TOP >

現場通信

福岡市【k様邸】屋根&木工事

福岡市【k様邸】

上棟後すぐに行われました、屋根工事から。
40-45.jpg

下屋は、2階の南側にあるので、反射防止にブラウンです。
38-50.jpg

大工さんの木工事は、まず金物取り付けから。
IMG_1822.jpg

IMG_1824.jpg

今週から激しい雨が降ったり止んだりですが
ブルーシートでしっかり養生し、雨をしのいでおります。

そして、k様邸こだわりであるスリムな枠が特徴の窓枠(サーモス)が入りました。
38-56.jpg
これはアトリエの連窓です

41-11.jpg
これは和室から和の庭を臨む縦スリット

大工さんが打合せどおりに、窓枠の下地を作っていきます。

平行して、この日はバルコニー業者さんも作業を行われます。
27-12.jpg

38-43.jpg

来週は、躯体検査や外壁工事などが行わる予定です。

糟屋郡【A様邸】木工事&外壁シーリング

糟屋郡【A様邸】
木工事が終盤を迎えております。

一番日当たりの良い脱衣&ランドリー室の外部物干しへの出入り口
36-54.jpg
使いやすい形にすると・・・大工さんにはご苦労をかけます(汗

2階ホールの腰高の壁
57-51.jpg

そして、いよいよ階段です。
メーターモジュールで蹴上げ179mmの階段は
お客さんはもちろん、職人さん方も
『上りやすくてゆったりしてて、いいねぇ・・・』と評判です。
44-28.jpg

59-40.jpg

2階のボード施工はほとんど終わりました。
58-15.jpg

06-43.jpg

A様ご主人は毎日クーラーボックスに差し入れを持ってきていただき
棟梁ともよくお話をされてある様子です(笑)
日々、いろいろな画像が送られてきます。

44-35.jpg
撮影:A様 ”外壁シーリング”

44-42.jpg
撮影:A様 ”足”

41-02.jpg
撮影:A様 ”棟梁”

暑い中、難しく、細かい作業が続きますが、あともう少しで木工事も完了です。

福岡市【k様邸】上棟

福岡市【k様邸】

上棟の日を迎えました。
DSC_0009.jpg
まずは、k様ご家族と監督による、四隅お清めです。

お施主様にご挨拶を頂き、乾杯!
DSC_0011.jpg

家づくりの節目節目の儀式に参加することで、
家に対しての意識が芽生えた様子の仲良し3人兄弟達も
ジュースでちゃんと乾杯です!
DSC_0014.jpg

作業開始です。
柱を立てて行きます。
DSC_0018.jpg

大きなクレーンと大工さん仕事ぶりに、
長男くん・・・『だいくさん、、、ヒーローみたい』とポツリ(笑)
DSC_0023.jpg

いつもより少な目の人数とは思えない、手際の良さです。
DSC_0029.jpg

DSC_0031.jpg

大工さんのプロの仕事を目の当たりにして、ご主人も目が離せないご様子です。
DSC_0036.jpg
『すごいなぁ』を連発されていました。

早くも2階の床が組みあがりました。
DSC_0041.jpg

3兄弟も負けじと、何かを黙々と製作中・・・
56-08.jpg

2階の床まで張られたところで、
DSC_0049.jpg

一回目の休憩です。
朝の霧雨がウソのように、青空が広がり、暑くなってきました。
DSC_0057.jpg
奥さんが夜中にカットしていただいた、たくさんのフルーツがうれていました。


その後、作業開始です。
前日に大工さんによるスーパープレカットが施された長い垂木が・・・
DSC_0037.jpg

上がっていきます。
DSC_0059.jpg

母屋にかけられます。
作業効率に無駄がない、大工さん方です。
DSC_0060.jpg

2階の桁までかけられたところで、
DSC_0062.jpg

お施主様より振舞われたお弁当を、皆さんで頂きました。
DSC_0066.jpg

お昼休憩のお打合せは、奥さんと3兄弟がいったん家に戻られたので
ご主人の人生初となる”個室”である2階の和室で行いました。

風通しと、明るさ、そして周囲からの視線を慎重に考えられたご主人
DSC_0072.jpg

窓の高さなど、周辺の建物を見ながら、そしてご自身のこだわる空間に近づくように
慎重に決められました。
DSC_0073.jpg

大工さんの作業は、屋根断熱硬質ウレタン50m/mの施工に移ります。
DSC_0087.jpg

DSC_0089.jpg

さあ、建物の大きさがはっきりと分かるようになってきました。
DSC_0090.jpg

お打合せ、奥様と・・・。
(同じ双子の母である同士、そして、ちょっと個性が強すぎる(?)同士
 話がいつも盛り上がりすぎてしまいます笑)
DSC_0092.jpg

お打合せ、ご主人も一緒に。
DSC_0094.jpg
思えば、k様ご夫妻とも長いお付き合いになりました。
この日が迎えられる事が、本当にありがたく、うれしい事だと改めて感じました。

ついに、屋根が完成!無事全ての作業が終わりました。
DSC_0098.jpg

DSC_0095.jpg

ご主人に筆入れを行っていただき、
08-20.jpg

弊社社長と記念撮影です
DSC_0107.jpg

最後に、ご主人にご挨拶を頂きました。
DSC_0105.jpg
『家を建てる夢に向って、早6年。。。
大工さん方のおかげで、夢が形になる瞬間に立ち会う事が出来て、感無量です。
自分自身はもちろん、
奥さんや子供達が家が建つ事を喜び、心待ちにしている様子が
自分にとってさらにうれしい事です。
本日は本当にありがとうございました』

本当に、k様ご家族の熱い熱い思いに、この数年間
いろいろあったけれど、いいご縁やいい方々に恵まれて
この日を迎える事が出来たのだと、改めてこちらも胸が熱くなりました。

これから、まだまだ気を引き締めて、k様の夢の形を
職人さん方と共に、頑張って作り上げて行きたいと思います。

朝早くから、作業にあたってくださった関係者の皆様
お施主様ご家族の皆様、本当に本日はありがとうございました。
そしておめでとうございます。
DSC_0114.jpg

福岡市【k様邸】基礎工事&土台敷き

福岡市【k様邸】

基礎工事の続きです。
立ち上がり打設が行われ、型枠が解体されました。
11-50.jpg
綺麗な基礎がお目見えしました。

北東のバイクスペース、深基礎部分です。
12-13.jpg

コンクリート増し打ちも終わりました。
11-29.jpg

南側ウッドデッキの土間も出来上がり基礎工事完了です。
13-09.jpg


そして足場が組まれ、土台敷きの日を迎えました。
35-29.jpg
梅雨真っ只中の工事にも関わらず、k様ご家族の調晴れパワーに
現場も守られているようです。

たくさんの材木が入ります。
30-40.jpg

まずは、土台にボルト用の開口をあけていきます。
25-03.jpg

次に基礎パッキンの上に土台を配置していきます。
54-13.jpg

鋼製束をたて、しっかりと固定します。
27-40.jpg

断熱材を敷き詰めていきます。
28-29.jpg

構造用合板を張り、
12-07.jpg

養生シートを張ります。
26-03.jpg

夜間の雨に備えて、ブルーシートで覆います。
43-09.jpg

土台敷き二日目は、
NCM_0243.jpg
柱、桁を配置していきます。

一部前起こしを行い、
NCM_0242.jpg

準備は万全です。
当日の予報は曇り。
NCM_0246.jpg

なんとか、大雨にさらされる事なく、無事に棟上が行えますように。

糟屋郡【A様邸】木&電気&システムバス工事

糟屋郡【A様邸】

木工事が継続して行われております。
まずは、床施工後、扉枠の取り付け
06-59.jpg

飾り棚造作
07-19.jpg

キッチン造作
46-16.jpg

次に壁や天井に断熱材が入れられます。
46-28.jpg

55-27.jpg

平行して、スイッチやコンセントなども打合せどおり位置に取り付けられます。
44-01.jpg

この日は、システムバスの施工も行われておりました。
11-48.jpg

45-54.jpg

早くも2階は石膏ボードの施工が始まりました。
19-05.jpg
撮影:A様「ボードキター!!!」

大工さんは、すでに次の現場(福岡市k様邸)も始まっており、二手に分かれて作業を進めます。
来週には、木工事、外壁工事が完了し、
足場が解体され、外部は外構工事、内部はクロスなどの内装工事が始まります。


26-45.jpg
サンゲツショウールームにて♪

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください