TOP >

現場通信

福岡市【M様邸】外構工事

福岡市【M様邸】
連日の猛暑の中、外構工事が行われております。

まずは、お施主様と、社長とのお打合せ・・・。
DSC_0001.jpg

北側の道路からのセットバック部分と、駐車スペース
07-24.jpg

駐車スペースコンクリート打設
04-51.jpg

南側のウッドデッキと物干しスペースの目隠し部分
8-21.jpg

2-15.jpg

物干しの支柱を残して、ウッドデッキ下の土間打設
39-52.jpg

室外機スペース
39-17.jpg
電気屋さんは内部と外部を入ったり来たりの作業になります。お疲れ様です。

玄関前のカーポートの柱も埋め込まれ、インターロッキングブロックが敷き詰められる下を転圧していきます。
46-14.jpg

セットバック部分のアスファルト転圧。。。
16-16.jpg

お盆前の作業はここで終了です。
いよいよお盆明けは、インターロッキング施工&ウッドデッキ&植樹&仕上げです。
お楽しみに♪

大野城市【S様邸】屋根&木工事

大野城市【S様邸】
上棟後、すぐに屋根工事が行われております。
51-23.jpg

36-20.jpg
今回は外観に関わる為、特殊な色のカラー鋼板を使いました。

内部は大工さんによる金物取り付けです。
43-15.jpg

46-11.jpg

49-05.jpg

JIOによる躯体検査を受けます。
31-37.jpg

次に小上がり和室の断熱材や
48-42.jpg

2階のホールの山を臨める小上がりスペースもできていきます。
27-27.jpg

上棟に際に決めた、風抜き開口でバルコニーも施工されました。
30-42.jpg

さらにサッシ枠も、打合せ通りの高さで取り付けられました。
9-43.jpg
この屋根ギリギリについている窓は、吹き抜けの窓・・・
一階にたっぷり光を入れるため、低めの高さにしています。

まもなく始まる外壁工事に向けて、外部の下地(壁補強)もいれていきます。
これは、かさかけ部分
45-23.jpg

連日最高気温36度の福岡、
大工さんはじめ全ての職人の皆様、本当にご苦労様です。

福岡市【M様邸】内装&設備&外構工事

福岡市【M様邸】

外構工事と内装&設備工事が行われております。
まずは、外構・・・。

自転車置き場とポーチのタイルが張られました。
44-45.jpg
建物の外壁の張り分けの雰囲気を壊さないように、慎重に選ばれたタイルです。

玄関周りは、駐車スペースを残して、セットバックの縁石工事
45-08.jpg

内部は、エコカラット(調湿タイル)の施工です。
玄関入ってニッチと全面エコカラット部分・・・
01-34.jpg
興味深く作業を見守るご主人です。


2700サイズのワイドキッチンの施工も行われました。
07-55.jpg

小上がり和室の間接照明部分のこだわりの壁紙も張られました。
50-23.jpg

いよいよ4m弱の調ワイドレザー調造作カウンターの上のエコカラットです。
14-42.jpg
正面下からのLED間接照明が早くも楽しみでなりません!

見せる筋交いも綺麗に化粧されました。
45-43.jpg

大きな吹き抜け部分のアイアン手摺もつきました。
07-49.jpg

南側のランドリー室の床も明るくていい感じです。
42-51.jpg

たくさんの洗剤などのストックも置ける棚&靴や付け置き洗い、掃除にも便利なスロップシンク
06-34.jpg

さあ、階段を上がり始めると・・・
40-11.jpg
正面のガラス枠の向こうは、ご主人の書斎です

黒いクロスと黒い棚はご主人のこだわり
階段を上がるとセンサーでこの飾り棚が照らされる計画です
07-13.jpg

床にもこだわられました。
38-47.jpg
男性的でかっこいい空間になりそうです。

次にファミリー寝室・・・。
24-15.jpg
丁寧に仕事をしてくださるクロスの職人さんです

希少なブラックのスイッチを採用しました。
43-52.jpg

内部の仕上げ美装はいよいよ明日です!
外部も、駐車スペースのタイルと屋根、植樹、ウッドデッキを残すのみになってまいりました。

ご主人をイメージさせるシンボルツリーもいいものが見つかりました
09-21.jpg

見学会撮影が、18日。
完成見学会は今月24,25です。
動線、収納、機能、素材、間接照明などなど全てが充実しバランスの良いM様邸。
実際の完成空間を是非是非お楽しみに♪

糟屋郡【K様邸】無垢の温もり溢れる中庭とスキップフロアのある家、いよいよ始まります

完成記事はこちら


西.jpg

◆糟屋郡新宮町桜山手◆
敷地面積:296.57㎡/ 89.71坪
延床面積:119.75㎡/ 36.22坪
施工面積:162.38㎡/ 49.12坪

【半地下】天井高1400以下
約10帖(収納&自転車スペース)

【1F】
駐車スペース2台+(来客用2~3台)
自転車スペース
玄関:約2.3帖(+土間収納,シューズCL)地窓
DK:約12帖(一部吹抜,天井付梁)+収納+中庭への土間
中庭:約6帖分(物干しスペース、シンボルツリー、シャッター)
和室:5.0帖(+押入,CL,仏間)
トイレ:タンクレス&キャビネット
洗面コーナー:900サイズ薄型&家具スペース
キッチン:2550イズ(木&ステンドグラス扉吊戸,IH,食洗,人大)

【中2F】
リビング:約10帖(勾配天井,飾り梁)
     +パソコン&窓台カウンタースペース
トイレ:手洗付きシャワートイレ(埋込キャビネット)
洗面脱衣室:洗面750サイズ,棚,洗濯パン,室内物干
浴室:システムバス1616サイズ

【2F】
吹抜付ホール:(木製手摺&シーリングファン)
主寝室:6.8帖(+クローゼット)
バルコニー
洋室1:6.0帖(+クローゼット)
洋室2:6.8帖(+ロフト式収納約2帖)

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
和紙畳
床暖房対応無垢フロア&無垢腰板
温水式床暖房
電気温水器
電動オーバーゲート+開扉

利便性と環境の良さを兼ね備えた景色の良い土地に
自然素材をふんだんに使った暖かく涼しい家を建てたい!と
お打合せが始まったK様邸。

1階は主にお母様と奥様のスペース
お母様の部屋である和室は→洗面→トイレへ動線を最短にし、
ダイニングキッチンにいらっしゃる奥様から
様子がすぐにわかる位置へ配置しました。
ダイニングの土間から広がる中庭は、シンボルツリーを臨みながら四季を感じ、
シャッターを閉めれば周囲を気にすることなく網戸に出来、
光や風が常に吹きぬけます。

中2階のリビングと2階は主にご主人とお子様のスペース
高く上がったスキップフロアのリビングや浴室からは立花山が臨め、
吹抜けや飾り梁、お風呂のブラインドインガラスなどで開放感に溢れます。

ダイニングキッチンとリビングに温水式の床暖房を設置し
全ての部屋を無垢材のフロアと腰板を使い
木のぬくもり、香りをいつも感じていられる気持ちの良い空間になっております。

外観は山小屋風の素朴なイメージにと
使い込んだ味のある雰囲気にされました。

中庭とは別に、日当たりの良い場所には果樹や畑を作られ
雨水タンクも設置される予定で、内外ともに
温かみのある素朴な雰囲気で、この地区の方々が守られてきた地域・緑化協定のコンセプトにもしっくりとなじみそうです。

地鎮祭は8/11、上棟は9/8の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【H様邸】明るく広々とした清潔感のある完成、完成しました!

唐津市【H様邸】

外構、表札取り付けが完了しました。
全容をご紹介します。



□外観□
DSC_0003.jpg
住宅街の入口に入ると正面にH様邸が見えてきます。
外壁の汚れのメンテナンスのこともあり切妻の大きな瓦屋根にしつつ、
リゾートな雰囲気も出したいというご要望で、木フェンスや植栽などの外構で雰囲気をまとめています。
縦列で3台、玄関のすぐ傍にメインの車を停めれるようにして、雨の日でもさっと家の中に入れるようになっています。


DSC_0021.jpg
木フェンスの内部はお手入れがしやすい広さの庭スペースになっています。
木フェンスは上の方は室内からのソファに座った時の目線の高さになるのでしっかり隠して、
下の方は風通しを良くしつつ、閉塞感を感じないように少し木と木の間隔を広げて作っています。
メンテナンスを考えてタイルテラスにされ、リゾート風にピッタリのタイルを選ばれました。


□玄関□
DSC_0009.jpg
木調の部分とブラックの枠の組み合わせが素敵なドアを選ばれました。
ショールームへ行った際に、初めは電気錠の予定は無く、電気錠の使い勝手などが気になっていたご様子のお施主様でしたが、
電気錠専用のこのドアのデザインを気にいってしまい悩まれた末、このドアに決定となりました。
住まわれてから『電気錠便利ですよ~♪』とご主人から伺って、性能も気に入って頂けたようでよかったです♪


□屋根付駐輪スペース□
DSC_0012.jpg
ご主人ご希望の玄関脇の屋根付駐輪スペース(3.0帖分)。
自転車や原付だけでなく、ゴミ箱などもおいて頂けます。
棚は置くものをお聞きして高さなどピッタリ納まるようにお作りしております。



それでは、内部のご紹介に移ります。
□玄関ホール□
DSC_0120.jpg
玄関ドアを開けると床の色に合わせた取手レスの玄関収納と小物置きニッチが見えます。
ニッチの内部に張った調湿タイルとLED照明がとても綺麗です。

お客様をお迎えする玄関ホールに、お施主様がお家を計画されるにあたって大事にされていた“清潔感”、
ご主人と奥様のお好みを組み合わせた“木調を使いつつ上質な雰囲気”を表せるよう努めました。
写真には見えておりませんが土間収納もございます。


□LDK約22.4帖□
DSC_0022.jpg
LDKの入口のドアを開けると土地が開けている東側の窓から光が差し込み、縦長のLDKが広がっています。
正面の南側は建物が迫っているため上部に窓をつけ、
少しでも南の光を取り入れて、お施主様ご希望の明るい空間になるようにしました。
温水式床暖房がリビング・ダイニング・キッチンに入っています。

窓の下にはTVが置かれ、右側にはつなげて使いやすいフラットな高さの和室があります。


又、大人2人程は同時に座れる横幅のPC・宿題コーナーを作り、
お子様が成長された際には1階で宿題が出来てキッチンやリビングとも会話がしやすいようにしています。
PC・宿題カウンターにはペン立て置きニッチ付です。
2013-03-29-16.21.13.jpg


□和室約5.0帖□
DSC_0019.jpg
以前、弊社の完成物件をご覧いただいた際に天井の張り分けと地窓を気に入っていただき、
シックな暗い壁紙と地窓でモダンな和室に。
暗い壁紙だと和紙調の和風シーリングが引き立ちます。(写真ではわかりづらいですが、、汗)
右側には押入があり、入口の3枚引違い戸を収納する扉収納付です。


□キッチン□
DSC_0050.jpg
間口2550㎜のキッチンは人大トップで、食洗機、IH、アルカリイオン整水器付です。
後ろには人気のスライディングストッカーと右側には調理家電収納が置けるようにしています。

又、キッチンの奥には土間付勝手口があり、勝手口のドアがLDKからは見えないように配置しています。
(勝手口の格子がついたドアは結構内部から目立ち生活感がでるので、特にLDKは空間の印象を大切に隠れるようにしています。)
DSC_0011.jpg
共働きでお忙しいので結構まとめ買いをされると伺っていたので、
その際にはこちらから入っていただき、勝手口を開けると
正面にパントリー、冷蔵庫と並んでいますので、
ぱぱっと楽に収納出来て、キッチンからは取りやすくなっています♪


□階段□
DSC_0001.jpg
開放的で広さが出せるオープン階段にするか、
来客時でも気にせず洗面脱衣室・浴室、トイレに行ける奥まった階段にするか悩まれていたお施主様。
皆さんここはすごく悩まれます、、。
どちらがお施主様にとって良いのか生活スタイルに関するお話をいろいろと伺い、ご一緒に検討した結果、
お施主様は最終的に広さ重視でオープン階段を選ばれました。

もちろん階段と洗面脱衣室・浴室、トイレとの近さも気にされていたので階段下りてLDKを通ること無く、
さっと水回りへ行けるように配慮しております。


□LDK・階段の間にファミリークローゼット□
DSC_0049.jpg
『バッグやコートを置く場所がほしい』と奥様のご要望で1Fにファミリークローゼットを作っています。

バッグはリビングから近くないとダイニングやソファに置きっぱなしになりますし、
コートは玄関ホールに置く場合もありますが、着るときにヒンヤリしていたり(笑)
2階で着替えたり、洗面やトイレに行った後、コートやバッグを持って出かける。
帰ってきたら、まずコートや鞄をここにしまって、手を洗ったり、LDKでくつろぐ。
そういう様子を想像しながらベストな位置に配置しております。

もちろん幅が広いのでバックやコートだけではなく、1階に必要なものはここに仕舞っておくと便利です。


□洗面脱衣室□
DSC_0076.jpg
白を基調にした清潔感のある洗面脱衣室です。
タオル掛けを設置して使った後のバスタオルや足ふきマットを掛けれるようにしたり、
勝手口と浴室の窓を一直線にして風通しを良くし、ホスクリーンにかけた室内干しの衣類を乾きやすくしたり、
ホスクリーンの横には横長のクローゼットを作り、部屋着や下着類、お子さんの季節内の着替え、
タオルや洗濯グッズ関係などを収納できるようにしています。


DSC_00041.jpg
勝手口を開けると屋根付き物干しスペースがあり、最短で外に干せて便利です。


DSC_0072.jpg
浴室向きの方向から見るとこのようになっていて、
1200サイズの大きな洗面と洗濯機置き場、洗剤・タオル棚があります。


□浴室□
DSC_0007.jpg
浴室はライトアップできる坪庭付で、夏は窓を開けて入ると気持ちが良さそうです♪
浴室の広さは1618サイズ。

□トイレ□
DSC_002.jpg
洗面脱衣室の反対側は奥様お気に入りのトイレ。
タンクレストイレ、幅広で収納量豊富な手洗いカウンターと幅広鏡、エコカラット、木調フロアタイルで、
上品なトイレに仕上がっています。



それでは2階へ上がります、、。
DSC_0077.jpg
2階ホールは西側で道路があるので、小窓にしつつ風通しを良く、、。


□ファミリー寝室6.3帖□
DSC_0094.jpg
ダブルとセミダブルまで並べて、お子様が小さいうちはみんなで並んで寝られるように
ファミリー寝室を採用されました。幅広のバルコニー付です。
階段の上り下りの音が気にならないように階段側に収納量豊富なクローゼットを設けたり、
この部屋は特に道路と近いため、外部の音を軽減できるよう防音シートを張ったり、防音ドアにしたりと、
快適に睡眠がとれるようにしています。


□洋室約5.3帖(二部屋)□
DSC_0084.jpg
お子様は男の子と女の子なので将来必ず間仕切るだろうからということで、
初めから間仕切られたお部屋にされました。
壁と壁の間は棚やクローゼットを作り隣の音が聞こえにくいようにしています。



完成後は取扱い説明を受けていただいたり、表札取付を行ったり、その他残工事を行いました。
写真-2013-03-29-16-19-52.jpg


完成して間も無いですが、建築検討中のお客様をご案内させて頂いたり、
間取りや外観を取り入れたいと言って下さる方がいらっしゃっるご好評の家です。

もちろん1番気になるのは住まわれるお施主様の満足度なのですが、
こうして良かった~♪ここが気に入ってる~♪と伺った際に実際住まわれてからの感想を
笑顔で話して下さると計画通りに満足していただいてよかった!!と
こちらとしても大変うれしい気持ちでいっぱいになります。
一緒に作り上げてきたものが完成しただけでもうれしいですが、満足度が高いと尚更ですね☆

一方、どんなに想像してもあくまで想像の範囲であって、
実際はこうした方がよさそうということも出てきます。
その際はまた一緒にどうしたら良いか考えアフターフォローさせていただいています。
末永いお付き合いをこれからもよろしくお願いいたします!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください