TOP >

現場通信

糟屋郡【A様邸】土台敷き

糟屋郡【A様邸】
土台敷きが行われました。

基礎立ち上がりの上に通気性に優れた基礎パッキンを敷いていきます。
平行して、土台にボルト用の開口をあけていきます。
写真-2014-06-06-9-21-58.jpg

基礎パッキンの上に土台を敷いていきます。
写真-2014-06-06-10-23-36.jpg

鋼製束を立てて、しっかりと固定します。
写真-2014-06-06-12-09-30.jpg

次に、断熱材を敷き詰めていきます。
写真-2014-06-06-14-16-09.jpg

写真-2014-06-06-15-23-10.jpg

次に構造用合板を張っていきます。
写真-2014-06-06-16-07-48.jpg

ほとんど雨も降らず、無事綺麗な土台が完成しました。
写真-2014-06-06-16-31-14.jpg


写真-2014-06-06-17-37-24.jpg
養生し、柱や桁の配置まで終わりました。

その日の夜・・・
54-03.jpg
撮影:A様 タイトル”足場♪—ヽ(≧▽≦)ノ—♪”

棟上前日・・・
23-37.jpg
23-43.jpg
撮影:M嶋棟梁 タイトル”スーパープレカット”

(解説 カットされない状態で搬入される垂木は当日カットしながら作業を行いますが
    母屋に乗せるだけの状態に事前にご自身でカットされました)

お施主様も、棟梁はじめ関係者の皆様も、万全の準備を行っていただいております。
4年間の集大成の棟上。本当に楽しみです♪

糟屋郡【A様邸】基礎工事2

糟屋郡【A様邸】基礎工事が続いております。

まずは検査前の最終チェック
22-09.jpg

JIOによる基礎配筋検査を受けます。
26-32.jpg

続いて、土間コンクリート打設
52-01.jpg

しばらく置いてから、型枠を組み、立ち上がりの打設
27-55.jpg

その日の夕方、A様も現場をご見学
タイトル”キッチンにて:笑”
42-27.jpg

その後養生期間中に、福岡地方は梅雨入りが発表されました。
玄関や勝手口の増し打ちの生コン車が入り・・・
26-12.jpg

型枠が解体されました。
54-46.jpg

綺麗な基礎の全景がお目見えしました。
54-36.jpg
土台敷き、棟上と準備が進められます。

これまで大事な工程の日には、雨が降らないA様邸。
今のところ、棟上の日の天気予報も”曇り時々晴れ”
A様のてるてる坊主が頑張っております。

唐津市【K様邸】木&外壁工事

唐津市【K様邸】


木工事の工程は折り返し地点を過ぎ、
6月2週目には木工事終了予定です!



メインのLDKのフロア施工。
家具が合わせやすい、白い木目調のシートフロアを選ばれました。
写真-2014-05-21-16-53-20.jpg


2階は防音マットを敷いてフロアを張っていきます。
写真-2014-05-20-9-58-35.jpg


いよいよ階段が取り付けられます。
DSC_0002.jpg

階段下のスペースは、土間収納として有効活用できるようにしています。
写真-2014-05-26-11-36-54.jpg


断熱材が入っていきます。
こちらはトイレです。キャビネットやニッチの位置を避けて、
断熱材を敷き詰めていきます。
DSCF0026.jpg

こちらは2Fホールの天井部分です。
シーリングファン用の下地も出来ています。
写真-2014-05-28-13-21-10.jpg


和室のスリットパネル部分の打ち合わせ中。
玄関から見たときも、LDKから見たときも、
バランスが良くなるように検討しました!
DSCF0025.jpg


外部はというと、、、
サイディングが張られました!
写真-2014-05-22-11-13-52.jpg

糟屋郡T様邸をご覧頂いた際に、外壁を気に入ってくださり、
同じ外壁、同じ張り方で施工する事になりました♪
写真-2014-05-26-11-45-46.jpg


足場が外れるのが待ち遠しいですね!!^^
DSCF0047.jpg


そして、もうすぐ太陽光パネルの施工予定です!
現在、パネル用の受け金具が取り付けられています。
DSCF0036.jpg

糟屋郡【A様邸】基礎工事

糟屋郡【A様邸】基礎工事が始まっております。

変形土地を活かす為、念入りに建物の配置や離れ、角度を決めました。
その打合せ通りに遣り方を行い、いよいよ基礎の土間が作られていきます。

37-11.jpg

配筋が入ります。
52-30.jpg

敷地からの湿気を防ぐシートが張られます。
44-51.jpg

給湯器や床暖房室外機などのスペースの土台も一緒に作っていきます。
45-20.jpg

59-59.jpg

基礎工事に先立ち設置が完了しているバイク用コンテナに入らせていただきました。
29-16.jpg

中は、かなり広いです。
2箇所の出入り口には鍵が付いており、
工事中は、材料置き場に使わせていただく予定です。
29-25.jpg

いよいよ基礎の土間コンクリート、立ち上がりコンクリート打設が始まります。
天候に恵まれますように・・・。
37-15.jpg
作:A様

唐津市【n様邸】自然の中での暮らしを楽しむスキップフロアの家、完成しました!

唐津市【n様邸】



2月初旬に2週連続で見学会をさせていただき、
2月末にお引渡しいたしました唐津市【n様邸】です。

全容をご紹介します。


□外観・駐車スペース□
DSC_0001.jpg
『駐車スペース→屋根付土間スペース→パントリー→キッチンの動線は最短で行けるようにしたい。』
とのご要望で駐車スペースからすぐに土間に荷物を置けたり、
パントリーに荷物を運べるようにしました。

外壁の色は悩まれましたが、
ダークブラウンの幅広の木目調のサイディングを選ばれました。
ホワイトの窓モールと幕板がいいアクセントになっています!
(※来客用含め車3台分の駐車スペースは現在は土間コンクリート仕上げになっています。)


□庭スペース□
DSC_0013.jpg
お手入れが楽なタイルテラスを選ばれました。

写真-2014-02-16-12-47-30.jpg

写真-2014-02-16-12-52-33.jpg
住宅街の通りから見えにくい位置の和室から、
そのまま出れる物干し場は、ウッドデッキになっています。
家の周りを一周できるように階段をつくっています。


□アプローチ・玄関□
DSC_05801.jpg
奥様が計画段階からご希望されていた、赤いBOBI(POST)を主役に、
家の雰囲気に合わせて、石材の曲線のアプローチ、
オリーブの木や芝の植栽でまとめました。
ホワイトのサッシ枠に合わせて選ばれた、ドア・ポーチ灯も
洋風な外観の雰囲気と大変合っています!


□玄関ホール□
DSC_0182.jpg

DSC_0505.jpg
暗くなりがちな玄関ホールは天井付で窓を取り、明るくなるようにしました。

玄関に入るとセンサーでホールの照明やニッチ内の照明が点灯し出迎えてくれます。


□ホール□
DSC_0060.jpg
n様邸の間取りの特徴の1つなのが、玄関ホールの扉を開けてもすぐにLDKが無い点です。
『子供がまだ小さいので帰ってきたらまず手を洗わせたい。』
『お客様もリビングから離れた洗面・トイレで使いやすいようにしたい。』とのご要望で、
LDKの手前で洗面コーナー・トイレへ行けるようになっています。
下がり壁はアールに造作し、可愛らしく♪


DSC_0609.jpg
ホールから使える階段下を利用したコート・バッグ収納。
スーツケースなど背が低く、普段は使わないものを奥にしまえるようにしています。


□洗面コーナー□
DSC_0524.jpg
『子供が女の子二人なので、大きくなったら朝の身支度の時間に洗面が混み合ってしまうから、
横にカウンター+IKEAの鏡をつけたいんですけど~、、、』
とお施主様よりご相談がありました。
水栓を2ヶ所取れる2ボウルにすると設備のご予算がぐんと上がってしまうのですが、
水栓が1箇所でも良い方でしたらこの方法だとご予算が上がりすぎることなく、
洗面コーナーを広々と取れるのでお勧めです!


□1Fトイレ□
DSC_0530.jpg
見学会で『トイレ可愛い~!!』と奥様方に好評だったトイレ。
壁紙は、奥様が選ばれたリリカラのものです。


□脱衣室□
DSC_0380.jpg
洗面台が無く、コンパクトな脱衣室。
洗面と脱衣を別にすることで、
いつでも気にすることなく洗面が使えたり、、
浴室から脱衣室に出れるようにしています。

オープンの可動棚の下には引き出し形の収納を入れられる予定で、
お引越し後に伺うとぴったりきれいに収納が入っていました♪


□浴室□
DSC_0377.jpg
浴室は標準の1616タイプを採用されました。
浴槽のグリーンが爽やかです。


□LDK□
DSC_0130.jpg
ホールを過ぎるとLDKが広がります。
南東の山々の景色を気に入られて、この土地を選ばれたとお聞きしていたので、
メインのLDKからその山々の緑が見えるように窓を取りました。
フロアは床暖房対応の木目調シートフロアを選ばれました。


DSC_04511.jpg
そしてn様邸1番の特徴であるこちらのスキップフロア。
見学会の際に、
“LDKから目が届くけど、カウンターを散らかしていてもLDKからは見えないね!”
とご好評でした!お子さんの勉強スペースとしてぴったりですね^^


□キッチン□
DSC_0549.jpg
2550サイズのキッチン。
カウンターの高さを上げて手元が隠れるようにしています。
調味料ニッチもつくられました。

DSC_0653.jpg
ラクッキングリルという無水両面焼きのお手入れが簡単なグリルを採用されました。

DSC_0551.jpg
計画当初からご希望されていたフロントオープンの食洗機。
メンテナンスの面などを考えて、国内メーカーをお勧めし、
ハーマン製の食洗機を組み込みました。


□パントリー□
DSC_0538.jpg
『マグマジックっていうものがあるらしくて、ニッチの内部に付けれたら便利だと思って~』と
お施主様のご要望により出来たマグマジックニッチ。
マグマジックとはマグネットが付く金属の壁紙の下地材で、
上からは好きな壁紙を張ってOKというものです!

ニッチのように少し凹ませることで、
プリント類を張っていても邪魔にならず、すっきりと掲示できます。


DSC_0534.jpg
お米を1年分まとめて購入されるとお聞きし、
他にも収納されるものをお聞きしながら検討を重ねたパントリー。
土間付の勝手口や小窓で風通しを良くしています。


DSC_0560.jpg
勝手口の扉を開けると屋根付土間スペースに出れるようになっています。
自転車、BBQグッズなど場所をとるアウトドア用品の収納スペースとしてや、
ゴミ箱を置いておいて、すぐに近くのごみ収集場に持って行けるようにしています♪


□和室□
DSC_0408.jpg
リビングの隣に和室を隣接させています。
25cmの腰掛けやすい高さです。

DSC_0372.jpg
大野城市S様邸の見学会にご来場いただいた際にS様邸の和室の壁紙を気に入られ、
同じ落ち着いた水色の壁紙を選ばれました。

『和室っぽくない和室にしたい!』とのご要望で、
お雛様を飾る板の間の下がり壁もアールの形にしています。

DSC_0616.jpg
ワイヤー物干しのpidは初採用。
使わないときは収納できるようになっていて、
使うときだけ引き出して使える室内物干しです。
雨の日はこの室内干しで、晴れの日は履き出し窓から出て、
始めにご紹介しました物干しスペースに干していただけます。


□カウンタースペース□
DSC_0607.jpg
『階段の途中にちょっとしたカウンタースペースが欲しいんです!』
とインターネットで見つけられた施工事例の画像を見せていただきながら、
その他のご要望も含めスキップフロアのカウンタースペースのプランを検討しました。
後ろには棚を設けて、ランドセルや教科書類、
絵の具などのお道具関係が収納できるようにしています。

DSC_0433.jpg
お子さんはもちろん大人が二人並んでも座れる横幅の、みんなで使えるカウンターにしています。
入り口側に造作した格子のおかげで、
開放感はそのままに、なんとなく区切られている居心地の良い空間になっています。


□2Fホール□
DSC_0112.jpg
階段+カウンタースペースの上は吹抜けにすることで、
明るい開放的な空間になっています。


□2Fトイレ□
DSC_0621.jpg
2Fトイレはペールピンクの壁紙、床は1Fと同じホワイトのウッド調のフロアタイルを選ばれました。


□主寝室□
DSC_0633.jpg
シングルを2つ並べて寝れる主寝室。
本棚付で、アールの下がり壁の奥はウォークインクローゼットです。


DSC_0648.jpg
『下の開放的なカウンタースペースとは別に、2階に集中できるカウンタースペースが欲しい』
とのご主人のご要望で、主寝室に設けたカウンタースペース。
休憩中はバルコニーからの景色を独り占めできます。笑


□バルコニー□
DSC_0631.jpg
日当たりの良い東南にあるバルコニーからの眺め。
敷地内で一番見晴らしがいい位置です。


□洋室□
DSC_0640.jpg
洋室は4.5帖と4.5帖に出来る間仕切り可能な子供部屋です。
女の子2人のかわいらしいお部屋になりました。
クローゼット内のクロスも可愛いです!




計画中は、様々な家づくりのブログをご覧になられていて、
ご自身の一番イメージに近い内・外装の画像を見せてくださいながらお話してくださった奥様。
隣でにこやかに『任せているんで^^』とおっしゃっていたご主人。

こちらのガラスの鍵ニッチや
DSC_0218.jpg
こちらの採光窓(壁の裏はマグマジックのニッチです)
DSC_0241.jpg
は、お施主様支給でした。

注文住宅の良いところである部分が最大限に活かされた、
お施主様色の間取り、内・外観、外構の素敵なお宅が出来上がりました!!

そろそろ3ヶ月点検の時期なので、お会いした際にお話できるのを楽しみにしています♪
末永くよろしくおねがいいたします!!
DSC_0412.jpg

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください