TOP >

現場通信

福岡市【Y様邸】足場解体

福岡市【Y様邸】
外壁工事、雨樋、板金、塗装工事が完了し、ついに足場が外されました。

IMG_2020.jpg

IMG_1980.jpg
外観を損なわないように、細部まで配色にこだわります。

IMG_2027.jpg
敷地を無駄なく使った明るく快適な建物の外構工事も楽しみです。
どんな外構になるのでしょうか。

内部では、床暖房施工が終わり
IMG_1819.jpg

玄関框やフロア施工が完了しております。
IMG_1895.jpg

2階には防音マットが敷かれ
IMG_1794.jpg

その上にフロアが張られます
IMG_1793.jpg

さらに、省エネ基準を満たした断熱材施工が始まりました。
IMG_1956.jpg

天井面は、複雑な配線工事が行われております。
IMG_1938.jpg

来月始めの完成見学会まで、急ピッチで工事がすすめられます。

大野城市【H様邸】屋根&木&外断熱工事

大野城市【H様邸】

上棟から一週間が経過し、変わりやすい天候の中ですが
工事は順調に進んでおります。

まずは屋根工事から
IMG_1806.jpg
ルーフィングが張られ

IMG_1871.jpg
耐久性のあるグラッサシリーズです。

内部では、サッシ枠が搬入され取り付けられます。
DSC_0008.jpg

DSC_0013.jpg

躯体検査を受けます。
IMG_1891.jpg

IMG_1889.jpg

SSS(スリーエス)工法独特の金物です。
IMG_1882.jpg

IMG_1883.jpg

IMG_1886.jpg

そして、いよいよ外断熱施工です。
DSC_0006.jpg
硬質ウレタンですっぽりと建物を覆っていきます。

DSC_0002.jpg
窓の位置にもこだわった駐車場側の外観も見えてきました。

DSC_0010.jpg

中はひんやりとしていて涼しいです。
DSC_0003.jpg
こちらは、キッチンやマルチカウンターや勝手口側です。

DSC_0004.jpg
ここは、南側の浴室と脱衣室です。

今後は、床暖房施工や電気配線工事、外壁やタイル施工など、盛りだくさん!
景色のよい明るく開放的なH様邸。
これからも目が離せません。

福岡市【N様邸】上棟

いよいよ上棟の日を迎えました福岡市【N様邸】です。

台風の直撃は免れましたが、天候は少し心配です。

まずは、お施主様と棟梁によるお清めです。
DSC_0003.jpg

お施主様のご挨拶と乾杯
DSC_0009.jpg

DSC_0013.jpg
次々と材料が上がっていきます。

DSC_0015.jpg
お隣の敷地を貸していただき、非常に助かりました。
お施主様も、ビデオやカメラの撮影をされながら
見守られます。

DSC_0022.jpg
大工さん一回目の休憩です。
ここまで、風も雨も症候状態で、涼しく大工さんの体力も奪われず、助かります。
ご両親が準備された収穫したてのフルーツがどんどんなくなっておりました。

DSC_0023.jpg
『子供の身長を記録する見せ柱が欲しいんです』とおっしゃっていたN様ご夫妻
図面が実際の空間になって、やっと(笑)実感が湧いてこられたご様子です。

作業再開
DSC_0038.jpg
2階部分が出来てきました。

DSC_0039.jpg
外装や内装、配線のお打ち合わせをしています。
パース通りの形が見えてきて、外観のアクセントにもなる
自転車置場のスリットの大きさも決まりました。

大工さんのお昼休憩の間
出来立てホヤホヤの2階へ・・・
バルコニーのあるAちゃんのお部屋。
見晴らし最高です!
DSC_0044.jpg

DSC_0046.jpg
そしてTくん自身が考えた”逆ドラえもんスペース”
上が押入れ、下が就寝するところで、ちゃんと枕元に窓もあります。
『意外に広いね』とT君嬉しそうでした。

遮熱シート付きの50m/m硬質ウレタン断熱材が入ります。
DSC_0051.jpg

さらに空気層を設けます。
DSC_0054.jpg

DSC_0057.jpg
やや、雲行きが怪しくなって来ましたが、あともう少しです。

DSC_0065.jpg
ご主人と吹流し作成

作業終了と同時に、雨足が強くなってきました。
急いで、記念撮影です。
DSC_0066.jpg
ここまで、いろいろあったけれど
いいご縁とタイミングに恵まれて、N様ご家族の素敵な家が
又1つ完成に近づきました。

小上がりの和室ダイニングやウッドデッキやお庭で
沢山のお友達や親戚と、バーベキューやお酒、ホームシアターを愉しんでいらっしゃる姿が目に浮かびそうです。
本当におめでとうございました。

DSC_0069.jpg
そして、ご主人のご挨拶が終了したと同時に物凄い豪雨になり、
しばらく止むことはありませんでした。

ご協力いただいたN様ご家族の皆様、大工さん、クレーンやさん、
本当にご苦労様でした。

福岡市【N様邸】地盤改良&基礎工事&土台敷き

福岡市【N様邸】順調に基礎工事が行われております。

まずは、地盤改良の様子から。
DSCN3182.jpg

そして、基礎着工です。
IMG_1660.jpg

IMG_1753.jpg
配筋検査

IMG_1816.jpg
型枠が外れ、基礎の全景が見えました。
(自転車スペース、玄関の位置がはっきりと分かります)


さあ、いよいよ土台敷き
IMG_1836.jpg

IMG_1849.jpg
しっかりと土台が組まれていきます。

IMG_1851.jpg
床下の断熱材が入りました。

IMG_1855.jpg
養生して、完成です。

お客様とは、内装や配線工事のお打合せなどを進めております。

いよいよ明日に迫った上棟。
『本当に私たち家族の家が建つのか信じられない』とおっしゃっているN様と
沢山の家づくりの思い出を作りながら、完成まで、楽しんで参りたいと思います。

福岡市【n様邸】見学会

福岡市【n様邸】この日は、見学会を開催いたしました。
DSC_0017.jpg

51坪の一種低層住居地域の範囲内で建物を大きく!
そして、大きな車高の低い車が最大で3台止められる!
という条件を最優先にしました。

建物の周りはぐるりとワンちゃんが走り回れるドッグランに。
お布団を干しても表からは見えないようにとダブルで手摺を設けるなどなど
すっきりとしたキューブ型の外観を損なわないようにも配慮しました。

皆さん、『ひろ~い』『開放的で明るいっ』と入ってすぐにおっしゃっていました。

DSC_0020.jpg
通りから建物が少し上がっているので、
木フェンスが付いた庭スペースは、程よい広さでとても落ち着きます。

DSC_0002.jpg
そして、n様こだわりのグレーの琉球畳のある小上り和室は
ハイドアや取り外せる3枚扉などで囲まれ、非常に開放的。
19.5帖のLDKをもっと広く感じさせます。
又キッチンやダイニングからすぐなので、小さなお子さんのお昼寝や遊び場としても
ママの目が行き届いて安心ですね。

DSC_00311.jpg
小さなお子さんからご年配の方まで安心の高さで
皆さん、すぐに腰掛けて、くつろがれる姿が印象的でした。

その他、お客さんや家族が温度差なく使える”リビング洗面”や
キッチンの横と後ろで完結する家事動線や
2階のそれぞれのお部屋の広さや吹抜けなどなど
『家事や子育てしやすそう!!』とのお声も多く頂きました。

ご来場いただいた沢山の皆様、
そしてご協力頂いたn様ご家族の皆様、本当にありがとうございました。

限られたスペースと空間を無駄なく使い、
収納の奥行や場所にこだわったn様邸。
お引渡しも間もなくです。

全容は、完成ブログをおたのしみに♪

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください