唐津市【h様邸】屋根・木・外壁工事(h様の部材制作作業も、、、)

唐津市【h様邸】

棟上げ後すぐに行われました屋根工事の様子からお伝えします

沖縄の瓦をイメージした、オレンジのガルバリウム鋼板屋根です

 

木工事は、金物取付から

窓も現場に搬入されます

 

すぐに棟上げで決まった高さに取り付けられ、JIOによる躯体検査を受けます

吹き流しも屋根裏に納めていただきました

 

外部は外壁工事も始まりました
まずは防水シート張り、通気胴縁施工です

 

内部で受け取れる、ポストも、、、

 

外観が見えてきました!

 

そして内部は早くも、造作や部材の下地施工が行われます

 

天井も組まれました

家族会議で決まった壁掛けテレビの下地も、
ステップダウンのキッチン、畳が敷き込まれるリビングも、、、

 

 

構造材を見せ、ワンフロアとプラスαのご主人の”仮眠室”(笑)のある2階

 

さあ、そしてこちらは、h様ご家族担当の、造作部材制作”塗装編”です

キッチンの扉や、床、造作カウンターなどと色味を合わせて造られています
2度塗り&仕上げコーティング塗装まで
素晴らしい仕上がりです!!

 

さあ、そして沢山のh様お見立ての部材達があるh様邸
1回目の現場でのお打ち合わせです
 
外部照明の位置、高さのお打ち合わせ、、、


玄関の照明器具のお打ち合わせ、、、

 

内部に行きまして、ガラスブロックを持ち込んで頂き

位置のお打ち合わせ、、、

 

団子三兄弟、今日も元気いっぱいです

2階の仮眠室は、ご主人だけ上がっていただき
位置と高さを決めていただきました

 

 

『何時間でも眺めていられる、、、』と
日々変化する我が家を見る度、おっしゃるh様ご家族

照明器具や、小物部材など検討されながら
制作作業の仕上げも行っていただいております

本当に、家造りに参加できて、子供達も含めて
いい思い出になります!ありがとうございます!とh様

もう少ししたら、現場での共同制作作業も行います(笑)
お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【N様邸】土台敷き(内装・設備・照明計画も、、、)

唐津市【N様邸】

この日は土台敷きが行われました
まずは、沢山の材料が現場に搬入されます

基礎パッキンを敷いていき、、、

 

今回N様邸担当は、O棟梁。
大引を加工していきます

 

鋼製束でしっかりと固定していきます

 

綺麗な土台が出来てきました

 

断熱材を敷き詰め、構造用合板を張ります


途中、N様ご主人も(俺の土台を確認に:笑)現場にいらっしゃいました
(差し入れありがとうございました)

養生シートを床に張り、土台完成です!!

 

当日の予報は、、、雨^^;
なんとか、無事棟上げ出来ますように、、、

 

 

そして、N様とは、部材発注前のお打ち合わせが続いております
シックで落ち着いた雰囲気に仕上がりそうなN様邸の内装、、、
 

次回は配線器具や間接照明などの最終お打ち合わせ。
シックな部材や家具などを、品よく照らし、N様らしい空間にしていきます♪

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【M様邸】木工事・外壁工事(傘掛け下地も入ります・・・)

唐津市【M様邸】

木工事が進む中、並行して外壁工事も始まりました・・・。
内部と外部の工事の様子を交互にご紹介してまいります☆☆

外壁工事は初めに防水シートが張られていきます。

次に通気胴縁の施工です・・・。

途中、JIOさんの検査も入ります・・・。

この段階までで、M様邸玄関ドアとガレージのシャッターも取り付けが
完了しております☆☆

写真には収めていないのですが、ガレージシャッターの取り付けの際、
シャッターを取り付けられる職人さんと、枠の部分を施工される職人さん、
外壁せこうされる職人さん、みんなで納まりのことを話し合われる場面に
遭遇しました!!
M様邸の施工は多くの職人さん方の協力のもと進められているのだなと
改めて感じました・・・。


この日はM様も現場へ駆けつけてくださいました☆☆
少しづつ変化していく現場を見ながら、M様家具や
壁紙のイメージを進められているようです・・。

家電にお詳しい、頼りになるお兄様や姪っ子ちゃんの
アドバイスもあり、TVを壁掛けにすることを決意されました☆☆



Hくん・Rくんも現場に来ており、Hくんは内部の確認が済むと
満足したのか車の中へ、お母さんと外観の確認をするRくんは
大好きなお菓子を放しませんでした(^◇^)
コーン味が好きなようです・・・。

ちょうど木目ツートーンのサイディングも現場に入っていたので
大きい面で見ていただきました☆☆


一方、内部の工事も進んでおります!!
M様お父様より、『おれの部屋!!』と言わしめている和室!!



LDK

趣味室など、、、空間がわかるようになってきました☆☆

下地も入っていきます・・・。
ここはM様がポストもしくは傘掛けを検討されているので下地を
大きく入れていただきました・・・。

 

M様邸年明けからまたさらに工事が進んでおります☆

 

福岡市【i様邸】外壁・電気・設備・木工事(凄い材木の量、、、階段かけも、、、)

福岡市【i様邸】

まずは、JIOによる、防水シート検査の様子から
  

 

縦張り・横張りそれぞれの通気層が出来ました

いよいよサイディング張りが始まります
まずは、アクセントのレンガ調サイディングから

そのレンガ調が映える、幅広の木目のサイディング
雨水が流れやすく、汚れがつきにくい縦木目にしました

職人さん、寒い外部での作業、ご苦労様です

外観のイメージ通りに出来上がってきました!!

 

次に、内部は、木工事です
今回は、完全2世帯の為、1,2階共に広く床暖房が敷き詰められます
まずは、床暖房が入らない場所のフロア防音マットとフロア施工です

 

すぐに、ガスの温水式床暖房パネル施工が行われます
1階、、、

2階です、、、

細かく位置を出し、敷いていきます

 

その他、外観上、エアコンの配管が見えないように2階の子ども部屋のエアコン用の先行配管をつくります

 

そして、床暖パネルの上にフロアを張っていきます
今回は、わんちゃんもいますので、1,2階とも、傷や汚れに強いシートのフロアです。明るく優しい木目が特徴のメープル柄です

 

次にシステムバスの施工も、1・2階共に行われました

 

 

そして、並行して電気配線も行われております

壁紙の張り分けで、エアコンのコンセントは目立たない位置に、、、

 

そして、史上最高の造作と棚の量である完全2世帯のi様邸、、、
2階の造作下地などほぼ仕上げられています

リビングの造作TVカウンターと間接照明、飾り柱部分、、、

階段途中にある、ご主人の書斎の本棚、カウンター、プリンターニッチ、収納などなど、、、

 

そして、一番の難関、2階キッチンとモコちゃんのゲージスペース
2段のマルチカウンター
アウター、マルチメディア機器収納スペース、飾棚がずべて合わさる部分です
 

家具を置かなくても、物が表に出ない適材適所収納や、

家事がスムーズに行える動線の短い間取り、は

この!!!

大工さん、職人さん方の、計り知れない手間と苦労、技術の賜物なのです
(本当に本当に、ありがとうございます)



2階和室の小上がり、、、

リビングからいつも子供さんの様子が見守れる、子ども部屋、、、

キッチン背面の家電と食器、ゴミ箱、ストック食材スペース、、、

 

そしていよいよこの日は、非常に神経を使う、階段かけの作業です
 
階段の途中にある書斎への入り口との取り合い、高さ、、、
ミリ単位で部材を調整、カットしながら、一段一段慎重に造って行きます
(改めて、大工さんの技術と腕に、脱帽でございました)


 

変則的な造作と棚が多く、下地・造作に使う材料も史上最高です

 

お引っ越しの日程が決まられたi様邸、、、


時間との戦いにもなってきました^^;
お引き渡しまで、職人さん、スタッフ一丸となって
気を引き締めて参りたいと思います

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【m様邸】カーテン・部材取付(間もなく照明も点灯され、撮影も)

唐津市【m様邸】

照明器具や、設備、小物部材などの取り付けが進められています
沢山の照明器具、、、

和室の扉とアイアン風のアンティーク硝子光窓
 

 

ご主人の書斎の、男らしいウッド調の床も、、、

 

暮らしやすい収納や棚の数々も、、、
すべてのものに住所を!そして探さない!散らからない!適材適所収納です
こちらは、好評の文房具やはさみ、ハンコ、爪切り、薬などの小物収納
今回は宿題などに重宝するカウンタースペースの上という
とても使いやすい位置です

 

玄関の外側は自転車のタイヤを入れ込ませ
内部は、土間収納として使っている小さな小上がり部分など、、、

こちらはシューズボックスと壁との隙間に、ブーツなどのオープン靴収納棚

 

そしてこの日は、m様立ち会いのもと、カーテンの取付も
行いました。

いつも丁寧に美しく取り付けしていただき、
さらに取扱の説明、生地の特徴、メカの性能などなど
ご説明もわかりやすいI職人さんです

2階の子供さんの部屋は、品質の良いレールを取り付けられ
それにピッタリあう生地の寸法も、記載して教えてくれました

 

さあ、そして私達の方では、m様お持ち込みの小物部材
ミラーキャビネット、ダイソン、ハンモックと金物
タオルバーなどなど、寸法、高さ、使い方を確認しながら
取り付け位置のお打ち合わせです
 

キッチンの調理器具棚の下の、ペーパーホルダースペース、、、

ダイソン掃除機の充電と引っ掛け金物の位置、、、

 

そして、足場が外れたm様邸、早速外構工事が行われております


今回は、インターホンやポスト・表札がつく壁までは弊社で、
それ以外の外構工事は、m様のお知り合いの業者さんが入られます

ウッドデッキが予定されている、掃き出しの土間



玄関のタイルは、大きな目地の少ない物をご希望されました

 

庭の囲いなども仕上がってまいりました

 

さあ、いよいよ完成見学会が2/10,11に開催されることになりました
照明を点灯させての撮影を行い、近々詳細をアップいたします!
お楽しみに♪

 

 

 

(プランナー市川吏保)