TOP >

現場通信

福岡市【t様邸】木&設備&電気工事

福岡市【t様邸】
順調に工事が続いております。

まずは、外壁工事から
38-44.jpg
ネットであまり見えませんが、パース通りのすっきりとした建物の感じが
分かるようになってきました。

メンテナンスや経年変化を考慮されたt様
ホワイトの部分は、汚れがつきにくいマイクロガードのタイプで
さらに、色も真っ白ではなく、少し落ち着いた色にされました。
11-17.jpg

直射日光が当たらず、緑色のコケのような汚れが目立ちやすい北側は
マイクロガードでさらに木調にされました。
20-04.jpg

内部は、まずが床暖房パネルが施工された後、
フロアが張られました。
44-51.jpg
表面にうづくり加工が施された、床暖房対応の天然木フロア
反りやアバレを防ぐ為幅広ではないので、
大工さんの手間は掛かりますが、
艶が無くやわらかく、
足ざわりや温かみが、住まれた後のお客様からとても好評です。

2階は防音マットを敷いた上に、こちらはノンワックスでお手入れが楽な
カラーフロアを張っていきます。
46-52.jpg
1,2階の内装の統一され、明るく広くまとめられています。

次に設備工事に先立ち、システムバスの断熱材施工や
00-43.jpg

2階トイレの先行配管(防音仕様)
02-48.jpg

洗濯機横のミニシンクの先行配管などを行います。
43-36.jpg

2階の吹抜けからの光を室内窓で取り込む予定の洗面コーナーも
出来てきました。
43-05.jpg

ピアノスペース後ろの楽譜専用棚
43-55.jpg

パントリーの小棚
44-05.jpg

非常に棚が多く、大工さん、クロス屋さん泣かせではありますが
奥さんの身長やお持ちの小物に合わせて動きやすい位置と高さでつくった収納棚は
使いやすくて、家事、育児がしやすくて
家具をほとんど買う必要がない!と
造っていただいて本当に良かったとの声をいただいております。


次に小上がりの和室や
46-07.jpg

リビングの桧の見せ柱や見せ筋交い部分の造作などが行われました
45-52.jpg

2階も、寝室・・・
50-36.jpg

書斎・・・
49-34.jpg

小上がりの飾り棚格子スペースなども
着々と出来上がっていきます。
50-02.jpg

いよいよ、石膏ボード数十枚が搬入され
45-36.jpg

木工事も終盤へ向います。
出産目前ではありますが、ギリギリまでお施主様とも
お打合せをしております。
今週末は、内部塗り壁の色、玄関タイル、表札など
内装仕上げ~外構工事までのお打合せを現地で行う予定です♪
24-56.jpg

唐津市【n様邸】足場解体&外構お打合せ

唐津市【n様邸】



ついに足場が外れました!!!

現場にいらっしゃった奥様からは『すごーい!!可愛い!』とのお言葉が^^
外壁の色やその他素材の組み合わせは迷われていらっしゃいましたが、喜んでいただけたようでよかったです♪

ダークブラウンの幅広木調サイディングに、窓まわりなどの部材のホワイトがアクセントになり、
建物の形や窓のバランスと合わさって可愛らしい外観に仕上がりました♪
落ち着いたグリーンの屋根も洋風な外観の雰囲気を引き立ててくれていい感じです。
写真-2013-12-27-11-55-18.jpg


雨樋や換気扇のフードもダークブラウンで揃えてホワイトのアクセントが際立つようにしています。
1・2階部分のほぼ間に入っているラインの幕板も希望通りにバランス良く入っていて、
他の部材を除けながらベストな納まりを考えて下さった職人さんと現場監督に感謝です!!
写真-2013-12-26-13-24-26.jpg



そして足場が外れてイメージをしやすくなったところで、
外構お打合せを行いました。
こちらはタイルテラスの高さのお打合せ中、、
写真-2014-01-07-13-29-06.jpg


他にも和室前の目隠し木フェンスや勝手口の降り段、玄関前のアプローチに関するお打合せなどを行いました。
玄関前のアプローチもシンプルで可愛い雰囲気になりそうです♪
写真-2014-01-07-13-50-28.jpg


さて、内部は内装工事に移りました。
現在、下地処理中です。
写真-2014-01-09-16-13-40.jpg


スキップフロア部分には足場が組まれています。
写真-2014-01-09-16-14-00.jpg


これから内部塗装を挟みつつクロスが張られていきます。
内部もアクセントとなるクロスが数ヶ所あり、可愛らしく仕上がる予定ですのでお楽しみに☆

福岡市【t様邸】木&外壁&床暖房工事

福岡市【t様邸】

まずは、年末行われました外壁防水シート張りから。
11-29.jpg

防水検査を受けます。
29-07.jpg

棟上の際、下屋に出られるシャッター付きの窓に変更された窓もつきました。
この屋根からはこの日も海が綺麗に見えました。
22-58.jpg

次に内部では床暖房パネルの設置が行われました。
58-04.jpg
慎重に距離を測ります。

まずは、キッチンとダイニング部分
16-06.jpg

次にリビング部分
小上がりの和室に腰掛けても気持ちがいいように、配置しました。
07-43.jpg

こちらは、ダイニングのそばにあるワークスペースと
南側の大きな窓のすぐそばに設けた物干しスペース
来客時や洗濯物を干していない時は、
間仕切り扉を開けて、ダイニングと一空間にできます。
又、冬場は、少し扉を開けてリビングの加湿にもなり、便利です。
16-48.jpg

こちらは、「窓は大きければ大きいほどいい!」とご主人が決められた大きな窓のある吹抜け
15-50.jpg
1階への光の入り方を重視した高さと、さらにLOW-E+外部面は光触媒ガラスにされました。

この窓のおかげで2階も明るいです。
15-14.jpg

こちらも「狭くていい、狭いほうがいい!」とご主人がおっしゃった1畳の書斎
15-23.jpg
パソコンをしながら喫煙できるよう、低めに換気扇を設けました。
高い位置の窓も開き、吹抜けとの間にも室内窓があります。

こちらはバルコニー
00-36.jpg
風通しや光の取り入れ方、メンテナンスなどを重視されたt様邸
バルコニーだけで3つも窓があります。

こちらは、2階の階段上に作る、床高スペース
16-25.jpg
なんと、畳敷きにされる予定で、情緒ある飾りスペースになりそうです。

引き続き、大工さんによる木工事は、内部の下地関係が続きます。
17-16.jpg

奥様の予定日が近づく中、今週末はカーテン、壁紙、外構などのお打合せを行います♪

唐津市【O様邸】木&外壁工事

唐津市【O様邸】

まずは、年末に行われました、外壁防水シート工事から
42-02.jpg

防水検査を受けます。
28-29.jpg


次に、木工事は天井野縁を組んでいきます。
45-05.jpg

この小上がりの和室のスリット窓面には、間接照明用のおりあげ天井があります。
スリット窓は透明なので昼間は生垣のグリーンを室内から臨み
夜間は中に入れこんだプリーツスクリーンで安心して就寝できます。
そのプリーツスクリーン用の下地も入りました。
56-17.jpg

ここは、大容量の壁面収納と本棚とワイドデスクがくるワークスペース
造作の本棚の間や、壁面収納の上部から光と風を取り込みます。
45-11.jpg

ここは、2700の大きなオープンキッチンと背面カウンターと収納がくるスペース
こちらもゴミ箱スペースやカウンター収納に置かれる家電などを考慮し
それ以外のスペースで窓を採り、通風抜群です。
45-19.jpg

お施主様とは、スピーカーやインターホンなどの電気配線の最終確認や
24-02.jpg

外部の自転車置き場や玄関、アプローチ、などのお打合せを行っております。
13-23.jpg

玄関ポーチのセンサーと照明スペースを考慮して、玄関ポーチの軒天が組まれていきます。
08-32.jpg

2階は早くも、断熱材施工が完了しています。
29-25.jpg
(棟上の際に決められた窓の高さに
 「お隣の視線もかわして、空が見えて、唐津城も臨めて、いいですね!」とご主人)

省令準耐火構造仕様の断熱材
エアコンの効きもかなりよくなります。
09-17.jpg

お打合せの間にも、タイル以外のサイディングはほとんど張り進められていて
ご主人も里帰り中の奥様のために、撮影されていらっしゃいました。
41-04.jpg

あっと言う間に出来ていく現場に非常に驚かれていたO様ご主人。
奥様は基礎までしかご覧になられていないので、次に現場に来られて
どんな反応をされるのか、楽しみです♪

唐津市【i様邸】木&電気&外回り工事

唐津市【i様邸】
順調に工事が進み、木工事は終盤に差し掛かりました。
まずは、床暖房施工後の1階のフロア張りから。

床暖房パネルの配置に配慮しながら、一枚一枚丁寧に張られていきます。
38-32.jpg

i様が選定された、
”床暖房対応の天然木のウォールナットうづくりフロア”
高価ではあるのですが、一つとして同じ柄ではない天然木の優しい木目と温かみ
長時間立っていても足が痛くならないうづくりの柔らかさを
実際に採用された弊社のお客様のお宅で体感され、
一度も迷われることがありませんでした
14-27.jpg

交互に継ぎ目を揃える”りゃんこ張り”は大変な作業になりますが、とても美しいです。
38-26.jpg

大工さんの木工事の合間に、照明やコンセント・スイッチなどの配線工事も行われ、
いよいよ石膏ボードも搬入され、張り始めます。
32-49.jpg

吹抜けから2階の吹抜け窓や、ホールが臨めます。
02-55.jpg

そして、いよいよ階段が施工されます。
01-21.jpg

こちらは、安全面に配慮した滑り止めがしっかりついた
ウォールナット柄の階段です。
10-08.jpg

2階の2部屋から出入りできるバルコニーからの眺め、綺麗でした。
08-16.jpg


53-13.jpg
外部も塗装工事や、雨樋・板金工事などが行われており、
いよいよ今週末に足場が解体され、その日の午後お客様とは
アプローチや駐車場、庭や勝手口、木フェンスなどの外構お打合せが行われます。

枕木などの天然の素材感にこだわりながら、あくまでも落ち着いたシンプルな”大人ナチュラル”に
仕上げていく予定です。
完成がますます楽しみになって参りました!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください