TOP >

現場通信

春日市【K様邸】地鎮祭

春日市【K様邸】


地鎮祭の日を迎えました。

まず、神主さんより儀式の流れの説明があります。
DSC_0052.jpg


儀式開始です。
DSC_0053.jpg


四方祓い
DSC_0055.jpg

息子さん達は儀式に興味津々です♪
DSC_0063.jpg


仮初めの儀
DSC_0065.jpg


鍬入れの儀
DSC_0068.jpg


杭打ちの儀
DSC_0070.jpg


玉串奉奠

まずはご主人から、、
DSC_0073.jpg

奥様
DSC_0075.jpg

お父様と次男くん
DSC_0077.jpg

お母様と長男くん
DSC_0079.jpg

弊社も工事の安全とK様ご家族の繁栄を願ってお祈りいたします。
DSC_0081.jpg

最後に皆さんで記念撮影をし、滞りなく儀式が終了いたしました。


その後、配置の確認など現場での打ち合わせをさせていただきました。
駐車スペースの確認中、、、。
DSC_0088.jpg

外部の部材は自然光で色味や素材感を確認、、、。
DSC_0095.jpg

DSC_0049.jpg
外壁やサッシなどの外回り部材も最終決定し、いよいよ基礎着工です!!

福岡市【I様邸】上棟

福岡市【I様邸】
棟上げの日を迎えました。

まずは、現場監督と四隅お清め
DSC_0004.jpg

DSC_0005.jpg

お施主様にご挨拶をいただき、乾杯です。
DSC_0009.jpg

一気に桁がクレーンでつり上げられ、どんどん組まれていきます。
DSC_0010.jpg

DSC_0013.jpg

DSC_0016.jpg

皆さん驚かれる材木の量です。
DSC_0023.jpg

ご主人は、夢のマイホームがまさに形になっていくすべての瞬間を記録に残そうと、
カメラや三脚付きビデオなど、いろいろな角度から撮影されていました。
奥さまはいろいろな思いと緊張からか眠れなかったそうです。
そんな中、Hちゃんも、おめでたい日の記念にと
ロイヤルスタッフを撮影し始めました(笑)

土地やローン、手続き関係担当のN
DSC_0024.jpg

家づくり・空間づくり・収納、マニア?と言っても過言ではない奥様と私I。。。
話し始めたら、あっという間に数時間が経ってしまいます。
家が近所であることもあり、秋からこの数カ月間は
仕事帰りの夜から深夜まで、お打合せたこともしばしば。

現場監督のSとS
「現場監督さんって、こんなに作業に動かれるお仕事なんですか!!」
とご主人ビックリされていらっしゃいました。
DSC_0032.jpg

さあ、早くも2階の桁組みが終わり、金物取り付けです
DSC_0035.jpg

一気に柱が立ち上がります。
DSC_0039.jpg

DSC_0041.jpg
とにかく大工さんたちの仕事ぶりに、何度も何度も
「凄いなあ。。。かっこいいなあ。。。」とおっしゃる
ご夫妻が印象的でした。

その大工さんの休憩中、ほんの少し中をご見学です。
DSC_0048.jpg
一歩足を進めるたびに
「うわ~」
「凄い~」
「どうしよう~」と複雑な感情の波をもらされるI様
ボロボロになるほど眺め、書き込んだ図面が形にしてもらっている・・・
経験した方にしか分らない、何とも感慨深い瞬間なのです。

すぐに作業開始です。
写真-2015-01-25-11-57-39.jpg
ご主人がとんがりすぎず、緩すぎない勾配にこだわった
片流れの屋根ができていきます。

大きくせり出した軒部分
写真-2015-01-25-11-58-03.jpg
2西側の塗り壁部分を引き立てて
建物全体をどっしりとカッコよく見せてくれます。

早くも、大屋根と下屋に分かれての屋根仕舞作業です。
写真-2015-01-25-11-58-55.jpg

お昼になりました。
皆さんで、おいしいお弁当をいただきました。
写真-2015-01-25-12-11-42.jpg

ここまで風もなく、温かく、最高の上棟日和です。
ここまで見学会などにも来ていただき、
一緒に家づくりされてきた
I様奥様のお母さんとお姉さんも駆け付けられ、
Hちゃんもうれしそうでした


お昼が終わると、2階の窓のお打合せです。
まずはHちゃんのお部屋とバルコニー
写真-2015-01-25-12-45-00.jpg
3角スケール(縮尺定規)を片手に、
図面上では何度も吟味してきた奥様も
実際の空間で、周りの景色や光を見ながらのお打合せには
感動するやら、迷うやら(笑)


季節を通しての事や、お隣の建物が建て替わった時のことなども考慮しながら
決めていきます。
写真-2015-01-25-12-51-29.jpg

次に洋室です
写真-2015-01-25-12-53-45.jpg

午後の作業開始です。
建物全体が見えてきました。
写真-2015-01-25-13-20-18.jpg

屋根ができていく様子をじーっと見つめられるご主人。
写真-2015-01-25-14-40-59.jpg
「自分が家を建てられるなんて、想像もしていなかった」
「いろいろな方との出会いとご縁に感謝です」
とおっしゃられていました。

吹き流しをお施主様と一緒に制作していきます。
DSC_0097.jpg

DSC_0098.jpg

屋根仕舞終盤、断熱材と通気層を作っていきます。
DSC_0100.jpg

DSC_0103.jpg

DSC_0104.jpg

完成目前、ルーフィング張りの屋根屋さんも到着。
ルーフィングを上げていきます。
DSC_0106.jpg

DSC_0108.jpg

DSC_0112.jpg

I様ご家族のご希望で、夢を形にしてくださった大工さんたちとも記念撮影を行い
無事、上棟完了です。
DSC_0118.jpg

DSC_0119.jpg

ご主人より、ご挨拶をいただきました。
家づくりを考え始めてからいままでのいろいろな思いと、
今日一日の棟上げの職人さんたちの仕事の素晴らしさをご覧になって
たくさんの方々のご縁、そしてその方々の力や技の結晶で家は出来ていくのだと
改めて感じられ、感謝と感動の熱い思いを伝えられました。
DSC_0122.jpg
いつも安全に、迅速に作業にあたってくださるM嶋棟梁をはじめとする大工さん、クレーンの方
本当にありがとうございました。


職人さんたちが帰られたあとは
内部で一階の窓の打ち合わせ、
DSC_0128.jpg

和室の部材のお打合せ
DSC_0130.jpg

玄関前のアプローチ
DSC_0131.jpg

玄関の前の降り段の高さのお打合せ
DSC_0137.jpg

それに伴う、自転車スペース高さと、押入れ高さのお打ち合わせなどを
みっちり行いました。

そして最後に、塗り壁と大きくせり出す庇の下の玄関周りの部材と高さのお打合せです
写真-2015-01-26-0-23-27.jpg
ロイヤル4人で、玄関ドアの高さ、自転車置き場スリット、玄関ポーチの下がり壁の場所に立ち
I様ご家族と社長で道路側から確認し、高さを決めていきました。

「こんな風に細かい部分まで建てる前も、建ち始めてからもじっくりとお打ち合わせして決めていける家づくりができることに。。。本当に感謝しています。」
「職人さんたちの仕事ぶりに、お人柄が出ていて、今日一日も感動しっぱなしでした。
大工さんって本当にかっこよくて素敵なお仕事ですね!」
などなど、お別れする最後の最後まで、御言葉が途切れることはありませんでした。

そんな御様子を見ていて、私たちも改めて、家づくりは、ご家族の夢と未来を形にするお手伝いなんだな、
そんな仕事をさせてもらえているすべての方々に感謝の気持ちを忘れずに
これからも、じっくり、丁寧に、そして熱く(笑)家づくりを続けていこうと思いました。

今日一日作業にあたられた職人の皆様、そしてI様ご家族の皆様、本当にありがとうございました。
写真-2015-01-25-16-07-33.jpgDSC_0124.jpg

福岡市【I様邸】土台敷き

福岡市【I様邸】

基礎養生期間が過ぎ、土台敷きの日を迎えました。
まずは、基礎立ち上がり部分に、基礎の通気を良くする基礎パッキンを敷いていきます。
2015-01-23-8-35-56.jpg

次に土台を敷いていきます。
2015-01-23-9-02-50.jpg

鋼製束でしっかり固定していきます。
2015-01-23-13-58-26.jpg

断熱材を敷きます。
2015-01-23-14-59-17.jpg

構造用合板を張っていきます。
2015-01-23-16-07-46.jpg

息の合った師弟コンビ。。。作業は順調で、M嶋棟梁余裕の表情です
2015-01-23-16-08-01.jpg

あっという間にきれいな一階の床部分ができました。
2015-01-23-16-42-19.jpg

養生しているところに、I様奥さんと娘さんがご見学に来られました。
2015-01-23-16-45-56.jpg
Hちゃん、おうち楽しみだね♪

柱や桁を配置し、一日目の作業は終了です。
2015-01-23-17-54-29.jpg

二日目は、柱を立てていきます。
2015-01-24-8-51-34.jpg

ご主人も感慨深そうに作業を見つめられます。
2015-01-24-9-58-25.jpg

足場もかけられます。
2015-01-24-10-05-02.jpg

さあ、いよいよ棟上げの準備が整いました。
天気もよくなり、気温も上がる予想で、お施主様も私たちも本当に楽しみです。

I様とは、棟上げの時にしかイメージがつかない高さ関係や
小上がり和室の下がり壁、飾り柱、化粧部材の寸法などなど
お打合せ事項も盛りだくさんの予定です。
2015-01-24-10-21-15.jpg

春日市【K様邸】敷地を有効活用したインナーガレージと4層空間の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


新しいイメージ.jpg
◆春日市◆
敷地面積:167.90㎡/ 50.78坪
延床面積:134.40㎡/ 40.65坪
施工面積:141.20㎡/ 42.71坪

【1F】
駐車スペース1台+来客用
自転車スペース
インナーガレージ:W2000×L52701台分
玄関:約1.3帖 +シューズクローク、タッチキー付玄関ドア
玄関ホール:約1.6帖 +オープンCL
LDK:約18.3帖 +冷蔵庫スペース+パントリー、TVカウンター&エコカラット&間接照明、勝手口
(キッチン:2400サイズ、人造大理石トップ、IH、食洗機、ラクリーンシンクなど)
和室:約3.5帖 +250小上がり(琉球和紙畳)+押入
トイレ:タンクレス、手洗カウンター、エコカラット

【1F+764mm】
フリースペース:カウンター、棚、マグネットボード

【2F-573mm】
洗面脱衣室:約2.4帖 +CL、900システム洗面、ホスクリーン、勝手口
システムバス:1618サイズ
バルコニー:約2.9帖分 水栓付

【2F】
ホール:ホスクリーンスポットタイプ
主寝室:6.7帖 +CL
洋室1:4.38帖 +CL
洋室2:4.4帖 +CL 
洋室3:4.4帖 +CL ※洋室2と3は将来間仕切り可能
トイレ:暖房便座

[その他仕様]
ガルバリウム鋼板
防火サイディング15mm
ペアガラス+アルミサッシ


ご主人が弊社のホームページを偶然見つけて下さり、
弊社の家づくりに関心をお持ちいただき、初めてお会いしたのが昨年の9月。
押さえてある土地を拝見し、ご要望をお聞きしてプランさせていただき、
その後も実際に住まわれている方のお宅を見学されたり、
見学会にご来場いただいたりとお打合わせを重ね、
弊社でK様のお宅を建築させていただけることとなりました。
奥様の出産予定日が12月末だったこともあり、ショールームまわりなどを先行し、
無事に奥様がご出産される前にプランがまとまり、
ご家族5人となり25日に地鎮祭の日を迎えられます。


建物の構成としては、ご主人のご趣味である車用の〝インナーガレージ〟
LDK18.0帖以上、和室、寝室、洋室3部屋、唐津市n様邸をご覧いただき気に入って下さった
〝スキップフロアのフリースペース〟をご希望されました。
弊社の家づくりをご覧いただく中で、〝適材適所収納〟で片付けやすく、
〝光〟〝風通し〟の良い家の良さも実感して頂き、
南北が住宅に挟まれている第一種低層住居専用地域の約50坪という敷地を、
最大限有効活用して、ご要望がつまったプランが出来上がりました。


ガレージの高さを活かしたスキップフロアは、2段階に分かれており、
お子さんの宿題や奥様のネイルスペースとしてご使用される予定のフリースペースは、
LDKが見渡せてご家族がそれぞれの場所にいても自然と会話がしやすい位置に、
ご希望の風通しの良い洗面脱衣室はバルコニーと隣接させて明るく風通しの良い位置に、と
1階と2階を合わせると全体で4層空間になっているのがK様邸の特徴でもあります。

外観も室内の高さ関係を活かし、凹凸に合わせてネイビー×ホワイトの2色張り分けで、
シンプルでモダンな雰囲気の外観にまとまりました。


現在、内装建具のプランがまとまり、
これから設備の決定、配線関係のお打ち合わせに進んでいく予定です。
着工は、1月末日
上棟は、2/15の予定です。

福岡市【I様邸】基礎工事

福岡市【I様邸】
基礎工事が終了しております。

まずは、遣り方の様子から
写真-2015-01-12-8-18-50.jpg

写真-2015-01-12-9-38-54.jpg

防湿シートを敷き、配筋を組んでいきます。
写真-2015-01-14-16-31.jpg

写真-2015-01-14-16-31-22.jpg

写真-2015-01-16-10-36-51.jpg

JIOによる配筋検査を受けます。
写真-2015-01-16-10-25-06.jpg

写真-2015-01-16-10-37.jpg
たまたまお休みに現場を見に行かれたお施主様。。。
検査にも立ち会われ、なんとすでに現場の写真は70枚を越えたとのこと(笑)
楽しみにされている様子が伝わってきます。

玄関部分のコンクリート増し打ち。。。
写真-2015-01-16-10-37-48.jpg

自転車スペースの深基礎。。。
写真-2015-01-20-11-43-04.jpg
自転車置場までのスロープは、棟上げの際に、勾配を体感していただき、
決定する予定です。

基礎工事完了し、現在は養生期間です。
お施主様とは、照明器具メーカーで間接照明のお打合せや
壁紙メーカーで内装のお打合せを続けております。
写真-2015-01-20-11-43-57.jpg

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください