TOP >

現場通信

唐津市【O様邸】木工事続き~

唐津市【O様邸】

50坪近くある施工面積のO様邸、木工事がまだまだ続いております。
17-19.jpg
階段施工
この下のスペースには大きなワインセラーと冷蔵庫が入るので
高さを慎重に決めました。

こちらは玄関の吹抜け
08-14.jpg
この吹抜けの光を暗くなりがちな廊下へ取り入れる為、室内窓も設けました。

リビングTVカウンター造作
21-18.jpg
ウォールナットでオーダーしたカウンターやエコカラット、間接照明に
ボウズのサラウンドシステムのバランスを考慮し打ち合わせた寸法通りに造っていきます。

25-22.jpg

34-52.jpg

小上がりの和室
03-12.jpg

キッチン横のワークスペース。
全面壁面収納の面と、
こちらは全面書棚の面、
透明のガラスでお隣の生垣のグリーンを借景させていただきます。
取り外せる1800サイズのセンターデスクが入ると、
打合せやお食事、家事やキッズスペースにと大活躍する事間違い無しです。
25-21.jpg

1階トイレ
06-07.jpg

ワイド浴槽のシステムバスも設置されました。
19-13.jpg

2階階段
03-52.jpg
階段の途中の空間も飾り棚として活用しています。

03-45.jpg
玄関吹抜けの上部には、ホワイトのアイアン笠木が取り付けられる予定です。

間仕切り可能な子供部屋
03-58.jpg

現在O様ご夫妻とは、2階トイレの壁紙やフロアなど
内装の最終お打合せをメールで行っております。
05-39.jpg

12-37.jpg

40-21.jpg

20-56.jpg
外回りは、部材が着々と取り付けられています。

里帰出産から戻ってこられた奥様が基礎工事以来現場に来られるのももうまもなく!
どんな感想をおっしゃるのか非常に楽しみです♪

福岡市【t様邸】木工事完了

福岡市【t様邸】

木工事が終了しました。
34-26.jpg
「掃除機を入れる」とご主人がおっしゃっていた階段下の収納。
両サイドの壁には小さな掃除グッズも掛けられるようにしています。
(細かい場所での作業、ご苦労様です)

職業柄、1階リビング近くに置きたかったという奥様のピアノスペースも
出来ました。
すぐ後ろには、楽譜棚もあります。
19-31.jpg

玄関からとキッチンから最短の場所に欲しかったと言う小棚が沢山あるパントリー(奥)
とダイニングキッチンです。
28-29.jpg
ダイニングテーブルをキッチンに付けて使う、
配膳がわずかな横移動で済む、家事や子育て世代に嬉しい配置です。

LDK入り口から正面が大きな吹抜け
20-24.jpg
ご主人の”こもり部屋(書斎)”の窓が見えます。

20-14.jpg

和室
27-48.jpg
小上がりの和室・・・

扉を外して専用の収納に入れれば、リビングと大きく繋がり大空間に。
16-51.jpg
来客時には付けて、客間や寝室にとかなり重宝します。

こちらは2階の小さな小上がり畳スペース
26-48.jpg
綺麗な格子も出来ました。

主寝室
27-09.jpg

27-01.jpg

将来間仕切り可能な子供室
26-39.jpg
光や気配を感じられるスリットガラスの扉にされました。

41-23.jpg

26-30.jpg


息子さんの誕生がもうまもなくのt様ご夫妻とは、玄関のタイル決めを行いました。
DSC_0042.jpg

今週末には外部足場が解体され、内装工事、外構工事の準備に入ります。

糟屋郡【K様邸】無垢の温もり溢れる中庭とスキップフロアのある家、完成しました!

糟屋郡【K様邸】

年末に完成し、年が明けて無事お引越しが終わり、新生活が始まっております。

全容をご紹介します。

□アプローチ、駐車スペース□
k2.jpg
桜山手地域の建築協定である駐車スペースの開口5mから、
電動のハイタイプのオーバーゲートをつけ
中庭がある南側に2台、西側に1台がゆっくり止められるようにしました。

k3.jpg
外観は道路面をアンティークな木調サイディングで、東側は汚れがつきにくい木調サイディングを縦に張ることで、雨で汚れが落ちやすく、山小屋のような雰囲気になるようにしました。

□自転車スペース□
k4.jpg
玄関にも中庭にも近くとめやすい場所に自転車スペースを作り、将来屋根がつけられる仕様にしました。

□中庭□
k5.jpg
車を横付けし、車椅子や荷物の搬入が楽なように
開口部を大きく、段差を少なく仕上げました。
「便利だからか、家族もお客様もみんなここから出入りするんですよー」と奥様

□庭スペース□
k6.jpg
日当たりの良い南側のスペースは、将来家庭菜園などできるように少し広めに取り
タイルシンクや雨水タンク、半地下収納へも出入りできるスペースをまとめました。

□東側の景観と法面□
k8.jpg k7.jpg
立花山を臨む場所にリビングや浴室を持ってきたり、法面下の土地の活用なども
計画段階から細かく検討しました。
法面下にも降りられるよう、フェンスには出入り口をつけています。

□玄関□
k9.jpg
玄関ドアを閉めたまま、真ん中から通風が出来る採風ドアや
洗面台の上にも窓をつけるなど、光と風通しにとことんこだわられました。
かさかけも雨が降込みにくい位置に。

□内玄関□
k10.jpg k11.jpg
向って正面の低い位置には、雨の降込まない開く窓をつけ、
上部には空が臨める窓をつけ、中庭に洗濯物を干しても
玄関には見えない高さにしました。

□玄関収納□
k12.jpg k13.jpg
靴下のままホールから靴がとれる靴収納、
土間側には靴のまま土の付いたものなどを仕舞える
土間収納を凹ませてすっきりとさせました。
DK入り口には、無垢のステンドガラス入りのドアと
お客様から見えにくい位置に鍵ニッチを作りました。

□和室+専用洗面・トイレ□
k15.jpg k16.jpg
主にお母さんのスペースとして作られた和室
位置は、ダイニングキッチンのすぐ横で
目が届きやすく静かな西側に。
仏間や座布団、CLや押入れは奥様が寸法を決められました。
風通しや。窓からもみじが臨めるなど、介護や防犯の面から工夫をしました。

夜中に何度も何度もトイレに行かれると言うお母様にあわせて
引戸を開けたらすぐに広めの廊下に奥行き浅めの洗面台を設置
照明はまぶしくないソフト点灯するセンサーにしました。

k17.jpg k18.jpg
洗面やトイレは、使いやすくお手入れのしやすい仕様に
大きなバーハンドルやソフト点灯センサーで
楽に気持ちよく使えるようにされました。

□ダイニングキッチン□
k21.jpg

k22.jpg k19.jpg
中庭との間に土間スペースがあるダイニングキッチン
光の入り方をコントロールできるロールスクリーンやハンズフリーのTVモニター付きインターホンなども家の中心であるダイニングキッチンに設置しました。

温水式床暖房と無垢うづくりの床と無垢腰板、見せ梁やステンドグラスペンダントなど
温かく優しく味のある雰囲気にされました。

□キッチン□
k20.jpg
床にあわせて、キッチンも無垢扉やアイアン取手、ステンドグラスと重厚な雰囲気です。

□DK土間&中庭□
k23.jpg
南側の光がたっぷり入るように、中庭の壁はやや低めに。
「暑い夏の日の夜でも、網戸のまま眠れるように」と、外部の壁にシャッターを希望された時は
『なるほど~!』と私達も目からうろこでした(笑)

k27.jpg
中2階のリビングから2階への階段をストリップ階段にする事で
リビングや、階段の窓からの採光も1階へ届くようにしました。

□ローピット(半地下収納)□
k24.jpg
階段下の入り口から入ると・・・

k25.jpg
天井高さ1400以下の床面積に入らない半地下マルチスペースです。

窓や照明、外部へと出入りできるドアもあり、物置や趣味スペースにと大活躍します。
k26.jpg

□リビング(中2階)□
k29.jpg
東側の山が臨める場所に大きな窓とカウンター
横にはパソコンスペースを設けました。
k28.jpg
2階も1階も見渡せ、勾配天井で開放的です。

□中2階ホール□
k30.jpg k31.jpg

□中2階トイレ□
k32.jpg
1階はお母さん専用なので、中2階は主にご家族専用です。

□洗面脱衣室□
k33.jpg k34.jpg
コンパクトな空間の中にいかに便利で大容量の収納が出来るかを考え
洗剤ニッチや、歯ブラシニッチ、可動棚にハンガーパイプ
天井には昇降式の室内物干しつけました。

□浴室□
k35.jpg k36.jpg
1616サイズの浴室は、横長ミラーや爽やかな色で広く明るく感じます。
さらに、窓を閉めたまま、景観の調節が出来るブラインドインガラスを採用し
山や夜景を楽しめます♪
k37.jpg

□2階への階段&ホール□
職人さんの汗の結晶である、ストリップ階段と手摺のあるホール
k38.jpg k39.jpg
風を多く通せて山が見える透明ガラスの窓と、
開けっ放しで出かけても降込まない視線をかわすかたガラス窓を組み合わせました。

k40.jpg

□Mちゃんの部屋□
k42.jpg k43.jpg
女の子の部屋は、風通しと周辺の建物からの視線、音に配慮した窓の位置で
たたみベッドで寝転んだまま手が届く照明のスイッチ付きです
床は、杉のUV塗装された無垢材
腰板も同じく無垢の杉材です。

□主寝室□
k45.jpg k46.jpg
ベランダに面した主寝室は
布団干しやご主人喫煙に便利です。

□Mくんの部屋□
k47.jpg

k48.jpg
その主寝室と大きく繋げ、将来はセカンドリビングとしても使用できるようにした
Mくんの部屋
ロフトスペースや吹抜け窓もあり
山小屋の雰囲気満載です。



k49.jpg k51.jpg

ご家族のそれぞれがTVを見たりお客さんと話したり、タバコを吸ったり庭の手入れをしたりと
好きな時間を過ごされながらも、お互いの居場所が分かり、それでいてなぜかひとりになれる不思議な空間であるスキップフロアの暮らし。

『こんにちは~』とついついお邪魔したくなる外と中のあいまいな部分である昔ながらの日本の”土間”のある暮らし。

いつ伺っても、実家に帰ってきたような、落ち着いた気分になるのはこの家とその家にぴったりと合ったkさんご家族のナチュラルなお人柄からでしょう

これからも、この家の温かさ、優しさ、空間の愉しさ、自然な風や光を存分に愉しんで
いろいろなお話聞かせてくださいね☆

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【i様邸】木工事&外構打合せ

唐津市【i様邸】

雨樋や板金、塗装などの外部作業が終わり、足場が解体されました。
この日は、内部の塗り壁、壁紙、カーテン、タイルの最終決定を行い
大まかな外回り計画のお打合せです。
54-35.jpg

弊社社長の手描きのアプローチ案に
「こんな風な事が出来るなんて、思いもしませんでした」とi様
高低差を活かし、徒歩の方も車の方も入りやすい枕木をモチーフにしたアプローチ計画
「外構は安全に出入りできつつ、どれだけ建物を引き立てられるか
 周辺の家も含めたバランスが大事なんです」との弊社社長

駐車場からすぐで、自転車も止められる勝手口の土間の高さや形も決まりました。
「思ったよりも広いし、雨もかからないし、風も抜けて、本当に活躍しそうです」とi様
02-34.jpg

内部は、木工事あと数日で完了といったところです。
まずは、玄関。
23-34.jpg
いっぺんに家族全員が脱ぎはき出来る斜めの大きな框に、土間&靴収納
さらに、正面には、珪藻土の塗り壁と間接照明がきます。

次にリビング
こちらも、塗り壁と間接照明、さらに・・・
23-45.jpg

解体現場から唯一処分せずに持ち出したチェッカーガラス
54-07.jpg
弊社のサッシやさんに綺麗に加工していただき、現場へと戻ってまいりました。
大工さんに枠を造っていただき、さりげなくご家族を見守れる位置へ、取り付けていただきます。

次に、i様邸で一番活躍するであろう小上がりの和室
05-50.jpg

23-59.jpg
入ってすぐの場所にご主人専用のパソコンスペースを造りました。

こちらはダイニング横の奥様と子供さんのワークスペース
23-54.jpg
ランドセルや鞄、コートや季節内の衣類全て1階に置くスペースがあるので
2階に上がらなくても、ダイニングキッチンのすぐそばで、宿題や勉強、家事が出来ます。

次に、洗面脱衣室
24-30.jpg
大工さんに手間を掛けてしまいましたが、最大限空間を活用していただき設けたタオル棚。
お風呂からすぐに手が届いて便利です。

洗濯機上の洗剤ニッチ
こちらも、非常に使い勝手がいいと評判のニッチです
24-13.jpg

1階のトイレ
55-45.jpg
音を配慮してリビングからは少し離しつつ、階段おりてすぐの場所がポイントです

そして2階は吹抜けや吹抜け窓、扉も付き、ほぼ完了しています。
27-07.jpg

28-20.jpg

いよいよ、壁紙やカーテンなどの内装工事、キッチン、洗面、トイレなどの設備工事も始まり
一気に完成へと近づきます。外構と合わせて、どんな全体の雰囲気に仕上がってくるのか
とても楽しみです♪

唐津市【O様邸】木&外壁&床暖房工事

唐津市【O様邸】
こちらも、順調に工事が続いております。

まずは、外壁工事
36-55.jpg
南面のタイル部分の無塗装サイディングが張り終わりました。

1階玄関横の自転車スペースは、仕上げのサイディング施工が終わっています。
37-15.jpg
風通しを良くする為開口を2ヶ所設けました。

バルコニー内部や・・・
57-51.jpg

3面のサイディングも完了して、南面のタイルの到着を待つばかりです。
48-50.jpg

内部は、床暖房パネル施工
今回は、4回路。まずは、リビングとダイニング
25-26.jpg

次にマルチに活躍しそうな、キッチンの横のワークスペース
25-42.jpg

そして最後は、、、部屋のように広いですが洗面脱衣室です
26-01.jpg

そして、床暖房対応の、幅広のウォールナット天然フロアが
一枚一枚丁寧に張られていきます。
27-50.jpg

艶が無く、ウォールナット独特の木目の表情が光や見る角度によって違う
味わい深いフロアです。
28-00.jpg

10-42.jpg

さて、次に配線工事
あまり細かいご要望はおっしゃらなかったO様ご夫妻でしたが
最新のサラウンドシステムのスピーカーの位置だけは、
ご主人と実物を見ながら何度もお打合せをしました。
09-31.jpg

エアコンの位置なども移動し、コンパクトなスピーカーを美しく配置し、先行配管しました。
09-45.jpg

大工さんの作業は2階の石膏ボード張りまですすんでおります。
29-22.jpg

35-53.jpg

一つ一つの大きな空間に
上質の素材が少しずつ、少しずつ職人さんの手作業で施工されていく様子を見ていると、
お客様と一緒に練り上げてきたプランを、現実の空間に仕上げて行ってくださる全ての職人さんに
感謝の気持ちでいっぱいになります。

愛情と心のこもった家づくりを、これからも提供していけるよう
頑張って行きたいと改めて感じます。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください