TOP >

現場通信

福岡市【K様邸】屋根&木工事

福岡市【K様邸】

棟上後はお天気に恵まれ、材料も綺麗に乾きました。
17-34.jpg

すぐに屋根工事が行われました。
41-31.jpg

02-37.jpg
経年変化の少ないグラッサシリーズの濃紺を選ばれました。

窓を開けて生活が出来るように計画した
リビングの掃き出しの上の下屋も出来ました。
01-55.jpg

次に木工事は、まず筋交い・金物取り付けから
(しばらくはm大工さんお一人での作業が続きます。)
43-53.jpg

07-04.jpg

JIOの躯体検査を受けます。
16-28.jpg

次に、サッシ枠が搬入され、棟上でのお打合せどおりの高さに
サッシ枠を取り付けていきます。
59-01.jpg

こだわりの和室の窓枠だけは、内装上ブラックの枠を選ばれています。
44-20.jpg

01-42.jpg

あっと言う間に、全ての枠が取り付けられ、
04-25.jpg
外観も、家らしくなってきました。

次に、小上がり和室部分の床を作っていきます。
42-10.jpg

窓ガラスも入りました。
51-28.jpg

毎日お仕事帰りに現場をご見学されているK様とは
引き続き、和室や、コレクション棚などの壁紙や配線などのお打合せを中心に行っております。

春日市【T様邸】外壁&木工事

春日市【T様邸】

外壁工事が完了しました。
26-37.jpg
アクセントになる、幅の広い木目のサイディングです。

45-52.jpg

11-44.jpg
木目が引き立つように、ホワイトのサイディングをチョイスしました。

裏の自転車置き場部分の柱も
27-31.jpg

次に、システムバスの施工も行われました。
T様のこだわりは、大きな窓だけではありません。
お掃除の事を考慮し、物干しフックの数を減らされ
さらに洗面器なども棚に浮かせて収納するため
棚を多くつけられ、その間隔も細かく決めて頂きました。
22-54.jpg
(大変手間のかかる作業でしたが、快くしてくださった
ハウステックの職人さん、本当にありがとうございました。)

18-31.jpg

内部は、2階の木工事が完了しております。
寝室。。。
03-02.jpg

オープンクローゼットのある子供部屋
14-41.jpg

そして、連日棟梁は1階の造作作業を暗くなるまで行っております。

リビングのTV&収納&間接照明スペース
42-19.jpg

階段と階段下収納と階段の開口部分
42-02.jpg

42-51.jpg
この後は、この大きな見せ柱など、内部の塗装が行われ
内装工事、設備取り付け工事などへと続いてまいります。

お客様とは、配線&照明、カーテン、クロスの最終お打合せ等をおこなっております。
来週末ごろに外部の足場が解体され、いよいよ外構工事も始まります。

唐津市【k様邸】地鎮祭

唐津市【k様邸】

地鎮祭を執り行いました。

まずは、お祓い
DSC_0008.jpg

祝詞奏上
DSC_0006.jpg

四方清め祓い
まずは、神主様
DSC_0014.jpg

ご主人
DSC_0015.jpg

そして、長男Iくん
DSC_0013.jpg

玉串拝礼
DSC_0017.jpg

DSC_0019.jpg

DSC_0020.jpg

DSC_0021.jpg

DSC_0022.jpg

その後、記念撮影をし、
瓦やドア。。。
DSC_0004.jpg

そして、実際の位置から周囲を確認し、ガラスの種類を決めました。
DSC_0026.jpg

k様とのご縁は、まだ長男Iくんが赤ちゃんだった、約4年前
まだ長女のFちゃんは生まれていませんでした。
時間が経つのは本当に早いもので
お二人でこうして遊べるようになるまで成長されました。

家づくりも、じっくりとk様ご家族のペースで進めて来られましたが
このすばらしい秋空の下、この日を迎える事が出来た事
私共一同も、感慨深く、本当に嬉しい気持ちになりました。

これから、来年春の完成までの工事の安全と、これからますますの
k様ご家族の繁栄をお祈りして、滞りなく儀式を終える事ができました。

棟上は12/5の予定です。

福岡市【K様邸】上棟

福岡市【K様邸】

いよいよ上棟の日を迎えました。
DSC_0001.jpg

まずは、4隅お清め
DSC_0006.jpg
今回は出勤前のご主人と長女のRちゃん、そして弊社現場監督でおこないました。

ご主人にご挨拶いただき、乾杯!
DSC_0013.jpg

作業開始です
DSC_0023.jpg
クレーンで材料が上げられます。

DSC_0020.jpg

DSC_0028.jpg

次々材木が組まれていきます。
DSC_0030.jpg

DSC_0035.jpg

ご主人はお仕事に、お子さん達は保育園に行かれた後、
奥様とは、和室の造り方、壁紙、照明、棚などのお打合せを行いました
DSC_0040.jpg

早くも2階の床が組まれました。
DSC_0043.jpg

DSC_0047.jpg

すごい材木の料に、お客様も驚かれます。
DSC_0049.jpg

途中雨が激しくなる事もあり、大工さん方、カッパを着ての作業です。
ご苦労様です。
DSC_0051.jpg

敷地が上がっているのも手伝って、大きく高い建物がそびえ立って見えてきました。
DSC_0052.jpg

大工さんの一回目の休憩中・・・
奥様と一回を見学
DSC_0059.jpg
平面図が完璧に頭に入っている奥様でした

作業開始直後、早くも棟があがりました。
DSC_0060.jpg

下屋です。
DSC_0063.jpg

DSC_0064.jpg

お仕事から戻られたご主人のお言葉を頂き、皆さんでお弁当をご馳走になりました。
DSC_0066.jpg

大工さんの休憩中お施主様とは窓の高さのお打合せです。
周辺の建物が以外に近かったり、窓の高さが合いすぎていたり、
調整しながら、決めていきます。
DSC_0074.jpg

作業開始です。
北側の下屋
DSC_0082.jpg

大屋根
DSC_0083.jpg
いよいよ屋根仕舞いです。

下では吹流しの作成
DSC_0084.jpg

DSC_0087.jpg

DSC_0088.jpg

綺麗な屋根が出来上がりました
DSC_0089.jpg

DSC_0094.jpg
正面から見た時に、建物が大きくどっしりと見えるようにと
ご主人のこだわりが現れています。

DSC_0110.jpg

DSC_0112.jpg

最後に吹流しを上げてもらい・・・
DSC_0121.jpg

お施主様よりご挨拶いただき、無事棟上終了です。
DSC_0126.jpg
「何も無いところから一日でここまでくみ上げる職人さん方は本当にすごいですね」
とK様。

途中、雨が強くなったりしましたが、予定通り、安全に作業を終えてくださいました
大工さん、クレーン職人の方々、
そして、作業を暖かく見守ってくださり、ご協力いただきました
K様ご家族の皆様、本当にお疲れ様でした。


これから、年末のお引越しまで、気を引き締めて工事にあたりたいと思います。
DSC_0114.jpg

福岡市【m様邸】外構工事&見学会写真撮影

福岡市【m様邸】

現在外構工事の仕上げが行われております。
DSC_0182.jpg

DSC_0184.jpg

そして、内部では
一週間後に行われる完成見学会の撮影会に
お施主さまご家族にもご協力いただきました。
まずは、和室の土間で靴を履いてもらう様子から
DSC_0057.jpg

次に中庭でボールとお砂場遊び
DSC_0064.jpg
(あっくん、撮影の意味は分からず、本気で遊び始めました:笑)

次に和室すぐ横のキッチンに移動・・・
DSC_0095.jpg

撮影用に持ってきた”ラ・フランス”を見て
「なにこれ?食べた事ない!」とm様ご夫妻
DSC_0101.jpg
(今度お土産にお持ちしますね!)

I「次は、すみません、あっくん走ってもらえるかな?」
DSC_0094.jpg

I「次は、階段パパと上ってもらえるかな?」
DSC_0102.jpg
m様ご主人「いつもこんな感じで撮影されているんですね」

弊社はモデルルームを持たず、実際の家とお客様をモデルに
見学会やHPも社員で自作しております。
セッティングから撮影まで一人でせわしなく行う姿に
少し苦笑していらっしゃいました(笑)


次は、ご主人の水槽や、マンガ、パソコンなどなど
お気に入りのものに囲まれ、くつろげる書斎で、パシャリ
DSC_0107.jpg

そして、表札のお打合せをし終わった頃
あっくんは△スケールとボールペンで
なにか線を書き始めました(笑)
29-17.jpg
お疲れ様でした、あっくん!
ご協力ありがとうごさいました


来週、再来週と2週連続で行わせていただく
完成見学会、開催は、11/8.15.16の予定です。
土曜日は夜8時まで行っておりますので
是非是非この機会に実際の空間や動線、収納をご体感ください。


*少ない人数で対応いたしておりますので
 お客様が重なってしまうと
 十分なご説明などが出来ない場合がございます。
 ご来場予定の方は、出来ればお時間などご予約をおねがいいたします。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください