在お施主様とは、細かい造作の材料の色や商品、内部外部のタイルや表札などの選定を行っております。

春日市【Y様邸】屋根&外壁&木工事

春日市【Y様邸】

上棟後も、非常に天候に恵まれ、順調に工事が進んでおります。
まずは、屋根工事の様子から。
IMG_0953.jpg

IMG_1066.jpg

内部では、金物や筋交い取り付けが終わり、
JIO躯体検査も無事完了しております。
IMG_1062.jpg


防蟻処理も終わり・・・
DSC_0001.jpg

DSC_0024.jpg
早くも、外壁工事も始まりました。
材料はこまめに分けて搬入し、足場と足場の間を横歩きの職人さんが
大きなサイディングを抱えて、何度も行き来されます。

DSC_0023.jpg

打合せ通り、窓も取り付けられ
DSC_0020.jpg
お施主様とは、配線工事や木工事(ニッチや棚、壁の下地など)の最終お打合せを行いました。

DSC_0021.jpg

DSC_0014.jpg
階段を上がると、ワイド2.5mのサッシの向こうに、広く明るいパティオが。

目隠しの高さも丁度良く、奥様は、ホールから眺めたり、
外に出て眺めたり、又、お風呂からも眺めてみたり・・・(笑)
じっくりと感動をかみ締めていらっしゃいました。

DSC_0026.jpg
無駄なスペースが出来ないよう、ポストや表札、照明の位置なども決まりました。

DSC_0025.jpg
奥様がパティオの次にこだわっていらっしゃるトイレのニッチをはじめ
お打合せで決定した事が、すぐに大工さんの手によって、形になって行きます。

エコカラットや、ガラスシェルフ&LED照明などなど、どんな仕上がりになるのか楽しみです♪

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください