TOP >

現場通信

唐津市【I様邸】前起こし&上棟

唐津市【I様邸】


土台敷が完了しました。
写真-2014-07-25-7-41-32.jpg


上棟日前日、前起こしを行いました。
スキップフロアの床が高くなる部分の桁をかけていきます。
写真-2014-07-25-8-40-43.jpg


土台と柱同様、柱と桁も金物のピンを使用してしっかりと固めていきます。
IMG_2022.jpg

IMG_2019.jpg


1階の桁がかかります。
写真-2014-07-25-8-44-15.jpg

写真-2014-07-25-10-56-22.jpg


2階の床部分まで出来たところで前起しを終了しました。
写真-2014-07-25-15-46-12.jpg






上棟日を迎えました。いいお天気です!!
まずはお施主様と現場監督による四隅お清めです。
DSC_0011.jpg


お施主様よりご挨拶頂き乾杯です。
DSC_0014.jpg


足場屋さんが来られてシートが張られていきます。
DSC_0017.jpg


前日に2階の床まで出来ていたので、
2階部分の柱、桁を組むところから作業を進めていきます。
DSC_0034.jpg

DSC_0037.jpg


1F部分には大量の木材が入っています。
DSC_0049.jpg


外にも木材や断熱材が準備されていて、
この材料のほとんどが1日のうちに使われていきます。
DSC_0059.jpg


時折吹く風が若干暑さを和らげてくれますが、真夏のお天気です。
10時の休憩まであと少しです。。
DSC_0061.jpg


どんどん高さが高くなっていく建物をテントから眺めながら、
お施主様と仕様の確認などのお打ち合わせをさせて頂きました。
DSC_0056.jpg


RF部分の形が少しずつ、わかるようになってきました!
DSC_0066.jpg


10時の休憩時間になりました。
暑い中本当にお疲れ様です!
DSC_0068.jpg


大工さん方が休まれている間に1階のサッシ高の確認を行います。
DSC_0073.jpg


スキップフロアで床高が高くなっている洋室の窓もチェックしていきます。
外から大型の荷物を入れれるようにしつつ、落下防止も考えて最終決定しました。
DSC_0075.jpg


休憩が終わり、午前中後半の作業のスタートです!
DSC_0084.jpg


2Fの上にRFの塔屋と屋上があるのがわかります。
DSC_0085.jpg


こちらは天体望遠鏡をのせる部分です。
しっかりと固定できるようにしています。
写真-2014-07-26-11-54-51.jpg


作業は進み、屋根部分の作業に取り掛かります。
DSC_0086.jpg

DSCF0151.jpg


12時になり昼食の時間です。
お施主様よりご挨拶頂き、お弁当が振舞われました。
DSCF0157.jpg

大工さん方が休まれている間に2Fの窓の高さを確認しました。
明るさや開け閉めのしやすさ、風通しなど検討しながら最終決定していきます。
吹抜けの大きな窓からの景色が予想以上によかったので楽しみです♪
写真-2014-07-26-12-57-51.jpg

写真-2014-07-26-13-21-42.jpg


屋根の断熱材は遮熱シート付の硬質ウレタンを使用しています。
写真-2014-07-26-13-37-19.jpg


i様が弊社で建築を検討してくださるきっかけとなった唐津市H様邸のH様がお祝いに来てくださいました♪
敷地が広く、駐車スペースも十分にあるのでお友達で集まりやすいですね^^
写真-2014-07-26-15-44-27.jpg


弊社恒例の吹流しの準備に入ります。
ご主人に一筆いただきました♪
DSCF0163.jpg


屋根仕舞いが完了し、上棟日の作業が終了しました!!
やはり屋上付ですので大きいです!
DSCF0166.jpg


吹流しをあげる前にみなさんで記念撮影です!
DSCF0169.jpg


そしていよいよお餅撒きの時間です。
お餅をお供えして、、
写真-2014-07-26-17-29-33.jpg


家内安全、工事安全を祈願します。
写真-2014-07-26-17-31-25.jpg


餅まきがスタートです!!
たくさんの方々がお集まりです!!
DSCF0191.jpg

写真-2014-07-26-17-34-02.jpg

DSCF0186.jpg

大盛り上がりでお餅撒きが終了しました!
DSCF0197.jpg


最後にお施主様からご挨拶いただき、1日を締めくくります。
DSCF0201.jpg
真夏の暑い日差しの中、終日の作業本当にお疲れ様でした!!
お施主様、お施主様ご家族も現場にいてくださり、
お気遣い下さいまして本当にありがとうございました!!
みなさま元気に上棟日を無事に終えることが出来てよかったです。


その後、出来上がったばかりの屋上にご主人が上られて
『最高ですね、、、!!何も遮るものが無いです!!』
と満面の笑みでお話してくださいました。
写真-2014-07-26-18-00-52.jpg

今まで周囲の環境を考えながら土地を探して来られて、
こちらの土地に決まってからも電線や電柱が気になるところがあったため電柱を移動したりと、
建物周辺の環境にはこだわられていたため、
ご主人からこのようなお言葉をいただけて大変嬉しく思いました!

10月半ばの完成へ向けて、素敵なお宅をお引渡し出来るよう
精一杯努めてまいりますので、よろしくお願いいたします!!

糟屋郡【A様邸】内装&設備工事

福岡市【A様邸】
内装、設備、外構工事が行われております。
まずは、外構工事から。
玄関タイル施工
21-20.jpg

配管工事
22-52.jpg

物干しスペースの木フェンス土台
00-50.jpg

クロス施工前に、行われました塗装工事
チェッカーガラスの枠工事
27-42.jpg

洗面ミラーガラス枠の製作
IMG_1934.jpg
21-46.jpg

続いてクロス施工、キッチン。
21-42.jpg
撮影:A様
和室
50-01.jpg

階段
49-28.jpg

光や風通しを考慮し、窓の取り方を工夫したA様邸、
クロスが張られると、一段とその効果が分かります。
49-00.jpg

49-12.jpg

50-23.jpg

2階のクローゼット
長女、こーちゃんのご希望で、かわいい花柄です。
28-52.jpg

そのこーちゃんが見つめる中、フロアタイルの施工
53-37.jpg
29-49.jpg

書斎はアンティーク調の木目
耐久性、強度に優れているので、デスクチェアーのキャスター傷も
これで、心配ありません。
04-45.jpg

2階のトイレ
04-56.jpg

続いて設備関係も着々と設置されます。
キッチン
29-24.jpg

一階タンクレストイレ
29-06.jpg

スロップシンク
29-15.jpg

給湯器
28-44.jpg

現在は美装が行われており、すぐに、完成見学会用の撮影にA様にご協力いただく予定です

8/2,3,9,10の2週にわたる完成見学会
空間の風通しや明るさ、家事動線の良さ、豊富な収納を
是非ご覧ください。

福岡市【k様邸】木工事

福岡市【k様邸】
木工事が続いております。
まずは、アトリエ入口のシンプル庇の補強から。
00-40.jpg

26-12.jpg
窓の高さと扉の位置に合わせて、ボルトを固定していき、
打ち合わせ通りに庇の台座が取り付けられました。

次に、一階部分のフロア張り
00-09.jpg

階段材も搬入されてきました。
35-22.jpg
36-22.jpg
34-22.jpg

2階は、天井裏に吹き流しを仕舞い・・・断熱材の施工です。
55-42.jpg
IMG_1931.jpg

一階は細かい造作部分に差し掛かりました。
まずは、玄関の飾り棚スペース
IMG_1917.jpg
38-10.jpg

次にL字にスリット開口のある浮いた棚などがあるキッチンスペース。
k様邸は、枠や段差など極力なくし、シンプルでありながら
機能面も充実した空間をめざしております。
M嶋棟梁の経験と技をかりながら、ベストな納まりを考え創り上げております。
07-42.jpg

一階の断熱材も入りました。
IMG_1961.jpg
天井いっぱいの南側の窓からの光が、LDKの第一印象を明るく広く感じさせてくれます。
下の掃き出し窓からは洋風の樹木で作られた”洋の庭”・・・

リビング横の小上りの和室の地窓からは、
”和の庭”を臨む予定です。
IMG_1962.jpg

梅雨明けして、猛暑日が続く現場ですが、
木工事終盤へ向けて、作業は続きます。

唐津市【I様邸】基礎工事&土台敷

唐津市【I様邸】

基礎の型枠が外れました。
IMG_1908.jpg

給排水工事
内部配管がつながれています。
IMG_1910.jpg


梅雨が明け、真夏の太陽の下、土台敷を行いました。
IMG_1943.jpg

今回はSSS工法という金物を多く使用する工法です。
IMG_1946.jpg

柱を立てるときに作業しやすいように、
土台部分にあらかじめ金物を取り付けていきます。
写真-2014-07-22-10-57-32.jpg

基礎パッキンを敷き、土台を組んでいきます。
土台はヒノキを使用しています。
写真-2014-07-22-10-49-39.jpg

IMG_1951.jpg

IMG_1955.jpg

鋼製束を取り付けていきます。
IMG_1956.jpg

作業は進み、
現在、一部断熱材が入り、
IMG_1957.jpg

その上に剛床が敷かれて養生されています。
IMG_1966.jpg

明日、土台敷の続きが行われ、
明後日前起こしが行われる予定です。

連日30℃越えの真夏日ですので、大工さん方の熱中症が心配ですが、
水分補給や休憩をしっかりされて上棟に向けての作業を引き続きよろしくお願いいたします!

福岡市【m様邸】地鎮祭

福岡市【m様邸】地鎮祭の日を迎えました。
直前まですごい雨でしたが、すっかり晴れてきました。

DSC_0036.jpg

刈初めの儀
ご主人
DSC_0043.jpg

鍬入れの儀
奥さんとあっくん
DSC_0044.jpg

くい打ちの儀
弊社社長と現場監督
DSC_0047.jpg

玉串拝礼
DSC_0050.jpg

DSC_0052.jpg

DSC_0055.jpg

DSC_0057.jpg

その後、建物の配置や、外部機器、窓ガラスのお打合せを行いました。
DSC_0062.jpg DSC_0063.jpg
(おじさんであるM嶋棟梁とあっくん)

次に、瓦屋、軒天、外壁などの最終確認です。
DSC_0032.jpg DSC_0071.jpg

最後に、記念撮影
DSC_0059.jpg

お打合せは、設備、内装、配線などに進んでおります。
設備のショウルームにて。
42-26.jpg

弊社事務所傍の公園にて。
00-42.jpg

そして本日のお打合せ最初は、便秘の腹痛と奮闘しておりましまが・・・
後半すっかり元気になって、恒例のお絵かき・・・
05-59.jpg

おねえちゃんと、動画♪
27-54.jpg

有意義な打合せが出来ました!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください