唐津市【T様邸】家事動線と収納にこだわった暮らしやすい家、いよいよ始まります!

唐津市【T様邸】
完成記事はこちら



最終.jpg

◆唐津市◆
敷地面積:182.54㎡/ 55.21坪
延床面積:118.42㎡/ 35.82坪
施工面積:125.05㎡/ 37.83坪


【1F】
駐車スペース約3台分(カーポート1台分)
玄関:約2.5帖 造作靴収納 土間収納 姿見
LDK:約18.0帖
マルチカウンタースペース+本棚+小物鞄クローゼット+造作TVボード
キッチン:本体2550サイズ(ステンレストップ、IH、ラクリーンシンク、ADRフード)
     背面造作収納+パントリー(勝手口付)+冷蔵庫スペース
和室+250小上がり:約3.0帖押入(布団・衣類収納)、飾り棚(上部収納)
洗面コーナー:750サイズ
トイレ:タンクレスシャワートイレ(キャビネット) 
脱衣・ランドリー室:3.2帖 、鏡スペース、洗濯機上棚、ホスクリーン、勝手口付
システムバス:1616サイズ
階段:蹴上179mm

【2F】
ホール:床上げマンガスペース ファミリーCL(布団や季節外衣類など)
トイレ:手洗い付シャワートイレ
主寝室:約5.2帖+バルコニー(水道付)
洋室①:約4.5帖
洋室②③:約4.5帖 中央に間仕切り扉あり

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ガルバリウム鋼板屋根
防火サイディング14mmマイクロガード
樹脂サッシ+Low-eガラス
巾広シートフロア
ホスクリーン
電気温水器



子育て真っ最中のT様ご家族。
ともに笑顔が素敵なご夫婦で、ご家族一緒になって家づくりに取り組まれています。
計画段階から弊社で建築されたご物件をご覧いただき、横並びのダイニングキッチンや
クローゼット付きの脱衣・ランドリー室を希望され、家事動線などの生活動線を
考慮された計画を進めてこられました。

お二人でしっかりと「この空間はこんな風にしたい」と、ご主人のご要望のある空間、
奥様のご要望のある空間というように役割分担もしっかりされているT様。
お二人揃ってお打合せができないときはしっかりお相手の意見もしっかり考えられている
様がとっても素敵です。

将来的にお子様に一人一人の空間を与えたいというご希望もあり、5LDKの間取りを
希望されています。


地鎮祭は、11月19日
上棟は、12月10日の予定です

春日市【S様邸】内装タイル・設備取付

春日市【S様邸】

クロス工事が終わり、内装のタイル施工が行われました。
まずは、Rの入り口の壁紙。

職人さんの神技で、すばらしい仕上がりです。
写真 2015-11-12 15 19 50.jpg

キッチン収納の中のアクセントクロス
10-53.jpg

続いてフロアタイル
工作室です。
ボンドやのりなど気兼ねなく使えて、汚れも目立たないようにと選ばれました。
天井と合わせて、森の中にいるようなイメージです
10-20.jpg

和室の物干しスペース
打ちっぱなしの様なお手入れが楽なフロアタイルです
09-37.jpg

2階WCLの床
こちらも、2階のフロアと合わせてなじみやすい木目にされました。
26-48.jpg

次にキッチン施工
本体。。。
32-27.jpg

背面の吊戸棚
59-10.jpg

次に、脱衣室のお持込み扇風機
25-01.jpg

タオルバーやステンレス棚
24-45.jpg

そして、S奥様のこだわりの内装タイルが次々に張られていきます。
上品なランダムな柄の配列、、、
一つ一つレイアウトを決めていきます
46-49.jpg

19-56.jpg

そして、ホワイトに徐々に切り替えていきます。
05-22.jpg

持ち込みの照明と合わせて、トイレのテーマカラーは濃いブルーです
24-32.jpg

次に玄関
照明入りのニッチの中へ
51-36.jpg

こちらも持ち込みのステンドグラス照明と合わせて暖色カラーで温かいイメージです
36-34.jpg

同じタイルと、照明はキッチンにも取り付けられます。
33-37.jpg

アンティークなランプシャンデリアとシーリングファンも付きました。
34-16.jpg

次に、玄関のタイルも施工されます。
内側は、汚れが目立たず、明るいアイボリー系
22-50.jpg

外部は外壁に合わせたレンガ色のタイルを選ばれました。
36-43.jpg

いよいよ来週には、完成撮影を行い、見学会の準備へと続きます。
見学会は12/5.6の予定です。

福岡市【A様邸】外壁・木工事

福岡市【A様邸】

外壁工事が始まりました。
防水シートを張っていきます
DSC_0543.jpg

防水検査を受けます
29-44.jpg

そしてまずは、木目調ブラウンの幅広いサイディングから張り始められます。
48-11.jpg


内部はフロア張りです
玄関の上がり框
少しでもたくさんの人がいっぺんに脱ぎ掃きしやすいように斜めにしていただきます。
14-10.jpg

今回のフロアは、使い込んだ味のあるヴィンテージ風のフロア
内装や家具、壁紙もそのイメージでまとめられる予定です。
40-55.jpg

天井の野縁も組まれています。
51-48.jpg

2階の屋根裏には、棟上げに作成した吹き流しを仕舞っていただいております。
40-17.jpg

2階もフロア張りが終わり、早くも建具の枠が取り付けられています。
25-14.jpg

タオルバーの下地や・・・
48-45.jpg

ガラスブロックの枠も・・・
35-55.jpg

着々と工事が進んでおります。


お茶目なご主人は、毎日毎晩、お仕事帰りに現場を見に行っていらっしゃるらしく
現在は、持ち込みの照明やカーテンの吟味を行われております。

唐津市【T様邸】地鎮祭

唐津市【T様邸】 
地鎮祭の日を迎えました。


「ここがおうち??」

と車から元気よく建築地に降りて開口一番にそういったのは
長男くん。

11月19日(木)晴れ。少し風が冷たくはありましたが、
前日までの雨もこの日を心待ちにしていたかのようにあがり、
絶好の地鎮祭日和となりました。

今回はT様ご家族みなさんで無事に土地神様にお祈りされた模様を
お伝えします。

まずは神主さんよりお祓いおよび祝詞奏上
DSC_01.jpg

次に四方清め祓い。
お米と白紙を撒きます。
子供たちもお父さんとお母さんと一緒になって一生懸命
お清めをしてくれました。
厳粛な雰囲気ではじまったかと思ったのも一瞬。
DSC_003.jpg

子供たちの思いきりの良い(?)お清めの姿にみんな顔が
がほころんでいました。
DSC_4.jpg

お父さんお母さんが見守る中で思いっきり米を撒いていいという
状況を長男くんも次男くんもめいっぱい楽しんでくれたようです。
DSC_5.jpg


四方清め祓いを終えると玉串拝礼
まずはお父さんと長男くんから
DSC_06.jpg

祭壇に興味津津で「鏡は~?と探す長男くん。
次男くんもちょこちょこテントと祭壇の前を行ったり来たりして
お兄ちゃんの行動に興味津々。

次にお母さんと次男くんと長女ちゃん。
次男くんはちょっぴり恥ずかしいのか可愛くモジモジ。
長男くんが祭壇の横にくると笑顔になるところはさすが兄弟です。
長女ちゃんも夢の中でしっかりお母さんとお兄ちゃんとお祈りしました。
DSC_07.jpg


儀式を終えると最後は記念写真
写真には収めきれませんでしたが、子どもたちは終始大はしゃぎ。
飛んだり跳ねたり、たまには滑ったり・・ジャンプに至っては
某グループのえびぞりジャンプと見まごうばかりでした。

その後配置や外周りの設備の位置を確認。
子供達はS監督と一緒にお清めの仕上げ(?)に夢中です。
DSC_08.jpg

DSC_09.jpg

この日は地鎮祭後に夕方までお打ち合わせやショールームでの確認を行いました。
T様1日お疲れ様でした。
次回は棟上げです!! 体調に気をつけて頑張りましょう!!

福岡市【A様邸】外壁・木工事仕上げ

福岡市【A様邸】

外壁工事も完了目前です。
写真-2015-11-23-15-30-04.jpg

味のある木目のサイディングを2種類選ばれました。
横から見ると、本当に建物が大きく見えます。
写真-2015-11-21-11-58-40.jpg

内部は棟上げから1か月経たないうちに木工事が完了しようとしております。
まずは、階段が取り付けられ、、、
写真-2015-11-20-14-19-00.jpg

次に造作カウンターなど、、、
写真-2015-11-20-14-21-39.jpg

写真-2015-11-18-11-56-31.jpg

写真-2015-11-18-11-43-36.jpg

そして、断熱材がいれこまれます。
写真-2015-11-18-11-21-50.jpg

写真-2015-11-23-15-05-13.jpg

写真-2015-11-23-15-04-56.jpg写真-2015-11-20-14-28-08.jpg

そして、仕上げのボード張りです。
写真-2015-11-23-15-07-50.jpg

2階は完了し、M嶋棟梁とm大工お二人で一気に張り上げていきます。
写真-2015-11-25-8-49-41.jpg

お客様とは、照明器具やカーテンの他、表札や外構のお打ち合わせも行っております。
コンパクトですが、暮らしやすく、落ち着いたヴィンテージな内装の家。。。

見学会は年が明けて来年1月頃の予定です、楽しみです♪