TOP >

現場通信

福岡市【K様邸】土台敷き

福岡市【K様邸】

土台敷きを行いました。
朝早くから、たくさんの材木が入ります。
06-17.jpg

通気の良い基礎パッキンを基礎立ち上がりの上に敷き、
土台を敷いていきます。
45-13.jpg

44-26.jpg

次に、鋼製束でがっちりと固定していきます。
13-19.jpg

小上がりの和室以外の土台が綺麗に敷き終りました。
05-49.jpg

その後、断熱材を敷き詰め
構造用合板を張っていき
養生シートも張り仕上げます。
09-38.jpg

数日後の棟上に備えて、桁や柱を配置します。
20-49.jpg

K様奥様もお仕事帰りに様子を見に来られました。
52-27.jpg

お打合せの一つ一つと娘さん達を記念に撮影されるK様です
50-38.jpg

棟上当日は、曇りの予報。。。
どうかお天気に恵まれますように。

春日市【T様邸】外壁&木工事&現場ご見学

春日市【T様邸】

外壁工事、木工事が進んでおります。

ベースの白いサイデングはほぼ張り終わろうとしています。
04-34.jpg

49-58.jpg

内部は、フロアが張り終わり、棚、カウンターなど造作部分が着々とできていきます。
「玄関を入って、上着や荷物を収納に仕舞いながら、LDKに入りたいんです!」
とおっしゃって、オープンにされ、高さや奥行きなどほとんど考えられた奥様
感慨深そうに、オープンクローゼットや本棚を眺めていらっしゃいました
14-18.jpg
17-33.jpg

次に2方向がオープンになる和室の扉枠と大きな見せ柱
12-36.jpg

パントリーの入り口のRさがり壁
45-44.jpg

材料も続々と搬入されます。
リビングのアクセントにもなるオープン階段
34-29.jpg

石膏ボードも入りました。
12-30.jpg

こちらは、リビングの造作TV収納スペースの一部
12-53.jpg
難しい作業が続きます。。。

階段施工もいよいよ始まりました。
23-58.jpg

48-07.jpg

2階は。。。寝室。。。
02-(2).jpg

壁掛けTVの下地
54-57.jpg

ファミリースペースのカウンターと本棚
56-18.jpg

ホール突き当りの飾り棚スペース
59-40.jpg


引戸を多く使い、その引戸のほとんどが壁に引き込まれたり
外せたりするT様邸は、1,2階とも非常に開放的でオープン感のある
明るい仕上がりになる事でしょう!
楽しみです♪

福岡市【K様邸】基礎工事

福岡市【K様邸】
天候に恵まれる中、基礎工事が完了しております。

まずは、遣り方、掘削の後。。。
配筋工事
44-43.jpg

45-16.jpg

JIO配筋検査
23-24.jpg

次に土間コンクリート打設後
立ち上がりの型枠を組みます
03-14.jpg

レベラー
05-35.jpg

型枠がばらされ、綺麗な基礎の出来上がりです。
32-58.jpg

33-38.jpg

お客様とは、配線、照明、壁紙などのお打合せを行っております。
40-52.jpg

養生期間を置き、いよいよ数日後に迫った土台敷と上棟
お客様も毎日現場に足を運んでいただき、楽しみにされています♪
どうかお天気に恵まれますように!

唐津市【k様邸】暮らしやすい収納・動線でスッキリとした塗り壁の家、いよいよ始まります!

唐津市【k様邸】
完成記事はこちら


正面.jpg
◆唐津市久里◆
敷地面積:179.42㎡/ 54.27坪
延床面積:124.18㎡/ 37.56坪
施工面積:141.01㎡/ 42.65坪

【1F】
駐車スペース2台+(来客用1台)
自転車スペース2台分(軒下)
玄関:約3.8帖+土間収納(約1.5帖分),シューズbox1200
LDK:約21帖(約5帖分の吹抜あり) マルチカウンタースペース
鞄・コート用CL、生活用品階段下収納、ピアノスペース、楽譜棚
リビング階段(蹴上げ179mm)
キッチン 2400サイズ IH、ラクリーンシンク&フード、食洗機
     1800背面家電収納カウンター冷蔵庫スペース
パントリー:約1.5帖分
和室:約3.3帖 +板の間、雛人形収納 布団&扉用押入
洗面コーナー:1200サイズ
トイレ:タンクレス(自動おそうじ機能付),小便器,キャビネット
脱衣ランドリー室:約3.3帖+CL,可動棚,スロップシンク,ホスクリーン
システムバス:1618サイズ
南側庭スペース:タイルデッキ
南側物干しスペース

【2F】
ホール:道具棚×3,布団収納
書斎:約3.2帖 カウンター&本棚、物入
洋室1:5.0帖 +CL
洋室2:5.0帖 +WCL(扉収納付)
(中央に間仕切り3枚扉)
ファミリー寝室:7.8帖
バルコニー

[その他仕様]
省令準耐火仕様
洋瓦
外壁塗り壁(ジョリパッド)
オール電化
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
マルチカウンター制作家具
温水式床暖房
琉球和紙畳
電気温水器


約3年半前の西唐津での弊社見学会に来られたk様。
すでにご購入済みだった土地とk様のライフスタイルにあった家を
じっくりとご検討され、k様ご家族の最適なタイミングで家づくりに取り掛かれるよう
ご検討&準備を進めてまいりました。
スキップフロアや大きな吹き抜け、外部の素材などなど
数年間かけて、本当にご家族が大事にする部分はどこなのか
私たちも他のお客様の声などを参考にしながら、吟味してきた結果

・味わい深い外の塗り壁や落ち着いた洋瓦
・暮らしやすく、家事のしやすい住み心地のよい空間

と言うテーマに絞り込まれてきました。
雨に濡れない自転車置き場や、配膳のしやすいキッチンとダイニングテーブルの横並び
キッチンに近いLDKと同じ空間の洗面コーナー
洗濯動線の短い南側水回りなどなど
弊社お客様が暮らしやすい!とおっしゃる動線を取り入れられ
そこに、ご主人の趣味である野球道具専用収納や
奥様のご趣味であるピアノスペースを1階に配置したり
季節のものが飾れ、収納できる小上がりの和室や
開放的な吹き抜け、平等な広さ・形にこだわられた子供部屋などなど
k様ご家族のライフスタイルに合った間取りができあがってきました。

外装は落ち着いたマットな洋瓦と、塗り壁で
飽きの来ない味わい深い雰囲気になりそうです。
内装も、幅広の木目が美しいウォールナット柄を中心に
その他はシンプルにまとめられる予定です。
適材適所収納を設けられ、生活雑多品が表に一切出ない
”生活観のない空間”を目標にお打合せを進めております。

地鎮祭は11/5
上棟は12/5の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

糟屋郡【A様邸】変形土地を有効活用した、暖かく涼しい動線のよい家、完成しました!

糟屋郡【A様邸】

8月の2週にわたる見学会の後に、お引越しが完了し新しい生活が始まられたA様邸。
表札取付やアルバム撮影も完了いたしましたので、全容をご紹介いたします。

□外観□
DSC_0032.jpg
台形で100坪ある土地の周辺環境(風通し、採光、景色)のよさを最大限活かす為
建物を45度回転させました。
この角度が真南。
こうする事で、リビングから庭に南東の光、そして玄関から物干しスペースに南西の光を取り込む事ができ
家の2面に南の光を当てる事ができます。

□駐車スペース□
ゆっくり4台分。
自然の風合いを残すため、改良材仕上げにしています。
DSC_0053.jpg

□バイクコンテナスペース□
DSC_0055.jpg
ご家族皆さんの共通の趣味でもあるバイクスペースをどう確保するかがポイントだったA様邸の配置。
台形のとんがった部分にコンテナ用土間を打ち、工事の前に設置されました。
入り口や、内部の棚は、ご主人とお父様の自作です。

□パントリーにつながる勝手口□
DSC_0054.jpg
そのバイクコンテナのすぐ傍には、パントリー、キッチンの続く勝手口を作りました。
水道や涼しさを活かして、葉物のプランター置き場や、ゴミスペースもお父様のお手製で完成していました。

DSC_0005.jpg
内部で靴を脱ぎ履きできる土間が有る為、奥様は調理中も出入りが楽々!
「薬味取りや、ゴミだしなどとても便利です~」と奥様

さあ、玄関アプローチに戻ります。
DSC_0052.jpg DSC_0051.jpg DSC_0042.jpg DSC_0041.jpg DSC_0171.jpg
玄関前の目隠しも兼ねた門壁にはインターホンと表札のみを取り付け、
洗い出しのアプローチで土を落とし、階段を上がった
広い玄関タイルの外部にかさかけ、郵便物は内部から取れるようにしました。

□内玄関□
出来るだけ広くいっぺんに大人数の人が脱ぎ履きできるよう框は斜めに。
靴を履いたまま、外部用品を出し入れできるよう土間収納はタイル側
ホール側に靴収納を配置し、風通しと外観のアクセントにスリット窓を付けました。
DSC_0044.jpg
DSC_0165.jpg

DSC_0168.jpg
リビングの入り口の扉の上には、お使いになっていた食器棚からチェッカーガラスを再利用
玄関からの南の光を間接的に柔らかく取り込めます。
DSC_0101.jpg

お客様から見えにくい位置には、鍵ニッチ
DSC_0059.jpg

□LDK□
DSC_0099.jpg

帰って来てすぐに鞄や上着を仕舞う⇒・・・
DSC_0093.jpg

手を洗う⇒・・・
DSC_0102.jpg

宿題や作業が出来る、リビング洗面とマルチカウンター&本棚の配置は
何度もご見学された弊社の完成見学会で、不動のご要望になりました。

リビング洗面は、帰宅時だけでなく
朝の忙しい時間帯にも、暖かく涼しい家族のすぐ傍で、身支度が行えるのも魅力の一つです。
DSC_0092.jpg
DSC_0182.jpg
DSC_0091.jpg

そのリビング洗面のすぐ近くに配置したトイレは、手洗いがすぐ傍の洗面で行えるため
部材が減り、お掃除やメンテナンスがさらに楽になります。
DSC_0090.jpg

次に、弊社こだわりの一つである、南側の”脱衣ランドリールーム”
降り込みの少ない窓を大きく2つ
その傍に、洗濯機とミニシンク
そして、乾いた衣類をすぐに仕舞える、ご家族の季節内衣類を入れる3枚連動扉のクローゼットです
DSC_0153.jpg

浴室側には、濡れた体ですぐに手が届く、バスマット、タオル、めがねや、小物置き場
DSC_0147.jpg
DSC_0154.jpg

奥様の洗濯動線は。。。
洗う(ミニシンクはオムツや下着、靴、などの別洗い)⇒
DSC_0149.jpg

室内干しの場合は、昇降式のホスクリーンに干す⇒
DSC_0148.jpg

室外干しの場合は、内部土間で靴を履き外の物干しスペースに干す⇒
DSC_0045.jpg

そして、先ほどのクローゼットに仕舞うだけなので
取り込む⇒部屋に運ぶ⇒たたむ⇒各部屋のクローゼットに振り分ける と言う作業が無くなり
衣類がLDKに散乱するということが全くなくなり、LDKはいつもスッキリしています。

この日もとてもお天気が良く、たっっっぷり干してありました。
DSC_0046.jpg

DSC_0047.jpg

これだけ干しても、通りからも、リビングからも、お庭からも見えないので
突然のお客様や、バーベキューを楽しむ時も、洗濯物を移動させる必要がありません。

忙しい現代のご家族の悩みの多くは、洗濯物の場所です。
このストレスが無くなるだけで、時間と気持ちにゆとりが出来ると
住まれた後のお客様からの声は絶大です。
DSC_0057.jpg

□キッチン□
DSC_0159.jpg
配膳移動がとても楽なダイニングテーブルとキッチンを横の並べる配置をご希望されたA様奥様
お子さんの食事中、「小皿」「スプーン」「台拭き」「飲み物」・・・ちょこちょこ移動が多い、
弊社子育て主婦の方々のお声で出来た配置です。

冷蔵庫と家電カウンター収納を凹凸無く一直線に並べる事や
調理中でも、キッチンに風を通す工夫なども、4年間の見学会の集大成でもあります。
DSC_0163.jpg

□パントリー□
DSC_0160.jpg
キッチンのすぐ横にあるパントリーは4年前初めて弊社の見学会、早良区T様邸に来られた時からの
ご希望でした。大きくL字に作った棚の、奥行きがある棚はお米やお酒など、浅めの棚は保存食やストック品が一目で分かる用に作りました。

□和室□
こちらも、4年前のT様邸と同じく、小上がりでない段差無しのだだっ広くつなげて使える和室です。
DSC_0125.jpg
DSC_0127.jpg

□庭□
そして、その和室とリビング両方からウッドデッキの庭に出る!と言うご要望も
4年間変わらぬご希望が実現しました。
DSC_0011.jpgDSC_0048.jpg
なんと、このウッドデッキはA様ご自身の自作です!
プロ顔負けのすごいできばえです。

解体前の古屋にあり移設した樹木も順調のようです。

現在は、おしゃれな物置や・・・
DSC_0069.jpg
ブランコなどなど
48-39.jpg
続々とカスタマイズされております。
今後も楽しみです♪

□階段□
メーターモジュールでゆっくりとした勾配の179mm階段はもちろんですが
ここ数年熱効率対策の扉のご要望が増えていて、壁になじむ、大きなアウトセット扉を
A様も付けられました。
床暖房が稼動する頃には、大活躍することでしょう
DSC_0113.jpg

□2階ホールと洋室□
ピアノスペースを凹ませて作った真南の洋室は、引戸を開けると
ホールと繋げてだだっ広く使えます。
DSC_0095.jpg

姉妹共通で使える道具棚も大好評です。
DSC_0141.jpg

DSC_0129.jpg

CLの中の壁紙は、さりげなくかわいい花柄にされました。
DSC_0143.jpg

□寝室□
DSC_0142.jpg
全ての個室に扇風機代わりのシーリングファンを付けられました。

□2階トイレ□
DSC_0094.jpg

□書斎□
1.9帖の書斎でしたが、外部の窓、吹き抜けにつながる室内窓、さらにはその窓の向こうにすばらしい景色の窓もあり、なんとも落ち着くいいお部屋になっていました。
DSC_0070.jpg

DSC_0072.jpg

4年半と言う、一見長い長い時間をかけて、完成したA様邸ですが
その間、ご家族が増えたり、お子様も大きくなったり生活の中で重要視する部分も少なからずあったとおっしゃるA様。
毎回おっしゃるのが「4年間考えられてよかった」「いろんな家とご家族を見てきてよかった」
「ロイヤルハウスでよかった!」と言うお言葉

限られた予算と敷地条件を最大限活用する事が出来たし
自分達家族にはなにが必要でなにが必要でないのか
はっきりと分かってから家づくりが出来た。

ロイヤルハウスの方々の家づくりへの熱い情熱と考え方が
私たち家族に本当にあっていたと思います。
出会えたご縁にただただ感謝です。と

DSC_0064.jpg
「毎日毎日快適さを実感してます」
「素敵な家をありがとうございます」の笑顔とお言葉を頂くたびに
心から嬉しく、頑張ってよかったと私たち作る側も感じ、
又頑張ろうと力が沸いて来ます。

今年は、A様を皮切りに、何年間も続けて弊社の見学会に来られている”常連さん”が
次々に着工していて、もちろん嬉しい気持ちが多いのですが、
少し寂しくもあります。
今後も、是非見学会など遊びに来られてください☆
これからもずっとずっと末永いお付き合いをよろしくお願いいたします。

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください