工事が順調に進んでおります。
まずは、木工事
リビングの天井を組んでいきます。

2階の室内物干し下地


窓ガラスが取り付けられました。

外観の大事なスリットガラス、塗り壁で仕上がった時の窓と窓の間隔とガラスの面積のバランスで決めました。
リビングの天井を上げ、取り付けたFIX窓ガラスから南側の光がたっぷり入ります。

東側も同様に、天井いっぱいの窓が採光を高めます。

ソファーの正面TVスペースの窓は、あけたときに通りの方と視線がかわせる方向に開けられるようにされました。

2階は防音マットを敷き、早くもフロアが施工されました。
大人顔負けのセンスを持つHちゃん、渋い色を選ばれました。

そして、この日は、1階の床暖房施工

小上がりの和室に座って、足の裏までの距離を測られたI様(笑)、ちょうどの位置にパネルを配置しました

宿題スペースのカウンターの足元にもぎりぎりまで入れ込みます。

配置&敷き込み完了です。

次に、外部は外壁工事が始まりました。
防水シートを張り・・・防水下地検査を受けます。


塗り壁以外の面のサイディングも現場に到着です。

胴縁を入れます。

そして一気にサイディングが張られていきます。

この日は、ちょうど職人さんの作業の休憩中に、I様ご家族が見学に来られました。

家づくりの記録をしっかりとり続けられているご主人です。
そして、外部では、大事な大事な、塗り壁の色とパターンを検討中です。
サンプルをセッティング・・・

必ず、現場で、立てていただき、遠くから見る・・・

ご家族それぞれ交替で見る・・・

光のあたる方向や、その日の天候でも全然違う雰囲気になる塗り壁。。。
さすがのI様も、頭を悩ませていらっしゃいます。
現在施工中の唐津の現場や、メーカーのショールーム・・・そしてまたまた現場へ戻り確認・・・の日々です。
さあ、どんな色と柄を選ばれるでしょうか。。。
非常に楽しみです♪