TOP >

現場通信

唐津市【K様邸】土台敷

唐津市【K様邸】


青空の下、土台敷開始です!
写真-2014-05-08-9-47-47.jpg


先行配管工事が完了しています。
写真-2014-05-08-11-02-46.jpg


コンクリートの基礎の上に、基礎パッキン、土台が敷かれ、鋼製束を立てていきます。
写真-2014-05-08-11-34-52.jpg


作業は進み、、
断熱材を敷き詰めます。
写真-2014-05-08-14-26-36.jpg


コンパネを敷いていきます。
写真-2014-05-08-15-19-11.jpg


床下地が出来上がり、養生し、土台敷完了です。
写真-2014-05-08-15-34-30.jpg


本日、前起こしまで終わり、上棟の準備が整いました。
写真-2014-05-09-10-04-09.jpg

1週間ほど前までは上棟日が雨の予報でしたが、
予報が変わり、なんと最高気温27℃の晴れの予報となっています!
絶好の上棟日和となりそうです♪

唐津市【K様邸】基礎工事

唐津市【K様邸】


基礎工事が完了しました。
工事の様子をご紹介します。


遣り方
写真-2014-04-23-9-29-24.jpg


基礎配筋
写真-2014-04-25-14-55-00.jpg


JIOによる基礎配筋検査を受けます。
写真-2014-04-28-10-11-53.jpg


検査を受けると、コンクリートを打っていきます。
基礎土間コンクリート打設
写真-2014-04-28-13-24-31.jpg

写真-2014-04-28-13-43-28.jpg


基礎立ち上がり部分の型枠が組まれ、
基礎立ち上がり部分コンクリート打設へ工事は進みます。
写真-2014-04-30-14-57-26.jpg

写真-2014-04-30-14-57-56.jpg


コンクリートが固まり、型枠が外され、基礎工事終了です。
写真-2014-05-02-16-43-01.jpg

明日は基礎に土台を組んでいく“土台敷”の予定です!

糟屋郡【A様邸】解体工事&地鎮祭

糟屋郡【A様邸】
まずは、解体前の土地
DSC_0039.jpg

2014-04-10-11-33-27.jpg
お神酒を撒き、解体が始まりました。

DSC_0082.jpg
約一週間で、更地になりました。

その後、建物の地縄を張り、
地鎮祭の日を迎えました。

まずは、ご主人と建物の配置や外部の高さ関係のお打合せを行いました。
DSC_0152.jpg

次に奥様と外壁や外部板金などのお打合せです。
DSC_0155.jpg

そして、いよいよ
お父様の進行のもと、A様ご家族のしきたりにそって地鎮祭が始まります。
DSC_0156.jpg

お施主様のご挨拶
DSC_0157.jpg

刈初めの儀(弊社社長)
DSC_0158.jpg

打初めの儀(お施主様)
DSC_0159.jpg

土ならしの儀(現場監督)
DSC_0160.jpg

最後に、お神酒とお塩、お米とお水を四方に撒きお清めをし、儀式は滞りなく終了しました。

4年間築いてきた家づくりへの思いを振返りながら、感慨深く、身の引き締まる思いでした。
弊社社長も挨拶で述べさせていただきましたが、A様ご家族の思いをしっかりとこれから工事に反映させていき、ますますの繁栄とご多幸に繋がるすばらしい家を作り上げて行きたいと改めて思いました。

こんなに小さかった長女のこーちゃんも・・・
ko-1.jpg

ピンクのマイシャベル持参で、鍬入れを行いました(笑)
DSC_0167.jpg

冷たい雨が降るあいにくの天候でしたが、A様ご家族の暖かい空気に包まれて
心温まる地鎮祭になりました。
DSC_0165.jpg

糟屋郡【A様邸】変形土地を有効活用した、暖かく涼しい動線のよい家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


最終.jpg
◆糟屋郡粕屋町酒殿◆
敷地面積:331.25㎡/100.20坪
延床面積:122.91㎡/ 37.18坪
施工面積:131.86㎡/ 39.88坪

【1F】
駐車スペース3台+(来客用1台)
自転車スペース
玄関:約2.3帖(+土間収納,シューズbox1600)光窓
LDK:約21帖(一部吹抜)+カウンタースペース,本棚
   収納+洗面コーナー(1000サイズ+カウンター,ミラー,光窓)
キッチン:2400サイズ(+IH,ラクリーンシンク&フード,背面家電カウンター&収納1800,
                     冷蔵庫スペース+上部収納)
パントリー:約2.4帖 可動棚×3
和室:5.3帖(+押入,お仏間)
脱衣ランドリー室:約2.6帖(+季節内衣類CL,可動棚,スロップシンク,ホスクリーン,
                    外部物干しへの土間付勝手口)
システムバス:1618サイズ
トイレ:タンクレス(自動おそうじ機能付),埋込キャビネット,センサー照明)
階段:蹴上げ179mm,リビング階段(コールドドラフト防止のアウトセットハイドア付き),飾棚

【2F】
ホール:CL,子供用道具可動棚
トイレ:タンクあり暖房便座
洋室1:5.3帖(+クローゼット,押入)
洋室2:5.3帖(+クローゼット,ピアノスペース)
洋室3:5.0帖(クローゼット,バルコニー+水道)
書斎:1.9帖(LAN先行配線,吹抜窓)

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
温水式床暖房
電気温水器
LAN先行配線
全居室シーリングファン取付可能
全居室持込チェッカーガラス光窓
外部バイク用コンテナ設置用土間

思い起こせば、A様ご家族が小さな赤ちゃんと一緒に早良区のT様邸見学会に来られたのが約4年前。
『洗面所と脱衣所が別々の家がいいんです』とおっしゃって
私、市川と意気投合したのがお付き合いの始まりでした。
それから、ほぼ全ての見学会に足を運んでくださり
それぞれのご家族のこだわりや工夫、弊社の家づくりへの情熱(笑)を
長年見て、感じていただき、お仕事であるアイアン製品の製作でもお力添えを頂いております。
今年に入って、ご親族がお持ちの土地に建築する事が決まり、長年温めてきたご希望を整理しながら家づくりプランが始まりました。

ご実家の親御さんとご夫妻の、共通のご趣味であるバイクスペースを含め
台形の変形土地をどうすれば有効に活用できるのか
じっくり検討してきました。
あえて、建物は通りから45度回転させ、バイク用のコンテナ、畑や庭、デッキスペース、駐車スペース、外部物干しスペース、を配置する事で、内外共に光や風など開放感を取り入れつつ、視線を気にせず生活でき、将来周辺の建物が変化しても開放感や景観を保てるプランが出来ました。

1階のLDKは凸凹を極力無くす為、収納や冷蔵庫スペースも凹ませてつくり、キッチンとダイニングテーブルは配膳が楽な横配置、キッチンの前にはお子さんの宿題にも便利は2.5mのマルチカウンターと大容量の本棚も設置。
一番最初にご見学されたT様邸の間取りは最後まで印象が強く残っていらっしゃったようで
キッチンの真正面にリビングと小上がり無しの和室、そしてそれぞれの大きな履き出し窓の先に、広い庭が臨める配置は不動でした。
又、搬入動線にすぐれたキッチンのすぐ横にパントリーと土間付き勝手口、
さらに、洗濯動線にすぐれた南側のランドリー&脱衣室の内外物干しスペースを繋ぐ土間付き勝手口
家族の季節内の衣類や、鞄やコート、タオル、本、布団などの適材適所収納を1階に豊富に配置する事や、階段からの冷気を止める為大きなアウトセット引戸を付ける事、洗面コーナーのお化粧やドライヤーなどに便利なカウンターを並べて配置する事、2階のホールの収納や開口部の大きな引戸、書斎、などなど、弊社のお客様のこだわりの集大成のプランに仕上がっております。

洗面と脱衣室を分けることはもちろん、雨が降込まない窓、風をたくさん取り入れられる窓、光を取り入れる窓など、光や風、空間の抜け感、メンテナンスの面から窓の取り方などは、長年語り合ってきた私市川のこだわりも一緒に取り入れさせていただきました(笑)

現在は、古屋の解体工事、地盤調査、届出準備などが行われており、
A様ご家族とは、バイクコンテナの搬入や、土間の作り方、外部の高さや給排水、電気工事などのお打合せを中心に行っております。

なんでも自分で制作されるご主人の自作の照明器具やアイアン製品、家具や小物なども取り入れて
味のある暖かい家になりそうです。

地鎮祭は4/20, 棟上げは5月下旬~6月上旬の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【K様邸】地鎮祭

唐津市【K様邸】



晴天の春らしい陽気で地鎮祭日和となりました。


祭壇、土地、参列者をお浄めします。
DSC_0091.jpg

儀式は進み、

四方祓い
DSC_0097.jpg

玉串拝礼
DSC_0101.jpg

DSC_0104.jpg


記念撮影をして配置の確認など行いました。
鏡山が見える方向が南側です。
毎回お打合せは和気あいあいとした雰囲気で進んでいってます♪
DSC_0107.jpg


配置の確認後、サッシや玄関ドアなどの最終確認や、
内装関係のお打合せをさせていただきました。

いよいよ来週から基礎着工です!!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください