TOP >

現場通信

福岡市【n様邸】内装工事&設備取り付け

福岡市【n様邸】


内装工事はまずパテ処理から始まり、
クロスの下地を整えていきます。
写真-2015-02-03-10-39-11.jpg


n様邸は白の石目調のクロスがベースです。
写真-2015-02-03-10-40-45.jpg


サンルームは奥様セレクトのグリーンのクラシカルな柄のクロスを
窓面のみアクセント張りしております♪
写真-2015-02-08-15-29-22.jpg


Rの下がり壁もクロスとは思えないなめらかな仕上がりです!
写真-2015-02-08-15-30-04.jpg


内装工事が終わると設備取り付けが始まります。

キッチンは取り付け、試運転後きれいに養生されております。
写真-2015-02-10-10-02-50.jpg

後ろの吊戸棚&家電収納は収納量、明るさ、見た目のバランス、使いやすさを検討しながら
それぞれの大きさ、取り付け高さを決めていきました。
写真-2015-02-10-10-02-57.jpg


そしてお打合せを重ねてきました洗面コーナーが形になってきました!
大理石調モザイクタイルが張られ、洗面器が取り付けられていきます。
写真-2015-02-11-11-39-21.jpg

写真-2015-02-11-13-18-34.jpg

こちらのタオルかけとブラケット照明が付いた様子は完成写真にてご紹介いたします♪
写真-2015-02-11-13-00-46.jpg


電気工事が入りスイッチ、コンセント関係が取り付けられ、
内部が仕上げられております。
写真-2015-02-11-12-09-15.jpg

春日市【K様邸】基礎工事

春日市【K様邸】

地鎮祭後に基礎着工し、

まず掘削、置換工事
写真-2015-01-29-9-01-46.jpg


地盤が弱い部分は良質土を入れ転圧をかけていき、地盤を強化します。
写真-2015-01-29-9-03-02.jpg

写真-2015-01-29-9-03-38.jpg


捨てコンクリート
写真-2015-01-29-15-22-59.jpg


鉄筋組み
写真-2015-01-30-16-53-25.jpg


鉄筋組みが終わるとJIOによる基礎配筋検査を受けます。
写真-2015-02-02-10-36-54.jpg


そしていよいよ、
基礎土間部分のコンクリート打設
写真-2015-02-02-13-04-13.jpg


基礎立ち上がり部分の型枠が組まれると、
立ち上がり部分にもコンクリートを流していきます。
写真-2015-02-03-13-23-28.jpg


冬場の基礎工事ということもあり、工事状況を気にかけて、
現場へ度々足を運んで下さっておりますお施主様。
写真-2015-02-03-14-25-05.jpg


ガレージ部分は深基礎となっております。
写真-2015-02-04-13-40-40.jpg


ついに型枠が外れました!
写真-2015-02-09-11-23-35.jpg

敷地と建物の関係上、限られてくる材料置き場ですが、
ガレージ部分が大活躍中です!
写真-2015-02-09-11-23-02.jpg

玄関入口と玄関ホールへ上がる框部分の形がわかるようになりました。
写真-2015-02-09-11-23-47.jpg


配管工事が入り土台敷前の作業完了です。
写真-2015-02-09-11-24-41.jpg

福岡市【I様邸】木&外壁&床暖房工事

福岡市【I様邸】
工事が順調に進んでおります。

まずは、木工事
リビングの天井を組んでいきます。
58-54.jpg

2階の室内物干し下地
40-08.jpg

40-14.jpg

窓ガラスが取り付けられました。
09-46.jpg
外観の大事なスリットガラス、塗り壁で仕上がった時の窓と窓の間隔とガラスの面積のバランスで決めました。

リビングの天井を上げ、取り付けたFIX窓ガラスから南側の光がたっぷり入ります。
25-50.jpg

東側も同様に、天井いっぱいの窓が採光を高めます。
26-03.jpg

ソファーの正面TVスペースの窓は、あけたときに通りの方と視線がかわせる方向に開けられるようにされました。
25-44.jpg

2階は防音マットを敷き、早くもフロアが施工されました。
大人顔負けのセンスを持つHちゃん、渋い色を選ばれました。
19-04.jpg

そして、この日は、1階の床暖房施工
15-47.jpg

小上がりの和室に座って、足の裏までの距離を測られたI様(笑)、ちょうどの位置にパネルを配置しました
01-58.jpg

宿題スペースのカウンターの足元にもぎりぎりまで入れ込みます。
04-35.jpg

配置&敷き込み完了です。
05-42.jpg

次に、外部は外壁工事が始まりました。
防水シートを張り・・・防水下地検査を受けます。
55-08.jpg

38-12.jpg

塗り壁以外の面のサイディングも現場に到着です。
16-35.jpg

胴縁を入れます。
09-05.jpg

そして一気にサイディングが張られていきます。
08-51.jpg

この日は、ちょうど職人さんの作業の休憩中に、I様ご家族が見学に来られました。
01-53.jpg
家づくりの記録をしっかりとり続けられているご主人です。

そして、外部では、大事な大事な、塗り壁の色とパターンを検討中です。
サンプルをセッティング・・・
34-33.jpg

必ず、現場で、立てていただき、遠くから見る・・・
37-24.jpg

ご家族それぞれ交替で見る・・・
39-43.jpg

光のあたる方向や、その日の天候でも全然違う雰囲気になる塗り壁。。。
さすがのI様も、頭を悩ませていらっしゃいます。
現在施工中の唐津の現場や、メーカーのショールーム・・・そしてまたまた現場へ戻り確認・・・の日々です。

さあ、どんな色と柄を選ばれるでしょうか。。。
非常に楽しみです♪

唐津市【m様邸】地鎮祭

唐津市【m様邸】


地鎮祭が執り行われました。
まず、神主様から儀式の説明があり、
DSC_0006.jpg

お祓い
DSC_0009.jpg


四方祓い
DSC_0011.jpg


仮初めの儀
DSC_0014.jpg


鍬入れの儀
DSC_0017.jpg


玉串拝礼
DSC_0021.jpg

DSC_0022.jpg

DSC_0024.jpg

DSC_0025.jpg

工事の安全とご家族のご多幸を願い、滞りなく無事に儀式が終了し
最後に記念撮影をいたしました。
2人の息子さんも寒い中、お腹が空いてくるお昼時でしたがよく頑張りました!

最後に配置の確認や外回り部材のお打合せを現地で行いました。
DSC_0028.jpg

DSC_0031.jpg

屋根はご夫婦こだわりのブルーが入ったアスファルトシングルを使用します!
8寸勾配なのではっきりと屋根の色が見えてくると思うので、楽しみです♪
DSC_0002.jpg

唐津市【m様邸】家相と外観にこだわった白い壁と大屋根の家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


2面 パース スタジオ (3).jpg
◆唐津市浜玉町◆
敷地面積:251.24㎡/ 76.00坪
延床面積:107.98㎡/ 32.66坪
施工面積:110.14㎡/ 33.31坪

【1F】
駐車スペース数台分
玄関:約1.3帖 +シューズクローク兼土間収納
玄関ホール:約2帖 (R下がり壁漆喰塗)
LDK:約15.0帖 +パントリー、勝手口、飾り梁
(キッチン:2400サイズ、人造大理石トップ、IH、吊戸棚など)
和室:4.5帖 +仏間 +押入
トイレ:タンクレス、手洗カウンター、棚、手すり
洗面脱衣室:2.0帖 +CL、750システム洗面、ホスクリーン
システムバス:1616サイズ

【2F】
主寝室:8.0帖 +WIC ※1000~2550斜天
洋室1:4.5帖 +CL
洋室2:4.2帖 +オープンCL ※1000~2550斜天
ホール:CL

[その他仕様]
アスファルトシングル葺き(8寸)
防火サイディング18mm+漆喰塗り壁
ペアガラス+樹脂サッシ


土地を探されていらっしゃり、ご希望に近い弊社の土地をご案内致しましたところ
気に入って下さり、弊社でm様のお宅を建築させていただけることとなりました。
ご夫婦のご希望の、
〝家相に配慮して間取りを考えたい〟
〝勾配が付いた大きな屋根とデザイン窓を組み合わせた外観〟
を軸に検討してきましたプランが固まり、今月下旬に着工いたします。

建物の構成としては、
正中線上に浴槽や水洗、排水溝、火口は避ける
バスルーム&トイレは南西、南、北東以外
キッチンは西、南西、北東、北以外など、
特に水回りの家相を重視して主な配置を考えていきました。

来客の際にお客様を玄関ホールから直接お通しできて、
LDKと隣接させて開ければリビングとつなげて普段は使いやすいようにした和室や、
キッチンから出入りがしやすく、日当たりのよい場所に
半屋外のコンサバトリーをつくることを視野に入れた間取りになっており、
家相だけでなくm様の生活スタイルに合わせたプランになっております。

また、内観、外観の理想のイメージを実現できるよう無駄の少ない間取りで、
できるだけシンプル、コンパクトな建物の形にし、
1階の天井高を2400と弊社としては低めの天井高で建物の高さが大きくなりすぎないようにしていて、
2階は屋根の8寸勾配に合わせた勾配天井になっております。

内外ともに壁はホワイトをベースとして、
外部はブルーグレーの窓モール、内部はダークブラウンの飾り梁などがアクセントで入り、
漆喰塗のRの下がり壁や格子入りのデザインサッシで
洋風でアンティークの家具やグリーンが似合うお宅の雰囲気です。


これから照明、壁紙のショールームご案内や建具、配線関係のお打ち合わせに進んでいく予定で、
着工は、2月下旬
上棟は、3月上旬の予定です。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください