TOP >

現場通信

福岡市【k様邸】外壁&木&床暖房工事

福岡市【k様邸】
時折激しい雨が降ったり止んだりの時期ですが、順調に工事が進んでおります。
まずは、金物取り付けが終わった直後の躯体検査の様子から。12-43.jpg

次にサッシ枠取り付け
周辺環境を考慮しながら、外からも中からも使いやすいよう決めた高さと位置で
取り付けられていきます。
アトリエの連窓とトイレの窓は外観上綺麗にそろえていただきました。
16-04.jpg 07-28.jpg

そして、平行して外壁工事も始まります。
まずは防水シート施工
25-00.jpg

外部下地施工
物干し下地(補強)
14-21.jpg

かさかけ下地
16-42.jpg

アトリエひさし下地
18-15.jpg

将来の自転車屋根下地
53-46.jpg

防水シートが張り終わると・・・
32-33.jpg 

防水検査を受けます
34-10.jpg 12-17.jpg

深基礎でつくったバイクスペースも出来てきました。
42-29.jpg

次に内部の木工事です
天井野縁を組んでいきます。
04-09.jpg

内部の下地補強も入れていきます。
1階キッチンマグネットボード用下地
41-58.jpg

カーテン下地
58-24.jpg

2階に上がりまして、こちらも天井野縁組み
03-37.jpg

各部屋の絵画など用下地
13-55.jpg

室内物干し下地
18-58.jpg

足場が外れた後は、2階のバルコニーから飯盛山が綺麗に見えそうです
03-56.jpg

次に床暖房施工
打合せどおりに細かく配置を出していきます。
24-29.jpg 28-01.jpg52-34.jpg
綺麗に3パネル施工完了です。冬が楽しみです♪

材料も次々に現場到着です。
1階フロア
32-49.jpg

和室内障子
01-34.jpg

2階は防音マットを敷いて、早くもフロア施工です。
51-49.jpg

外部も一気にサイディングが張られます。
45-07.jpg
落ち着いたホワイトで、シンプルなものを選ばれました。
40-20.jpg

もうまもなく梅雨が明け、夏本番です。

福岡市【m様邸】中庭・土間縁和室のある2世帯で暮らせる家、いよいよ始まります!

福岡市【m様邸】
完成記事はこちら


0716.jpg
◆福岡市西区横浜◆
敷地面積:198.36㎡/ 60.00坪
延床面積:118.87㎡/ 35.95坪
施工面積:124.37㎡/ 37.62坪

【1F】
駐車スペース3台
自転車スペース2~3台分
玄関:約2.5帖+土間収納,シューズbox1600 地窓
LDK:約20.3帖(一部吹抜折上げ天井) 壁掛TVスペース
リビング階段:蹴上げ179mm
キッチン 2400サイズ 3口高機能IH、ラクリーンシンク&フード、食洗機
     シンク前ステンレス調理機収納棚 背面家電収納カウンター冷蔵庫スペース&上収納
パントリー:約2帖分
和室:約6帖 板の間 布団収納 衣類WCL 土間広縁、外部用品収納、靴収納
洗面コーナー:900サイズ 収納棚
トイレ:タンクレス(自動おそうじ機能付),埋込キャビネット
脱衣ランドリー室:約1.8帖+季節内衣類CL,可動棚,スロップシンク,ホスクリーン,
システムバス:1618サイズ
南側庭スペース
和室前中庭スペース:中庭から和室に出入り可能な鍵付きサッシ 畑用具スペース

【2F】
ホール
書斎:3.2帖
洋室1:5.1帖 CL
洋室2:5.1帖 CL
(将来間仕切り可能)
バルコニー
ファミリー寝室:6.0帖 CL
トイレ

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
温水式床暖房
エコキュート
洋瓦

弊社の木工事をお願いしているM嶋棟梁のご紹介で
約1年前の見学会にご来場いただきました。
今お住まいの周辺で土地を探しながら、家づくりの資金計画や
プランのご相談を続けていたところ、数ヶ月前に
m様ご家族にあった土地がやっと見つかりました。
ご家族3人の生活ですが、共働きでいらっしゃるので
奥様のご両親も頻繁にいらっしゃったり、一緒に住まわれる事も想定しての
プランニングが始まりました。
リビングを広く開放的にしたいと言うご主人のご要望により
リビングには2階部分を乗せず、天井を高くして、壁掛けTVスペースを設けました。
お仕事と子育て、家事に忙しい奥様には、適材適所収納や、高機能なキッチン、
お掃除が楽なトイレ、急な雨でも降込まない窓と光をたっぷり取り入れる窓など
貴重な夕方からの家事と育児をスピーディに簡単に楽しく行えるように工夫しました。

そして、m様邸一番のこだわりは、リビングとは少し離れた位置にある和室。
家庭菜園がご趣味と言う奥様のご両親の生活が
アプローチ⇒中庭(畑)⇒土間⇒和室で完結できるよう
靴収納、畑道具収納、布団収納、衣類収納を全て和室に設けました。
キッチン、洗面、トイレ、などの水周りは共有で使用できるよう和室のすぐ傍に配置
洗濯物干しスペースなども部屋干しは土間縁に、外干しは和室の室内から干せるように
窓を計画しております。
一緒に暮らしながらも、それぞれのご友人との時間や趣味をじっくり楽しめるよう
専用の庭がそれぞれあるのも魅力です
又2階の部屋も、和室の上に子供部屋を配置することで、夜間の音などを配慮した間取りにされました。

ご家族全員で団欒されたい時は、大きな6人掛けのダイニングテーブルに集まれるよう
和室とリビングの間、家の中心にダイニングスペースを設けました。

60坪の土地の4LDKの一軒家でありながら、2世帯のご家族が程よい距離感で暮らせるプチ2世帯住宅。
土地の条件を生かした窓やアプローチ、空間の使い方など、今からとても楽しみです。

地鎮祭は7/17
上棟式は8/21の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【i様邸】平屋感覚の間取りと素材にこだわった大人ナチュラルな家、完成しました!

大変お待たせいたしました。
2月に完成し、ご入居が完了しております唐津市【i様邸】
全容をご紹介します。

■アプローチ■
足元や視線を隠しつつ、高低差を上手く活用して、子供さんの急な飛び出しも防げる形にしました
DSC_0069.jpg

■駐車スペース■
「ご近所の家に、光が入らなくならないような建物の配置にしたい」とおっしゃったi様
思い切って、建物を南側に寄せ、裏側である北側に大きく4台止められるようにしました。DSC_0004.jpg

■ミセスエントランス■
自転車や、ご主人の仕事道具、ゴミなど雨に濡れないスペース
駐車場からキッチン勝手口まで最短で繋ぐ便利な位置にたっぷり4.2帖分ありますDSC_0005.jpg

■来客用エントランス■
5台目の来客車両や、敷地内での車の方向転換に使えるスペースでもあります。
DSC_0007.jpg

通りからはナチュラルな雰囲気の植栽でさりげなく目隠し
DSC_0003.jpg

■玄関ポーチ■
雨に濡れないスペースを広く取り、傘掛けやポスト、玄関やリビングへの窓もたくさんとりました。
DSC_0066.jpg

■内玄関■
砂や土のついた外部用品専用の土間収納を手前に、
今日履く靴は、はだしのままフロア側から取り出せるように、
ハンドルレスのスッキリとしたシューズBOXを奥に付けました。
光窓や間接照明で空間を広く魅せます。
DSC_0084.jpgDSC_0088.jpg

■珪藻土■
自然素材を出来るだけ採用したいとのご希望で、
ここ玄関とリビングの一面は珪藻土で仕上げました。
DSC0032 (17).jpg

室内からそのまま受け取れる郵便物、
家族みんなの鍵ニッチなど、反対側は機能的です。
DSC0032 (18).jpg
左上のチェッカーガラスは、解体前のお宅に使ってあったものをリメイクしました。DSC_0082.jpg
玄関に誰かが帰ってくると、センサーで点灯した照明の光がリビング側に漏れ、綺麗です。

■LDK 約20帖■
南側庭に続く大きな掃き出し窓と外観のアクセントでもある吹抜けの縦スリット窓から
燦燦と光が入る気持ちの良いリビング
DSC_0061.jpg

ゆったりとしたソファーで、TVを見たいと言うご主人と、
足ざわりが柔らかく、天然木の木目と色合いがいいと採用を決められた奥様の
こだわりが融合したやさしい空間になっています。
DSC_0059.jpg

「床暖房とこの床が本当に気持ちが良くて最高です」とおっしゃるi様
この冬もほとんど床暖房弱のみで過ごせたとのことですDSC_0030.jpg

■和室■
次に、i様こだわりの和室です。
①平屋感覚の間取り=寝室は1階に
②和室は、家族みんなの寝室にも使う
家づくりの柱になっていたこの二つのご要望
寝室にも使える和室をリビングのすぐ傍で、小上がりで作りました。
DSC_0074.jpg
向って左にご夫婦専用の衣類クローゼット、右に布団専用収納をつくり
お布団を南の庭に 干す⇒しまう⇒敷く をスムーズに行えるようにしました。

「TVを時々見ながらや就寝前など、和室で(ゴロゴロしながら:笑)パソコンがしたい」
と言うご主人のこだわりでできたパソコンスペースもあります
DSC_0076.jpg

■庭■
和室とリビングの前に広がる庭は、手入れが楽なようにと半分を土間・・・
DSC_0008.jpg

半分をバーベキューや畑スペースとして楽しめる土スペースにしました。
DSC_0065.jpg

■コールドドラフト予防のハイドア■
リビング階段にはしたいんだけれど、階段の傍は冷気が防ぎたいという事で
アウトセットの特注ハイドアを設置。
しめると壁に同化して、冷気を防ぎ
DSC_0042.jpg

開けると、開放的なリビング階段になります。
DSC_0041.jpg

2階へ続くリビング階段の両サイドには、
子供さんの季節内衣類クローゼットと、学校幼稚園用品や鞄などがたっぷり入るクローゼットを設け
ご家族の生活用品のほとんどを1階に収納する事で、2階に上がることがほとんど無い
”平屋感覚の間取り”にしています。
DSC_0038.jpg DSC_0040.jpg

■ダイニング■
ご家族5人がゆったり食事が出来るスペースと・・・
DSC_0068-1.jpg

宿題や、パソコンなど、奥様と子供さん専用の作業スペース
DSC_0057.jpg

■キッチン■
オール電化のIHキッチンと、揃えて背面には家電収納カウンターと低めの吊戸棚をつけ
窓も上下にとりました。
DSC0032 (3).jpg

■パントリー■
そして、リビングからは見えにくい位置で、使いやすい駐車場へもすぐの勝手口の傍に
保存食や乾物、ゴミなどを収納できるパントリーを作りました。
DSC0032 (4).jpg

■洗面脱衣室■
そのすぐ横には室内物干しも出来る洗面脱衣室。
家事スペースがまとまる事で、動線が短くかなりの時短になります。
DSC_0055.jpg DSC_0053.jpg

そして、ここにも、5人家族の下着や部屋着、タオルや洗濯小物までたーっぷり入る収納をつくっています。
DSC_0056.jpg DSC_0051.jpg

■システムバス1618■
洗い場が広い1618サイズを採用され、横長ミラーやダウンライトでお手入れもしやすいすっきりととしたお風呂になりました。
DSC_0052.jpg

■トイレ■
リビングから少し離れた、階段おりてすぐの場所は
来客時の音も気にならず、2階からも近くて非常に便利。
自動お掃除機能付きのタンクレスとコンパクトな手洗いカウンターと横長ミラーで
とても落ち着く空間になっています。
DSC_0032.jpg

1階の壁紙やタイルフロアも使い込んだ味のあるものを選ばれ
全体的に自然素材の温かみや風合いを生かした仕上げにされたことで
すっきりと落ち着いた、飽きのこない空間に仕上がりました。

■階段■
DSC_0028.jpg

■吹抜け・ホール■
お手入れが出来る位置に空気循環用のシーリングファンを付けました。
又、家の中で一番乾燥するこの位置に、”臨時洗濯物干しスペース”にするべく
脱着式の物干しを付けています(運道着や体操服などすぐに乾くと評判です)
DSC_0025.jpg DSC_0029.jpg

■洋室■
おねえちゃんの部屋
DSC_018 (3).jpg DSC_0027.jpg

妹ちゃんの部屋
DSC_018 (4).jpg DSC_018.jpg

弟くんの部屋
DSC_0021.jpg 

■バルコニー■
布団や洗濯物がたっぷり干せる南のバルコニーは
弟くんと妹ちゃんの部屋から出入り可能です。
DSC_0022.jpg DSC_0019.jpg

■納戸■
タンスなどがしまえる約3帖の納戸
モデムやプリンターなどのかさばる通信機器もこちらに先行配線する事で
居室はスッキリしています。
DSC_0024.jpg


子供が小さいうちに早く家を建てたいとおもっていた事もあったけれど
ご縁があって、じっくり考えていただいて、自分たちもいろいろな経験を経て
この今、家づくりが出来た事が本当に嬉しいです。
子供達の成長や、自分達の暮らし方も変化していく中で
飽きの来ない、好きな空間を、家族一緒に作ることが出来ました。とi様
DSC_0001.jpg

いつお伺いしても、物が表に出ていなくて、スッキリされています。
そして、大きなソファーに3人仲良くこじんまりくつろいであります(笑)
DSC_0071.jpg

冬もぜんぜん寒さを感じませんでした。
以前の家では喘息も出ていた弟君の体調もすごくいい!とのこと。
完成後の快適で楽しい生活を描きながら、ご家族にあった空間を作り上げていく家づくり。
お住まいになられてからのご家族の笑顔や快適な生活ぶりを見られる事が
私たちにとっても、一番うれしいことです。

またいろいろなお話を聞かせてください!
末永いお付き合いを、よろしくお願いいたします。
DSC_0009.jpg 15-49.jpg

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【I様邸】造成&基礎工事

唐津市【I様邸】

基礎工事が進んでいるI様邸です。
造成前の敷地の様子からご紹介いたします。

北側に市道、西側に林道が通り、
高低さがある土地でしたので、造成工事からのスタートです。
写真-2014-03-28-13-13-08.jpg

DSC_0011.jpg

2014-05-16-12.01.54.jpg

そして、造成しながら転圧を行い、地盤改良をしていきました。
写真-2014-06-02-11-09-30.jpg

地盤調査は表面波探査法で行いました。
DSC_0029.jpg

1ヶ月ほどで造成工事の完了です!
DSC_0039.jpg


いよいよ基礎着工です。
遣り方、砕石敷き込み
写真-2014-06-30-10-43-21.jpg


防湿シートが張られ、鉄筋を組んでいきます。
IMG_1830.jpg

基礎配筋工事
IMG_1851.jpg

給排水工事
IMG_1853.jpg

JIOによる基礎配筋検査を受けます。
IMG_1865.jpg


基礎土間コンクリート打設後、立ち上がり部分打設のための型枠が組まれます。
写真-2014-07-08-14-27-15.jpg

ゆったりとした玄関部分がわかるようになりました。
写真-2014-07-08-13-06-23.jpg

立ち上がり部分コンクリート打設
IMG_1882.jpg
現在、養生中で近日中に型枠が外れる予定です。

糟屋郡【A様邸】足場解体&木工事完了

糟屋郡【A様邸】

外部の板金笠木工事・・・
59-12.jpg

雨樋工事・・・
00-09.jpg

電気工事・・・
36-49.jpg
等が終わり、いよいよ足場が解体されました!

DSC_0028.jpg

そして、内部は木工事が完了に向っております。
まずは玄関
DSC_0001.jpg

その玄関の照明入りニッチ
DSC_0002.jpg

その玄関の光をリビングに入れ込む為のチェッカーガラス
DSC_0026.jpg

リビングには、天井付けの高窓とこの玄関からの光がたっぷり入ります。
DSC_0003.jpg

そのリビングとは段差をつけずだだっ広く使いたいとおっしゃった小上がり無しの和室
DSC_0020.jpg
リビングからも和室からもウッドデッキ⇒庭への出いりが可能です。

次にキッチンを中心にマルチカウンターと本棚、パントリースペース
DSC_0018.jpg

家電収納スペースと冷蔵庫スペースは凹ませて、一直線になるようにしています。
DSC_0024.jpg

階段の上がり口には、子供さんの作品など飾れるスペース
DSC_0017.jpg

脱衣ランドリールーム
DSC_0007.jpg
外にも中にもたっぷり干せて、よく乾きそうです。

システムバス
DSC_0006.jpg

トイレ
DSC_0005.jpg
家具や小物が入った後に、空間が凸凹しないように
ニッチや収納を配置しています。
(職人さんにはご苦労をかけます)

2階の洋室
DSC_0010.jpg
左奥は、ピアノスペースなので、搬入の際、窓台や幅木が当たらないよう納めていただいています。

北側の洋室
DSC_0012.jpg

ご主人の書斎
DSC_0016.jpg

寝室
DSC_0015.jpg

DSC_0013.jpg
建物を45度真南から回転させることで、土地の有効活用が可能になったA様邸
真南の採光や風通し、空間の開放感を重視して細かい打合せを重ねてきました。

大きな吹抜けは無いものの、家中どの空間も、明るく風通しの良い気持ちの良い空間に仕上がっていました。

来月はじめの完成見学会では、是非、その工夫とこだわりを体感していただければと思います。

いよいよ内装や設備工事、外構工事へと急ピッチで完成へと向います。
A様ご家族も、お仕事の合間を縫って、着々と準備を進めていただいております。
13-44.jpg

14-02.jpg


大型の台風が近づいているとは信じられない青空でした
DSC_0027.jpg

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください