TOP >

現場通信

福岡市【K様邸】ダイニングとリビングの間にパティオがある2階リビングの家、完成しました!

福岡市【K様邸】
表札の取り付けも終わり、全ての工事か完了いたしました。

■外観■
DSC051.jpg
48坪の敷地3方を囲まれた密集地。
LDKなど主要な部屋を2階へ持っていき
せりだす外観にする事で、1階の駐車場3台と
屋根のある軒下スペースをたっぷりと確保。
屋根勾配は緩めですが、将来の太陽光発電を見据えて
南側に傾けました。

■門壁■
DSC052.jpg
玄関ドアを開けたとき、部屋の中が丸見えにならない為の壁に
シンプルなインターホンやポスト、表札、LED照明をまとめました。

■アプローチ■
DSC053.jpg
お客様用と、自家用車からの2方向から出入りできるゆったりとしたアプローチ。
タイルは、夜になるとキラキラと光るタイプです。

■サーフボード収納■
DSC054.jpg
駐車スペースからすぐの所に、ご主人のサーフボードスペース。
水道や電源も近く、非常に重宝しそうです。

■外壁タイルとLED照明■
DSC055.jpg
夜になると自動でLEDが点灯し、細割タイルの凹凸をしっかりと浮かび上がらせます。
断熱玄関ドアはワイドタイプのつや消し浮き彫り調で、電気錠付です。

■玄関ホール■
DSC056.jpg
ダークブラウンとホワイトで統一された玄関ホール。
左側のシューズBOXはフロートタイプ、右側には階段下の広々スペースを使って、エントランス収納があります。
間接照明は全て同じ回路で、センサー制御させています。

■階段■
DSC058.jpg
ゆったりとした勾配の半オープン階段を昇ると・・・

■パソコンスペース■
DSC059.jpg
4つのFIX窓とシーリングファンがある高い天井のカウンタースペース

DSC062.jpg
パソコンはもちろん、FAXやプリンター、書類なども収納できるよう棚を造作、もちろんコンセント開口もあり、配線コードやケーブルはスッキリ!

■リビングクローゼット■
DSC060.jpg
帰ってきてすぐにコートやかばんを収納できる鏡付の収納を配置。
小さな子供さんのおもちゃなども、収納できるようにしました。

■リビング~パティオ■
DSC061.jpg
調湿タイルエコカラットと3枚連動ワイドサッシが印象的なリビング。
南側からの採光は高窓とパティオからのみなのに、この明るさです。

■エコカラット&LED調光用ダウンライト■
DSC063.jpg
直進力のあるLEDダウンは、エコカラットを美しく重厚に見せてくれます。

■パティオ&目隠し■
DSC064.jpg
『6帖の広さのパティオがリビングとダイニングの間に欲しい』
これが、K様ご夫妻の最初のご要望で、何度か変わった間取り図も
この点だけは最初から最後まで変わりませんでした。

■パティオ~ダイニング■
DSC065.jpg
ダイニング側にも、3枚連動ワイドサッシがつき、ダイニングとリビングを繋げる大きく贅沢なスペースになると同時に、光が行き渡りにくい、建物の奥までたっぷりと日差しを届けてくれます。

■パティオ(夜)■
DSC068.jpg
照明やコンセントはもちろん、水道も完備。
観葉植物なども置かれ、子供さんの水遊びや、テラスバーベキューなどにも
活躍しそうです。

■ダイニングキッチン■
DSC066.jpg
2550サイズのキッチンは吊戸を後ろに付けオープンに。
食器や食品など収納できるパネル引き戸の造作食器棚も作りました。

■テーブルニッチ&ブックニッチ■
DSC067.jpg
ダイニングテーブルの高さにあわせたテーブルニッチは
調味料や小物などを、ブックニッチは、取り出しやすく落下しない用パイプを取り付けました。
雑誌や新聞が置けて、非常に便利だとか。

■レンジフード■
DSC069.jpg
オープンなキッチンスペースをよりすっきり見せてくれるフィルターレスのホワイトレンジフード。
IHなので、さらにお手入れ楽々です。

■洗濯物干し専用バルコニー■
DSC070.jpg
近所との視線はかわし、日当たりは確保した、たっぷりの洗濯物専用バルコニー。
物干しも高い位置につけ、シーツなどの長物もしっかり干せます。

■2階トイレ■
DSC071.jpg
リビングとダイニングからすぐにあるトイレは、ドアが半分中に入り省スペース。
その分、中はゆったりとした広さに。
つや消しブラックのタイルフロアに、タンクレス、手洗いカウンターの壁には一面エコカラットを贅沢に使用。鏡や窓の形を工夫して、さらに広く明るく感じさせてくれます。
反対側の壁には、実用性のあるキャビネットを埋め込んでいます。

DS072.jpg
照明もタイルとカウンター専用に配置。

■洗面脱衣室■
DSC073.jpg
1350サイズのシステム洗面は小さい子供さん用のステップ付き。
その洗面台の奥には、洗濯機を収納して隠してしまえる収納スペースを創りました。

■サニタリー収納■
DSC074.jpg
タオルをはじめ、家族の着替えや、アイロン掃除機など家事グッズもたっぷり入る引戸の収納は、両側とも数センチピッチで高さが変えられる可動棚です。

■浴室■
DSC075.jpg
洗い場の広い1620テラスタイプの浴室。

DSC_0105.jpg

■バスコート■
DSC_0111.jpg
近所の建物が密集していることなど忘れてしまいそうな、空までの空間を独り占め出来る贅沢な癒しの空間です。

■1階和室■
DSC_0188.jpg
客間や寝室、マルチスペースとして活躍する和室は、現在全ての窓に障子が入っています。
板天井や地窓など、和室独特の落ち着いた空間に仕上がりました。

■1階寝室■
DSC_0066.jpg

■ウォークインクローゼット■
DSC_0192.jpg

■子供部屋■
DSC_0180.jpg
将来間仕切り可能な洋室は、明るい雰囲気に。

■1階トイレ■
DSC_0187.jpg
全ての寝室から近い1階のトイレは明るく機能性重視です。


現在お引越しも完了されておりますが、小さなお子様を抱えてのお引越しや片付けは大変です。
ゆっくりボチボチ行ってください。
また点検の頃の、その後をご紹介できる事を、楽しみにしております。

 

 

(プランナー市川吏保)

春日市【Y様邸】上棟

春日市【Y様邸】上棟の日を迎えました。

DSC_0003.jpg
7:45四隅お清めとお施主様のご挨拶、乾杯をして、作業開始です。

DSC_0008.jpg
非常に交通量が多く、道路使用許可開始の時間までは全て、大工さんの手作業になります。

DSC_0011.jpg
大きな梁を上げます。

DSC_0022.jpg

DSC_0024.jpg
9:00クレーン作業が開始しました。

DSC_0036.jpg

DSC_0043.jpg
あっという間に、1階部分が出来上がり、そのスペースで、お施主様ご家族より振舞われた昼食を頂きました。
朝は非常に冷え込んでいましたが、南面が広く細長い形のY様邸、
ポカポカと温かく、明るく、最高に気持ちが良かったです。

DSC_0049.jpg
昼食後は、窓の高さや、
浴室からもホールからも出入り出来る
パティオの目隠し手摺の高さや
スリット開口の高さを実際に立って頂き、
奥様の身長と景色で決めました。

DSC_0054.jpg
こちらは、階段下に圧迫感がでないよう、少し床を上げて作る収納部分です。

DSC_0058.jpg
午後の作業開始です。
主に、屋根の上の作業です。

DSC_0071.jpg
断熱材も上がりました。

DSC_0075.jpg

DSC_0077.jpg
大工さん、午後の休憩です。
奥様のお母さま手作りのアップルパイなど、あっという間になってしまいました。

DSC_0093.jpg
さて、これは何でしょう。。。
『玄関と和室の間の壁をこんな風に造作できませんか・・・』
こんなご相談を受けて・・・寸法や収まりなど、ご提案中です。
奥様のアイディアが、どんな風に出来上がるのか、非常に楽しみです。

DSC_0095.jpg
屋根完成しました。
素晴らしい眺めです。

DSC_0088.jpg
建物全体が見えてきました。
25坪の土地に建っているとは思えない大きさです。

DSC_0105.jpg
テントや、座るスペースもない中、一日作業を見守ってくださり
温かいお心遣いを頂きましたY様ご家族皆様はじめ
敷地条件の厳しい中、丁寧に作業にあたられた全ての皆様に、深く感謝申し上げます。

これからも工事中の安全と、Y様ご家族のますますの繁栄をお祈りして
上棟は無事終了いたしました。
DSC_0091.jpg

春日市【Y様邸】基礎工事&土台敷き

春日市【Y様邸】基礎工事完了し、土台敷きが行われました。

IMG_0910.jpg
玄関側からの基礎全景

IMG_0911.jpg
南側からの基礎全景

IMG_0918.jpg
細かく分けて搬入した材料を振り分け、作業が続きます。

IMG_0923.jpg
室内は造作のTVカウンター、外部は凹ませて薄型エコキュート置場になる場所です。

IMG_0933.jpg
断熱材が敷かれました。

IMG_0937.jpg
玄関や、畳スペース、LDKも分かるようになってきました。

IMG_0940.jpg
現在足場が組まれております。
いよいよ明日、上棟です。

福岡市【O様邸】完成②

福岡市【O様邸】
玉砂利が入りましたので、1階の詳細をご紹介します。

■玄関(ご自宅)■
DSC_0020.jpg
広いタイルアプローチと大きな電気錠付親子ドア。
LEDダウンライトとポストも埋め込まれています。
「表札は通りから見え易い位置にしようかと考えています」
と奥様。
仕事場のポストやインターホンが分かりやすい場所にあるので
ご自宅の入り口を探される方が多いとか。
住んでみてから検討した方がいい事を、わかっていらっしゃる
さすがのO様です。

■内玄関■
DSC_0013.jpg
光沢のあるピュアブラックタイルと
下から上まで一枚鏡面扉のフロートシューズBOX
玄関框もフロアも全て3階リビングと同じ大理石調のフロアです。

DSC_0007.jpg
そのシューズBOXの下にはセンサーの間接照明が埋め込まれ
真っ白の玉砂利を優しく照らしています。

■エレベーター■
DSC_0010.jpg
まず家を計画したとき、エレベーター貯金を始めたと言う奥様

DSC_0200.jpg
ホームエレベーターは遅くて、階段の方が早いなんて話も聞きますが
これは、以外に静かでスピーディ!
重い荷物を抱えてもすぐに3階キッチンの目前につくので、重宝しているそうです。


DSC_0016.jpg
又現在は冬ですが、通風シュミレーションをしてまで
通風にとことんこだわったO様。
こちらの玄関ドアは扉を開けなくても、真ん中を上下にスライドさせ風を通せる通風ドアでもあり、夏の涼しさは抜群です。

DSC_0005.jpg
では、お仕事場の方へ、お邪魔いたします。

■1階作業場■
DSC_0025.jpg
夜間はセンサーで照明がつくガラスや道具置きスペース

DSC_0026.jpg
大型含め、2台同時にガラス交換作業やフイルム張りが行えます。

DSC_0193.jpg
大きなシャッターは風や光の量をコントロールでき、
奥の方には、雑巾やバケツなどに使いやすいスロップシンクと、さらに外部には洗濯機スペースもあります。

水を噴きかけ、フイルムを張り作業が出来るガラススペースには、排水処理や電源、水道も完備です。
天井のレールには、照明やコンセントを好きな位置に取り付ける事が可能。また、センサーカメラや照明など防犯対策もバッチリです!

■1階作業場トイレ■
DSC_0196.jpg
ビタミンオレンジのドアの奥は土足で使用でき、水を流して洗える土間タイルのトイレ。
メモを取るためのニッチや、かばん掛けフックなどもついています。

■1階事務所■
DSC_0027.JPG
応接セットや冷蔵庫、神棚の位置、
カッティングマシーンや・・・

DSC_0030.jpg
パソコンの位置、階段下を活用して、フイルム置場・・・などなど

細かくお打合せして決めた通りに無駄なく空間を利用されてあって、非常に嬉しく感じました。

DSC_0029.jpg
そしてこちらは、作業場や通りが見渡せてビジネスフォンやFAX、プリンター、パソコンの配線をひとつに集約させた事務スペース。

こちらも座ったまま、あらゆる物や書類に手が届くように、奥様と考えに考えた事が、ついこないだのように思い出されます。

DSC_0033.jpg
そして、こちらは、ご主人が製作されたと言うキーボード収納と手元照明器具。

パソコンを使用していても、すぐに書類が広げられるよう、キーボードを奥にスライド出来るようにされたとか・・・。素晴らしいです!

DSC_0034.jpg

DSC_0021.jpg

DSC_0022.jpg

48坪の敷地に全部で6台の駐車スペースを確保し、
作業場と、事務所、ご自宅まで一緒にまとめた3階建てプラン。
少しの無駄もなく、数センチにまでこだわったO様ご家族のこだわりは
着実に、現在の住み心地のよさとお仕事の作業効率のよさに繋がっていると感じました。

これからも、どうぞ、宜しくお願いいたします。

春日市【Y様邸】基礎工事

春日市【Y様邸】基礎着工いたしました。

IMG_0867.jpg
JIO基礎配筋検査

IMG_0876.jpg
基礎土間部分コンクリート打設

IMG_0878.jpg

IMG_0880.jpg

続いて基礎立ち上がり部分のコンクリート打設へ続きます。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください