TOP >

現場通信

大野城市【S様邸】上棟

大野城市【S様邸】いよいよ上棟の日を迎えました。

まずは、お施主様と監督による四隅お清め
DSC_0011.jpg

DSC_0014.jpg

お施主様からご挨拶を頂き”乾杯”
DSC_0017.jpg

8:00になり、作業開始です。
DSC_0019.jpg

土地は東南の角地。しかも目の前は公園と言うすばらしい環境です。
DSC_0022.jpg

次々に材料が上がり、てきぱきと作業を進められる大工さん方
DSC_0025.jpg

「大工さんやクレーンの方々の技術・・・すごいですね!」とお施主様
DSC_0029.jpg

早くも、2階の床が出来ていきます。
DSC_0037.jpg

DSC_0038.jpg

2階の柱が上がる頃・・・
DSC_0046.jpg

大工さん一回目の休憩です。
DSC_0051.jpg
午前中は比較的風もあり、予想よりは、涼しかったようですが
たくさんの飲み物が減っていきます。

休憩が終わると、2階の屋根部分に差し掛かります。
DSC_0067.jpg

この頃から気温がぐんぐんと上がり始め、お施主様も心配そうに高い場所での作業を見守られます。
DSC_0071.jpg

屋根の勾配が出来たところで・・・
DSC_0079.jpg

お施主様より振舞われたお弁当を皆さんでいただいた後・・・
DSC_0085.jpg
1階部分の窓の高さのお打合せです。

午後の作業開始。
DSC_0096.jpg
1階屋根部分

DSC_0103.jpg
建物の形がどんどん見えてきました。
奥様が一番こだわられた東南の外観
要となる2階の窓の高さのお打合せは、この後です。

片流れと、パラペットの二つの屋根があるS様邸
これも奥様のこだわりです。
DSC_0109.jpg

DSC_0112.jpg

この頃気温は最高に!
いつもは休憩をされずに一気に作業をされる棟梁も
さすがに、皆さんの体を気遣われ、休憩をはさまれました。
DSC_0114.jpg

吹流し作成
DSC_0093.jpg

綺麗な屋根が完成し、無事棟上げ完了です。
DSC_0136.jpg

暑い中、無事に作業を終えてくださった職人さん方に
お施主様はお礼の言葉と、ビールを手渡してくださいました。
DSC_0121.jpg

その後、奥様こだわりの外観の要となる2階の窓のお打合せを行い・・・
DSC_0126.jpg

ご主人こだわりの山を屋根から臨まれ・・・
DSC_0142.jpg

全ての作業、お打合せが完了いたしました。

DSC_0118.jpg
例年以上に厳しい猛暑の中でしたが、無事に棟上が終わりましたこと
お気遣いいただき、見守ってくださったお施主様、作業に携わられた職人さん関係者の皆様のおかげです。
本当に、本当にありがとうございました。

しばらくは暑い中での作業が続きますのでくれぐれもお体気をつけられてください。
私たちも、完成まで気を引き締めて参りたいと思います。

大野城市【S様邸】土台敷き

大野城市【S様邸】
この日は、朝早くから、土台敷きが行われました。

まずは、たくさんの材料がおろされます。
51-53.jpg

暑さ対策バッチリの大工さん方、猛暑の中の作業が連日続いております。(ご苦労様です)
26-45.jpg

桧の土台に、鋼製束を固定していきます。
04-15.jpg

床下の断熱材を敷きこみます。
58-34.jpg

小上がりの和室やシステムバス、玄関スペースを除いて、構造用合板で仕上げていきます。
25-59.jpg

綺麗に養生され、土台が完成しました。
34-58.jpg
朝降った雨で、湿度が高く蒸し暑い中での作業、本当にお疲れ様でした。

お施主様とは、内装のお打合せを行いながら、棟上を楽しみにしております。

上棟当日も、猛烈な暑さが予想されます。
安全に大工さん方の作業が進むよう、暑さ対策に万全を期したいと思います。

福岡市【M様邸】足場解体&木&配線工事

福岡市【M様邸】

雨樋板金などの取り付けが終わり・・・
00-51.jpg

足場が解体されました。
51-01.jpg

51-29.jpg
ブラックのアンティーク木調のサイディングをアクセントに3種類の張り分けを行っています。

すぐに、外部の給排水の先行配管が始まります。
29-26.jpg

内部のほうはと言うと、
56-38.jpg
2700のワイドキッチンの前の壁が出来・・・

02-01.jpg
丸く切り抜かれ、洗った順番に引き抜いて使えるリビング洗面後ろの”タオル専用棚”もできました

今回大工さんの木工事は、非常に細かく大変な作業が続きます。
37-48.jpg
押入れの中の、扉専用スペース
階段下スペースギリギリを使用して作っていただきます。
37-54.jpg

次に、リビング階段のアイアン手摺
37-23.jpg
数ヶ月前から、大きさや形状を打ち合わせてきたものがいよいよ取り付けられます。

のみで切りかいでもらい・・・
7-20.jpg

階段の内部に長くめり込ませて、しっかりと固定します。
35-57.jpg

頑丈な手摺になりました!
05-09.jpg

同じアイアンの手摺は、この大きな吹き抜け部分にも取り付けられる予定で、現在製作中です。
58-42.jpg

階段の造作作業はまだまだ続きます。
10-34.jpg

11-04.jpg
暑い中、黙々と作業を続ける大工さん、頭が下がります。。。

2階の寝室のニッチ部分の配線工事
54-37.jpg
スイッチやコンセントはお客さんのベッドに合わせ使いやすい高さに。

ご主人の書斎
55-32.jpg
書類とコレクションの棚の色にもこだわられました。

子供さんが片付けしやすくなるオープン棚
56-11.jpg

玄関入って一面エコカラットと間接照明部分のニッチ
52-26.jpg

お客さんからは見えない位置の子供用と大人用の専用鍵ニッチ
52-15.jpg

衣類が前後にたっぷりかけられるクローゼットのパイプ
13-38.jpg

などなど、着々と出来上がりに近づいております。
長く厳しい作業が続いた木工事も、あと数日で完了の予定です。


33-19.jpg
細かいお気遣いで、職人さんの作業を見守ってくださったM様ご夫妻は
内装の壁紙やエコカラットの最終選定や、外部の表札、タイル、カーポートなどのお打合せを行いながら
「改めて、職人さんお一人お一人の丁寧なお仕事、技があって、
 夢の我が家が出来上がっていくことに、感謝の気持ちでいっぱいです」
と話をしてくださいました。

いよいよ現場は、内装工事のほうへ移ります。

唐津市【k様邸】見学会開催

唐津市【k様邸】見学会を開催いたしました。

久々の唐津での見学会開催と言うこともあって、
両日ともに、大盛況でした。

これからご計画の唐津の方々や、広告をご覧になってこられた方々、
ホームページで福岡からお越しいただいた方々など
暑い中での開催でしたが、たくさんの方々が足を運んでくださいました。
ありがとうございました。

さりげなく作られたお酒スペースや
DSC_0003.jpg

家事動線を考えたゆったりとした洗面脱衣室や収納、洗濯物干しスペースなどに目を惹かれる方が多かった中でも・・・

DSC_0002.jpg
やはり、広いリビングと小上がりの和室を繋ぐ、真上に吹き抜けが広がるスペースが
「明るくて開放的で、落ち着くのでつい腰掛けてくつろいでしまいますね(笑)」
とおっしゃる方が多かったことが印象的でした。

DSC_0005.jpg

去年おととしと全ての見学会にご来場されてきたお施主様のk様ご夫妻も
いよいよご自分たちの番になり、完成が近づいてきた事に
特別の思いをお持ちのようでした。

お施主様はじめ、見学会にご協力いただいた方々
ご来場いただいた方々改めて本当にありがとうございました。

大野城市【S様邸】基礎工事

大野城市【S様邸】

天候に恵まれ、無事基礎工事が完了しております。

まずは、基礎土台配金から
13-20.jpg

配管工事
09-45.jpg

第三者機関JIOによる基礎土台配金検査
28-13.jpg

その後、コンクリート打設が行われ、綺麗な基礎がお目見えしました。
07-03.jpg
リビングのウッドデッキの土台土間も出来ています。

06-30.jpg
こちらは、雨に濡れない自転車置き場と勝手口への出入り口

しっかりと養生期間を置き
上棟は、7/31の予定です。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください