TOP >

現場通信

福岡市【S様邸】屋根&木工事

福岡市【S様邸】

上棟から一週間が経ちました。

まずは、屋根施工から。
42-36.jpg

下屋
17-44.jpg

大屋根
20-39.jpg

パラペットで外部からは見えなくなる屋根部分ですが、
反射や汚れなどを考慮して、シルバーにされました。

内部は、大工さんによる木工事。。。
まずは、金物取り付けです。
04-01.jpg

12-25.jpg

43-34.jpg

サッシ枠が搬入されました。
31-47.jpg
今回は、真っ白の塗り壁に、ブラックの窓枠をアクセントに外観を練ってきました。
場所によって、内部もブラックとホワイトを使い分けています。

サッシの下地が作られます。
_03-18.jpg

バルコニー下地も出来ました。
47-12.jpg

いよいよ枠取り付けです。
外観の要になる北側の洋室と階段のサッシ枠。。。
高さを揃えて付けていただきます。
42-28.jpg

こちらも外観上大事な、西側2階の窓枠
それぞれ違う部屋ですが、高さと位置を揃えます。
18-16.jpg

奥様とは、現場で造作や配線などのお打合せも行います。
大工さんが打合せの為だけに、図面置きのカウンターと照明まで
セッティングしてくれました。
58-00.jpg

リビングの5m弱の天井一面本棚部分の窓も、お打合せどおりに付きました。
東側
35-09.jpg

南側
35-42.jpg
どちらも透明ガラスから綺麗な青空が
切り抜かれたように、
何にも遮られる事なく見えます。

次に、外壁シート張りに先立ち、
外部の下地(補強)などを入れていきます。
こちらは玄関横のかさかけ下地です。
43-22.jpg

いよいよ来週から、外壁工事が始まります。

福岡市【n様邸】木工事&外壁工事

福岡市【n様邸】

順調に工事が進んでおりますn様邸です。

温水式床暖房パネルがキッチン、ダイニング、リビングの3回路で取り付けられました。
写真-2014-12-25-12-06-21.jpg


床暖房パネルが張られると床暖房対応のフロアが張られました。
2階は防音マットを敷いて床を張っていきます。
写真-2015-01-07-10-58-06.jpg


大工さんが断熱材を壁と天井にしっかり敷き詰め、下地取り付けを行い、
電気屋さん、設備屋さんによって配線・配管出しなどが施されていきます。
写真-2015-01-12-11-30-04.jpg

写真-2015-01-12-13-40-42.jpg


階段が取り付けられていきます。
写真-2015-01-12-11-21-53.jpg

写真-2015-01-12-13-46-15.jpg


そしていよいよボードが張られていきます。
天井、壁の順に張られていきます。
写真-2015-01-12-11-34-17.jpg

写真-2015-01-12-11-46-41.jpg


階段も完成しました!
床の色味に合わせた踏み板と蹴込みはホワイトのツートーンです。
写真-2015-01-16-11-44-25.jpg


建具の枠も取り付けられ、お施主様が楽しみにされている室内窓枠の下地が出来ています。
写真-2015-01-17-16-38-03.jpg


ボードが張られ、玄関ホールのRの下がり壁がはっきりとわかるようになりました!
写真-2015-01-17-16-38-41.jpg


外周りの工事も進んでおります。
写真-2015-01-17-16-39-06.jpg

サンルームの少し出ている部分を張り分けて、外観にさりげなくアクセントをつけられました。
早く足場が外れた姿を見たいですね!!
写真-2015-01-17-16-39-20.jpg

階段下を有効活用したバイクスペースも
大工さんのおかげで当初よりも天井高を確保でき、
ご主人にも喜んでいただけてよかったです。
写真-2015-01-17-16-38-51.jpg


これから内部は造作関係や建具取り付けなどが終わると、木工事終了となり、
大工さん方の作業は終わりとなります!
外部はサイディングが張り終わり、シール、雨樋・板金工事や外部塗装へと進むと足場解体です!

2月下旬のお引渡しまで折り返し地点となり、
何も無かった敷地にここまで形として建物が出来上がってくると、完成したお宅のイメージが膨らみ、
お施主様とのお話もより一層盛り上がっている今日この頃です♪
照明、クロスも当初イメージされていたお部屋の雰囲気にぴったりなものを選ばれ、
完成が待ち遠しいです!!

唐津市【k様邸】木&システムバス工事

唐津市【k様邸】

引き続き木工事が行われております。
玄関の傍の自転車置場や、棚&傘スペースも出来てきました。
37-33.jpg

内玄関の鍵ニッチ
24-00.jpg

ご主人の野球道具スペースもグローブ棚や
引き出し、ウエア、鞄スペースなど出来てきました。
37-03.jpg

次にこあがりの和室
14-51.jpg

キッチンとその前のマルチカウンター部分
24-11.jpg

家電カウンター引き出しスペース
26-46.jpg

この日は、システムバスの施工も平行して行われました。
08-04.jpg

小便器もつくトイレ
17-18.jpg

そしていよいよ階段が取り付けられました。
50-07.jpg

02-55.jpg

2階ご主人の書斎
吹き抜け窓や・・・
56-25.jpg

CLに、カウンター本棚も作りつけられます。
56-16.jpg

階段から、2階のホール、書斎まで、
とても開放感があります。
02-42.jpg

主寝室
09-30.jpg

枕もとの目覚まし時計専用ニッチ
コンセントとスイッチもすぐ傍に設けています。
08-35.jpg

洋室
09-12.jpg
09-18.jpg
2階は引戸を多く使い、開け放つと、吹き抜けとホールと繋がり
大きな大空間になります。

さあ、いよいよ木工事は終盤、今週末にも大工さんの作業は終わり、
外部の塗り壁の下塗りが来週から始まる予定です。

福岡市【I様邸】地鎮祭

福岡市【I様邸】

地鎮祭を執り行いました。

まずは、配置と、自転車置場までのアプローチ(スロープ)のお打合せ。
DSC_0001.jpg

儀式のお打合せ。
DSC_0007.jpg
少し、緊張されるI様ご家族でした

そして、儀式開始
DSC_0009.jpg

四方清め祓い
DSC_0011.jpg

刈初めの儀
DSC_0014.jpg
気合の入る『エイっ』(掛け声)を頂きました!

鍬入れの儀
DSC_0017.jpg

くい打ちの儀
DSC_0018.jpg

玉串拝礼
DSC_0024.jpg

DSC_0029.jpg

DSC_0032.jpg

最後に記念撮影を行い、無事、地鎮祭完了です。


その後、外回りの部材や、窓、玄関ドアなどの最終確認を行い、
DSC_0035.jpg

DSC_0041.jpg

DSC_0008.jpg

DSC_0044.jpg

いよいよ明日からの工事着工準備は、整いました。
いろいろな角度から家づくりを考えてこられたI様。。。
この敷地にも、サンプルなどを持参され何度も足を運ばれています。
いよいよそれが形になっていく過程を見守られる事になります。
『楽しみだけど、なんか緊張する』とI様らしいお言葉でした。

福岡市【I様邸】収納と動線に優れた熱効率の良い平屋感覚・塗り壁の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


西.jpg
◆福岡市東区◆
敷地面積:209.98㎡/ 63.50坪
延床面積:115.61㎡/ 34.97坪
施工面積:121.61㎡/ 36.78坪

【1F】
駐車スペース3台
自転車スペース1台分(屋根あり)
玄関:約2.5帖 シューズbox1600 階段下土間収納
玄関ホール:約1.6帖+クローゼット+物入
LDK:約19.5帖(一部折上げ天井)+物入+クローゼット、一部珪藻土&間接照明
ワークスペース:オーダーカウンター&本棚
畳コーナー:約3.7帖(板の間あり、琉球和紙畳)+押入、室内ガラス
キッチン:2400、ガスコンロ、食洗機、ラクリーンシンク&フード
     2550引出カウンター&吊戸棚 間接照明
パントリー約1.3帖 レンジ棚、可動棚
物干しスペース:約2帖(ホスクリーン昇降式×2)
洗面室:約2帖 1200システム洗面
トイレ:新型アラウーノ&キャビネット×2
脱衣室:約1.8帖 タオル棚 
システムバス:1618サイズ
主寝室:約5.3帖 布団収納、WCL、可動ルーバー付窓
庭スペース:土間デッキ

【2F】
階段室(熱効率用ハイドア付)
ホール
洋室1:約5帖 WCL(約2.5)
洋室2:約4.5帖 オープンCL 
バルコニー:水道付

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ガルバリウム鋼板
木目調軒天井
木調外部格子
外壁塗壁(ジョリパッド)
ガス給湯設備
ペアガラス&アルミ+アルミ(一部樹脂サッシ)
床暖房対応天然うづくりフロア(ウォールナット)
室内窓
ガス温水式床暖房3回路


去年の4月の東区美和台のt様邸の完成見学会のご来場いただき、お付き合いが始まったI様
弊社の、土地や空間の活用の仕方、動線や収納への考え方に強く賛同いただき、
平屋感覚の暮らしやすい動線とお掃除やメンテナンスのしやすいシンプルな空間を目指して
土地を探しながら、ご見学会などでお打合せを重ねてまいりました。
9月に、ご希望にピッタリの土地が見つかり、すぐにあたためてきたご要望の数々を盛り込んだプランを作成しました。
途中、2階建や完全平屋などなど、ご予算や構造、仕様、メンテナンスの面から
固定概念にとらわれず、いろいろなパターンでご検討してみながら、
ご家族の暮らしとご予算、土地活用の面から、なにが一番ベストなのか
あらゆる角度から比較検討する時間をしっかりつくられ、最終的なプランを固めてこられました。
設備や素材のご検討にも力を惜しまず注がれ、メーカーのショールームはもちろん、
東方面や、西方面まで塗り壁の建物を一度と無く、必ず数回見に行かれたり、
弊社の実際に住まわれている方のご意見を伺いに行ったりと、
この一年間のご夫妻のお休みは全て、家づくりに費やされたと言っても過言ではありません。
時には、家づくりへの情熱の深さのあまり、お打合せが深夜に及ぶ事もしばしば(笑)
本当に、I様と家づくりや住まいの空間に対するお話をしていると
そのハイレベルさに、こちらも時間を忘れて夢中になってしまうほどでした。

・寝室が1階にある平屋感覚の間取り
・階段にも扉をつけたり、吹抜も作らず熱効率重視
・外部の塗り壁や木見せなど天然の素材

この3つのコンセプトは一度も変わらず、そこに
適材適所収納や、ハンドルや扉の枠の出っ張りなどにもこだわられた、(凹凸のない)フラットな空間
を取り入れ、物が表に一切出ず、ホコリもたまりにくい無駄の無いスッキリ空間に仕上げてきました。

現在は、配線計画、内装や棚などの細かい出や高さなどのお打合せは及んでおります。

着工は、1/12
上棟は、1/25の予定です。

 

(プランナー市川吏保)

 

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください