TOP >

現場通信

唐津市【I様邸】基礎工事&土台敷

唐津市【I様邸】

基礎着工、土台敷と上棟への準備が整いました。

まずは基礎着工の様子から
DSC_0026.jpg

JIO基礎配筋検査
IMG_1073.jpg

坪庭のスペースがあるので窪ませて基礎を打ってもらいます。
IMG_1080.jpg

基礎土間コンクリート、基礎立ち上がり部分のコンクリート打設が完了し、
コンクリートの基礎がお目見えです。
IMG_1156.jpg

先行配管工事
IMG_1164.jpg


しっかりとした基礎が出来上がり、土台敷に移ります。
IMG_1167.jpg

根太組み
IMG_1179.jpg

断熱材を枠に合わせて切り、はめこんでいきます。
IMG_1182.jpg

最後にコンパネで養生して土台敷完了となります。
IMG_1189.jpg


一週間前までは雪だった上棟日の天気予報も晴れになり、
気温は低くても太陽の光が差してくれそうで一安心です。

分譲地のため多くの新築工事が進んでおり、
周辺の方々にはご迷惑をお掛けいたしますが、
安全に気をつけ、より良い現場になるよう努めて参りますので宜しくお願い致します。

大野城市【K様邸】上棟

大野城市【K様邸】いよいよ上棟の日を迎えました。

天気予報は曇り時々雪 最高気温4度です。
ブルーシートの表面は氷が張っておりました。

DSC_0002.jpg
同郷の監督とご主人二人で、四隅お清めです。

DSC_0005.jpg
お施主様ご挨拶と、乾杯。

DSC_0016.jpg
『社長に出会って、漠然としか考えていなかった家づくりへの気持ちが一気に固まったんです。
それから早かったですね・・・』とK様ご主人は話してくださいました。

DSC_0032.jpg
あっという間に、大工さん方は2階部分へ

DSC_0040.jpg
そして、一回目の休憩です。
雪が時折ぱらつき、風もとても冷たかったので
ホット用の紙コップに、熱い飲み物を沢山用意して頂きました。

DSC_0041.jpg
そして、1階部分の確認を行いました。
吹抜けや、リビングの広さとできるスピードに、驚かれていました。

DSC_0052.jpg
一種低層住居地域の北側斜線や高さ制限、外壁後退などなど
高さや広さを数センチ単位で何度も検討しなおした建物の形が少しずつ見えてきました。

DSC_0055.jpg
ガスコンロと大きなお鍋を持ち込んでくださり、とても温かく美味しい豚汁とお弁当を頂きました。

そして、大工さんが休憩されている間に、いよいよ2階へ。。。
DSC_0062.jpg
子供部屋と布団干し専用ワイドバルコニーからの眺め・・・最高です。

DSC_0058.jpg
そして、恒例のサッシの高さ確認です。
南側には建物が迫っているのですが、吹抜けの位置をお隣の2階がない位置に合わせることで
1階への、真南の光をしっかり確保する設計にしています。
弊社が特に設計当初からこだわるのは、こうした窓の位置やガラスの種類です。
周囲の視線や音などはさえぎり、光や風は入れる。
そして、カーテンやガラスのお手入れの事も考え、ガラスの種類まで慎重に決めていきます。

DSC_0070.jpg
午後の作業開始です。

DSC_0073.jpg

DSC_0075.jpg

DSC_0078.jpg
2階部分も出来上がり・・・

DSC_0083.jpg
屋根も完成し、その後ルーフィングまで完了いたしました。

DSC_0092.jpg
吹流しにお名前を書き入れていただきます。

DSC_0095.jpg
今回も3時には作業を終えられた大工さん方。
K様ご夫妻から、お礼のお言葉と、鹿児島の美味しい焼酎がお一人お一人に渡されました。
(大工さん方、とても嬉しそうでした)

DSC_0104.jpg
その後、内部の高さに関するお打ち合わせを行い

DSC_0106.jpg
最後に社長とも外構や、外観に関するお打ち合わせを行い、無事上棟終了です。

一日中、本当に気温の低い中でしたが、作業にあたられた関係者の皆様、作業を見守ってくださったK様ご夫妻、ご両親、近隣の皆様、本当にありがとうございました。

しっかりと体を温めて又、明日からの工事もよろしくお願い申し上げます。

福岡市【O様邸】足場解体

福岡市【O様邸】

いよいよ待ちに待った、足場解体が行われ、本格的に外構工事が始まりました。

DSC_0006.jpg
O様ご主人が、一貫してこだわり続けられた、総タイルと所々にアクセントになるシルバーのライン。
破風や雨樋などの色も、慎重に決めて行かれました。

IMG_1137.jpg
上から見てみました。

IMG_1139.jpg
継ぎ目の無い総タイルはやはり、想像以上の迫力です。

この建物を引き立てる、外構計画は非常に難しいですが、
迫りつつある、完成見学会に向けて、急ピッチで工事が行われております。

糟屋郡【h様邸】スチール手摺取付&外構

糟屋郡【h様邸】

この日は、吹抜けのスチール手摺取付けが行われました。
DSC_0039.jpg
今回ご縁のあった、”スチール空間設計”さん。唐津市の会社さんです。
(ご遠方からありがとうございます)

今回は、1階と2階ホールの繋がりを重視する為、低めの腰壁+ホワイトの頑丈なスチール手摺を組み合わせる事にしました。
キッチンから見上げたときに、ディスプレイされた本棚がちゃんと見えることになります。

一方外部では・・・
DSC_0041.jpg
足場が解体され、外構工事が始まっております。

DSC_0043.jpg
あえて色ムラのあるアンティークタイルや、アプローチや植栽で
リゾート感あふれるどんな外構が出来上がるのか、楽しみです♪

大野城市【K様邸】基礎工事&土台敷

大野城市【K様邸】

24日の上棟に向けて着々と工事が進んでおります。

土工事
IMG_0941.jpg

基礎着工
JIOの基礎配筋検査風景です。
IMG_1053.jpg

基礎立ち上がり部分コンクリート打設
DSC_0004.jpg

枠が外れて先行配管工事も行われます。
IMG_1096.jpg


土台敷開始です。
DSC_0046.jpg

根太組み
IMG_1108.jpg

断熱材
IMG_1114.jpg

コンパネで養生して完成です。
IMG_1121.jpg


天気予報で24日の上棟当日は雪とのこと、、、。
近隣の皆様にはご迷惑おかけしますが、いつも以上に安全第一で工事にあたらせて頂きますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください