大野城市【Y様邸】地鎮祭

大野城市【Y様邸】

6月上旬 快晴

夏の暑さには早すぎるほどのかんかん照りの日に
Y様邸地鎮祭を執り行いました。

まずは神主さんにお祓いをしていただきます。

DSC_0016

続いて土地神様へ祝詞奏上

DSC_0031

 

次に四方清め祓い

DSC_0017

ご主人が神主さんに伴って四方のお清めを行います。

DSC_0023

奥様もしっかりその様子を見守っていらっしゃいます。


次はご夫婦それぞれのお仕事。
刈り初の儀をご主人に行っていただきます。

DSC_0024

次に鍬入れの儀

DSC_0027

 

次は杭打ちの儀

DSC_0028

 

次はY様、弊社スタッフで玉串拝礼

DSC_0032

DSC_0037

無事に儀式を終えました。

 

現地では引き続き外壁や窓の位置などを確認していただきます。

DSC_0048

 

この日は本当に暑かったのですが、Y様無事に地鎮祭を終えられました。
夏真っ盛りの時期に上棟予定となります。
猛暑もふっ飛ばすくらいこの日の空は気持のいい快晴でした。
上棟日も快晴でありますように☆☆

 

 

 

 

唐津市【o様邸】上棟

棟上げの日を迎えました。

唐津市o様邸です。
まずは、監督とお施主様とで、四隅お清めを行います
写真-2016-07-10-8-05-06

 

ご主人から挨拶をいただき、今回担当していただく、
Y大工さんのご紹介をして、乾杯です!

写真-2016-07-10-8-07-00-(1)

 

写真-2016-07-10-8-07-58

作業開始です。
手作業で柱や桁がばらまかれます
写真-2016-07-10-8-28-05

大工さんの作業を見守られるご主人、、、
写真-2016-07-10-8-31-01


写真-2016-07-10-8-20-38
3女ちゃんは、目を合わせたり、カメラを向けると一瞬でこの笑顔(*^^*)
癒やされます~

クレーンで吊り上げられた桁がかけられていきます
写真-2016-07-10-8-33-15


写真-2016-07-10-8-52-47

Y大工さん柱の角度を確認しながら、仮筋交いを固定していきます
写真-2016-07-10-9-40-23

 

次次、材料が上がっていきます。
DSC_0016

下では、お施主様のお兄さまも交えて、お打ち合わせです
DSC_0013

早くも2階の合板が張られていきます
 DSC_0040

DSC_0045

 

大工さん一回目の休憩です。
お施主様とは、1階のご見学です
ゴミ出し勝手口の確認です
DSC_0053

 

2階の柱が建てられ、、、
DSC_0064

早くも2階の桁が組まれていきます
DSC_0075

DSC_0097

『ほんとに自分たちの家が建つんだね~・・・』
信じられないといったご様子のo様でした

写真-2016-07-10-13-18-57

 

南側から見ると、建物の幅が広く感じられ、
とても大きく見えます
DSC_0108

 

そして、お昼になりました。
大工さんたちの暑い中での作業を気遣われ
すぐ隣のお店のあわび丼、ウニ丼、を涼しい室内で頂きました。
DSC_0110

DSC_0111

午後の作業開始です。
DSC_0116

DSC_0127

硬質ウレタンの50mmを敷きます。
DSC_0128

空気層を作っていきます
DSC_0151

下では、吹き流しの作成です
写真-2016-07-10-14-01-56

DSC_1349

DSC_0145
長女と次女ちゃん、初めての筆に大はしゃぎです(笑)

大工さんの2回めの休憩です
この日は、気温と湿度が高く、飲み物がたくさんうれていました
写真-2016-07-10-15-03-46-(1

お客様とは、今度は2階の窓のお打ち合わせです
DSC_0166

ポストとインターホン、表札の位置に関するお打ち合わせも行いました
DSC_0183

 

大工さん方は、最後の下屋の作業です
DSC_0187

 DSC_0169
屋根屋さんも到着され、ルーフィングが張られ

全ての作業が完了です
DSC_0188

吹き流しを上げていただきます
DSC_0192

 

一日で、ここまでの作業が進んだ事に、びっくりしています。
本当に本日はありがとうございました。
これからもよろしくお願い致します。とご主人の挨拶で締めくくられました
DSC_0194


雨もほとんど降らず、順調に作業が進みました
作業にあたられた職人の皆様、関係者の皆様、
そして近隣の皆様、本当にありがとうございました!
コンパクトな中に、凝縮された便利な動線、収納、開放感、、、
完成まで、お客様と一緒に、楽しみに、見守って行きたいと思います。

o様本当に、本日はおめでとうございました!!

DSC_0190

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【Y様邸】基礎工事

大野城市【Y様邸】

6月下旬

基礎着工致しました。

根切り

写真-2016-06-30-8-07-48

写真-2016-06-30-8-15-06

この後砕石を入れて固めます。

 

 

配筋

写真-2016-07-01-16-20-37

写真-2016-07-01-16-21-16

先行配管

写真-2016-07-02-11-50-54

 

ここまで終了するとJIOさんから基礎配筋検査を受けます。

写真-2016-07-01-16-22-04

写真-2016-07-01-16-28-58

写真-2016-07-01-16-34-36

 

この後基礎の土間コンクリートを打設し、養生期間入りました。
↓     ↓     ↓    ↓     ↓

 

いざ、基礎の完成です。

 

写真-2016-07-04-11-56-39

写真-2016-07-04-11-56-55

 

型枠を外すと・・・。

写真-2016-07-06-10-00-05

 

Y様邸無事に基礎工事完了致しました。
14日は土台敷を致しましたので工事の模様を改めてお伝えします☆

唐津市【o様邸】屋根・木工事・打合せ

唐津市【o様邸】

まずは、棟上げ後すぐに行われました、屋根工事の様子から
今回は、全てガルバリウム鋼板屋根です。
 49-58

50-15

次に、内部では金物取付です
36-19

36-31

次に、棟上げの際に決定した位置、高さで、サッシ取り付けです

33-35

33-29

そして、この日は、福岡のサンゲツショールームにて
壁紙とカーテンのお打ち合わせです。

真剣に吟味するご夫妻です(笑)
30-52

引き続き、天候を見ながら、外壁工事・木工事が行われて行きます。

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【Y様邸】工事中1

福岡市【Y様邸】

いよいよリノベーション工事が着工しました。
まずは、入り口2つの子供さんの部屋に荷物を移動し、養生し、
それからやっと設備取り外し、解体工事が行われました
21-(1)

39-30

4日目の夕方、k監督による細かいご説明を、受けていただきました
11-54

解体して初めて分かることも多く
真剣に聞いていただいております。
『今回IHにされますが、将来の価値まで含めて、ガス配管は活かしておくために、ちょっと工夫がいりました』
46-32

 

そして、その日の息子くんの宿題には・・・
47-53
なんて素敵なんでしょう(^o^)
なかなかできない経験と現場を目撃されました

そして、この日も、予期せぬ事の連続のなか
電気配線工事、、、
30-14

床のレベル合わせ工事、、、など行われております
30-25

暑い中、本当にご苦労さまです。
工期が短い中で、ご苦労をお掛けしております

 

 

(プランナー市川吏保)