TOP >

現場通信

糟屋郡【A様邸】木&床暖房&外壁工事

糟屋郡【A様邸】

順調に工事が進んでおります。

まずは、木工事、外部物干しの下地(補強)から
35-28.jpg

次に内部壁の下地(補強)
32-52.jpg
カーテン下地

33-54.jpg
ペーパーホルダ、リモコン下地

48-48.jpg
お引渡し後のお客様から、『急いで乾かさないといけない時にかなり便利!大活躍です!』
と言うお声を多く頂いております、2階階段ホールの部屋干し用下地

次に、天井野縁を組んでいきます。
53-18.jpg

次に外部の外壁工事も始まりました。
大工さんが入れた下地を外部から今度はサイディングの職人さんが補強していきます。
27-56.jpg

防水シート張り、通気胴縁、外部の配線工事まで終わったところで・・・
36-02.jpg

防水検査を受けます。
13-51.jpg

31-43.jpg

平行して、内部では床暖房の施工が行われました。
床の方向、各設備や壁からの離れを入念にチェックします。
09-53.jpg

3枚を固定していきます。
23-31.jpg

すぐに、フロアを張っていきます。
23-34.jpg

大工さんの丁寧・迅速な作業で、あっという間に張りすすめられます。
00-59.jpg
今回のフロアは、A様が初めて来られた早良区t様と同じ”ファンゴメープル”です。

玄関框も付きました。
02-37.jpg
いつも斜めで大工さんには手間をかけてしまいますが、大勢の人が一気に脱ぎ履きできて
とても使いやすいと評判です

2階はM大工さん担当です。
防音ボードを敷き、その上にフロアを丁寧に張っていきます。
18-41.jpg


ほぼ毎日、現場ご見学の様子を送ってくださるA様
この日は、
04-44.jpg
タイトル”外壁キター!!”でした

02-51.jpg
ご家族皆さんで、丁寧に作られていくマイホームを大切に記録され
じっくりとかみ締めていらっしゃるご様子に、私たちもうれしくなります。

いよいよ木工事が終盤に近づき、一気に内部も完成へと近づき
ますます目が離せません。

福岡市【k様邸】基礎工事

福岡市【k様邸】基礎工事が始まっております。

いよいよ始まりました。
地鎮祭にてお打合せした通りの建物の配置で遣り方、掘り方が始まります。
35-06.jpg

庭部分です。k様は早くも、植栽の種類をご検討されています。
38-40.jpg

こちらはご主人ご希望の、雨に濡れないバイクスペースの深基礎です。
37-48.jpg

先行して組まれておりました、配筋が現場に入ります。
19-14.jpg

一気に組みあがっていきます。
42-46.jpg

土間とウッドデッキスペースの土間打ちの準備も整いました
09-21.jpg

脱衣室裏の、床暖房や給湯器、勝手口降り段の型枠も組まれました。
42-53.jpg

JIOの基礎配筋検査を受け、土間コンクリートが打たれました。
19-37.jpg

養生期間をおき、立ち上がりの型枠を組んでいきます。
25-49.jpg

綺麗な深基礎も出来ました。
36-05.jpg

その後立ち上がりのコンクリート打設が行われます。

唐津市【K様邸】足場解体&内装工事

唐津市【K様邸】



雨樋板金工事など足場を必要とする工事が終わり、
写真-2014-06-09-15-13-05.jpg


足場が解体されました!!
スリット窓や小窓が並んでいるのが印象的なモダンな外観です。
DSC_0032.jpg


建物の形がわかりやすくなり、外構プランのイメージがしやすい状態になったところで、
現場にて外構に関するお打合せを行いました。
DSC_0002.jpg

写真-2014-06-17-12-10-20.jpg

玄関周りのタイルは数種類の中から選定していただき、
右上のグレーのタイルと右下の白いタイルを選ばれました。
(右下のタイルは滑りにくさを検討するために、濡れた靴底で踏んでもらったので、土が付いて若干茶色くなっていますが、、笑)
写真-2014-06-17-12-38-08.jpg


外部は現在設備・外構工事中です。
写真-2014-06-13-11-00-11.jpg


内部は内装工事が完了しました!
写真-2014-06-13-10-58-32.jpg

ボードにパテ処理を行い、
写真-2014-06-13-10-58-13.jpg

白い壁紙が張られていきました。
写真-2014-06-13-10-56-20.jpg

迷われていた和室の張り分け部分は、
落ち着いたネイビーの和紙調の壁紙を選ばれました。
DSC_0011.jpg


内装工事が終了し、設備取付が進んでいて、洗面台やキッチンが取り付けられました。
写真-2014-06-19-17-37-06.jpg

太陽光の内部設備の取り付けも完了です!
写真-2014-06-19-17-37-36.jpg


内部の工事はほぼ終了し、
残すは外構工事となりました。
梅雨時期なので、工程が順調に進むか気になりますが、
出来る限り晴れや曇りの日が続いてくれることを願っています!!

糟屋郡【A様邸】屋根&サッシ&木工事

糟屋郡【A様邸】
上棟から一週間が経ちました。

写真-2014-06-10-10-35-53.jpg
浮き流しは屋根裏のよい方角に、きちんと納められました。

棟上直後に行われた屋根工事。
DSC_0128.jpg
ルーフィング

下屋はバルコニーへのまぶしさを考慮し、ブラウンに
写真-2014-06-11-14-55-24.jpg

大屋根はシルバーです。
写真-2014-06-11-14-57-20.jpg

次にバルコニー
写真-2014-06-11-14-59-16.jpg

写真-2014-06-11-14-59-04.jpg

内部はまず、金物を取り付けて行きます。
写真-2014-06-11-14-59-51.jpg

サッシ枠が取り付けられます。
写真-2014-06-11-15-01-25.jpg

次に、JIOによる躯体検査
写真-2014-06-13-14-14-45.jpg

写真-2014-06-13-17-39-59.jpg
撮影:M嶋棟梁

外部物干しやひさしなどの下地(補強)
写真-2014-06-11-15-05-39.jpg

写真-2014-06-11-15-03-24.jpg

写真-2014-06-11-15-04-23.jpg

そして、いよいよガラスが搬入取り付けられ、
毎日お仕事帰りに、今日の現場の変化状況を
タイトル”○○キター!”と題して送ってくれるA様ご主人から

”ガラスキター!!”のタイトルと共に送られてきました(笑)
写真-2014-06-13-17-38-29.jpg
急に部屋っぽく感じます。それにしても大きい!明るい!

写真-2014-06-13-19-10-23.jpg
発注前に現地で見上げた際、空以外にさえぎるものが無かったので
透明ガラスにした洗面上部の窓

2階ホール上がって正面に南の光をたっぷり取り入れてくれる洋室の引き違い
写真-2014-06-13-19-11-21.jpg

現地で一つ一つ確認して決めた甲斐あって、光と風が降り注ぐ
使いやすい窓の配置になりました。
写真-2014-06-13-19-09-37.jpg

来週は、引き続き木工事、床暖房、電気配線工事なども始まります。

福岡市【k様邸】解体&地鎮祭

解体工事が行われておりました、福岡市【k様邸】です。

20140531_165439.jpg

DSC_0005.jpg
約一週間で綺麗な更地になりました。
東南角地で非常に明るいです。

そして地鎮祭当日の朝、小雨が降る中、建物の配置が分かるように、地縄張りを行いました。
この時期雨は仕方ない・・・と思っていたところに。。。

調”晴れ女”のk様奥様が到着され、見事に雨は止み、晴れてきました!
DSC_0013.jpg
建物の配置や、建物周りの高低差等の確認、そして、窓や玄関ドア、外壁など発注に伴う最終確認を行いました。

そして、地鎮祭が始まります。
DSC_0017.jpg
大切な家族の行事にはきちんと参加させたいと言うk様ご夫妻
3兄弟も学校、幼稚園それぞれの準備をして、儀式開始です。

四方祓い
DSC_0021.jpg

仮初めの儀
DSC_0025.jpg
ご主人とお兄ちゃん

鍬入れの儀
DSC_0026.jpg
奥さんと双子の弟くん達

くい打ちの儀
DSC_0027.jpg

玉串拝礼
DSC_0030.jpg

神主さま『素敵な家が無事に出来ますようにとお祈りしてくださいね』
DSC_0033.jpg




仲良しな家族だからこそ、お互いの距離感を大事にされ
季節を感じる共通空間の1階とプライベート空間をしっかりと分けられたk様邸
DSC_0034.jpg

この時期の工事は天候との勝負になりますが、
k様の芯の強い”晴れパワー”に心強くなりました。

基礎工事、棟上と、天候に恵まれますように!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください