TOP >

現場通信

福岡市【k様邸】内装&外構工事

福岡市【k様邸】
急ピッチで、内装工事、外構工事が進んでおります。

庭スペースの、配管、ブロック工事
55-26.jpg

アプローチ、北側ブロック工事
55-37.jpg

内部は、配管工事、クロス工事が行われております。
58-55.jpg

59-09.jpg
シンプル枠と同じ明るいホワイトの壁紙にされました。
仕上がりが楽しみです♪

アトリエのノンスキッドフロアの下地も仕上がりました。
58-35.jpg58-26.jpg

そして、k様こだわりのキッチン
59-15.jpg
01-26.jpg
08-38.jpg
難しい作業が続きます。
暑い中ご苦労様です!

お盆明けの週末に撮影会を行い、完成見学会は8/30,31の予定です。

糟屋郡【A様邸】見学会

糟屋郡【A様邸】
2週にわたって開催しました完成見学会。
4年間、30件以上の実邸のこだわりと家づくりのやり方をご見学されてきたA様

私たちと同じように、4年分の集大成を来場された方にお伝えするべく
撮影の前から、精力的にご協力いただきました。

トイレとカウンターのペンダントはご主人のお手製・・・
33-42.jpg

昼間は暑いからと、早朝に子供さんを見ながら、
ご主人が作られたカウンターの足を取り付ける奥様・・・
33-30.jpg

洗面横のカウンターの足取り付けも・・・
52-06.jpg

そして、バタバタの見学会広告用撮影会・・・
DSC_0179.JPG
(まだエアコンは付いておらず、汗だくの中でした・・・)

まさに、A様と弊社一緒に作り上げた家づくり、そして撮影会でした。
(ありがとうございました)
23-08.jpg

「はあー(撮影)終わったね~・・・」
と一息ついてリラックスされた姿もパシャリ(結局この画像が表紙になりました)
DSC_0184.JPG

そして、迎えた見学会。
DSC_0001.jpg

2週ともあいにくのお天気でしたが、4年間の家づくりの集大成を存分に
体感&ご見学していただいた事に、A様も弊社も大満足しております。
2週連続でご来場いただいた方、広告を見て要望が全て共感できたからと言う方
本当にたくさんの方々、ご来場ありがとうございました。
DSC_0004.jpg

これからも、A様ご家族のように、じっくり家づくりを考えて本当に良かった!
弊社ロイヤルハウスに頼んで本当に良かった!と言って頂ける家づくりを
これからも、もっともっと頑張って一人でも多くの方々に
一生に一度の家づくりを楽しんで、満足していただけるように精進してまいりたいと思っています。

福岡市【t様邸】天然素材とメンテナンスを重視した明るく開放的な家、完成しました!

福岡市【t様邸】
2週連続の完成見学会も大盛況で、4月に無事完成し、
アルバム撮影も終了いたしました。
大変お待たせいたしましたが、じっくりと全容をご紹介します。

□外観&外周り□
DSC_0006.jpg
73坪の敷地に車はゆっくり3台
シンプルなキューブ型のフレームに、木や塗り壁調のサイディングを合わせ
外観はナチュラルな雰囲気を希望されました。

DSC_0120.jpg DSC_0130.jpg
さらに玄関アプローチは、ベビーカーや将来屋根付きの自転車スペースまで
スロープで上がれるようにしています。

DSC_0008.jpg DSC_0005.jpg
玄関の脇から庭スペースまでの通路は芝でさりげなく土留めし
大きな家具の搬入などは、庭から行えるようにもなっています。

□玄関□
DSC_0135.jpg DSC_0134.jpg
外部にはかさかけとパントリーのゴミ置き場からの風通し窓があり
内部も風通しの窓と光取りの窓二つを設けています。
大勢の方がいっぺんに脱ぎ履き出来るよう、玄関は奥行きよりも横幅を重視しています。

□土間収納□
DSC_0043.jpg
外部で使用するベビーカーやクーラーBOXやパラソルやテントなどは靴を履いたまま
土間側から使用できるように奥行きのある可動棚

反対に、靴は浅い奥行きで幅と高さをたっぷり取り
今日履く靴をフロア側から使える位置に設置すれば、
収納量も増え、さらに玄関には一足も靴を置かずに済み、スッキリ広く見せてくれます。

□洗面コーナー□
DSC_0019.jpg
玄関からリビングに入ってすぐにあるのがこの洗面コーナー
帰ってすぐに手が洗える動線にこだわられました。
さらに、上部には階段吹抜けからの室内光窓を取り
風と光を通し、暗く湿りがちの洗面を明るくカラッと保ってくれます。

□1階トイレ□
DSC_0023.jpg 
洗面のすぐ傍に作ったトイレ
来客時の音なども配慮し、LDKからは少し離しています。
自動お掃除機能付きタンクレス便座とペーパーニッチ
さらに埋め込みキャビネット・・・

DSC_0021.jpg DSC_0022.jpg
反対側には、雨の降り込みにくい窓と手洗いカウンター
さらに、収納扉をスライドさせるとゴミ箱が出現する”カラクリキャビネットもあります。

□脱衣ランドリー室□
DSC_0017.jpg DSC_0015.jpg
帰ってすぐに脱衣室⇒浴室への動線も短くご希望されたt様
脱ぐ⇒洗う⇒干す⇒仕舞うが一ヶ所で行えるようにクローゼットも昇降式室内物干しも設置

DSC_0016.jpg
さらに、付け置き洗いや靴などが洗えるシンクと
タオルや洗濯小物など便利な可動棚も作りました。

□ピアノスペース□
DSC_0091.jpg DSC_0032.jpg
ご職業柄、ピアノはリビングやダイニングの傍の1階に!とご希望された奥様
リビングとダイニング、どちらからも程よく近い階段下に凹ませて作りました。
通路挟んで後ろには、楽譜や鞄収納スペースを作りました。
筋交いや柱などの構造材を見せる仕上げにすることで、圧迫感が減り
明るく広く見えます。

DSC_0011.jpg
イスも含めてゆっくり入っています。

□パントリー□
DSC_0071.jpg DSC_0072.jpg
玄関からすぐに、食品などが仕舞えるパントリーに行ける動線もご希望されたt様
玄関入ってすぐの扉を開ければ、正面はお米や大きなダンボールなど奥行きのある重たいものなどを置く可動棚、サイドにはキッチンからもササッと使えて便利な浅めの固定棚をつけました。
床には、耐久性のあるフロアタイルを使用したり、低めの窓を設けるなど
ストレス無く分別や生ゴミを扱えるようにしました。

□キッチン□
DSC_0065.jpg
そのパントリーからも、リビング側からも入れるキッチンは、
高機能浄水栓とグースネック水栓や、IH、食洗機、ラクリーンフードやシンクでお手入れやデザインにもこだわり、背面には低めに付けた吊戸棚と家電カウンター引き出し収納
さらに、雨の降り込みにくい窓を付け気持ちよく家事が行えます。
ダイニングテーブルは配膳がスムーズな横に配置。
子供さんの宿題や、パソコン、アイロンや裁縫などにダイニングテーブルを片付けづに使える
マルチカウンターもキッチンのすぐ傍につくり、見えにくい位置に本や書類棚も作ることで
散らかりがちなダイニング周りの小物もスッキリ収納できます。

□リビングサンルーム□
DSC_0074.jpg DSC_0075.jpg
「共働きで洗濯物は部屋干しがほとんどです」とおっしゃった奥様のお言葉を受け
脱衣ランドリールームを南側にもってくる間取りも検討したのですが、
敷地の間口と幅、駐車スペースの関係で難しかったため
リビングの日当たりがいい場所に物干しを付けて、
そこに大きな光を通す扉や窓を付けてはとご提案してみました。
見学会でも、このリビングサンルームが非常に好評で
「結局南側のこの窓のカーテンレールに吊るすもんね」とか
「干してない時はリビングが広く使えるし、扉を閉めたら物干しスペースって分からないし良いですね」とか
「冬場は、洗濯物がリビングの加湿にもなるし一石二鳥ですね」などなど
忙しい主婦の方の率直な感想を頂きました。
実際t様奥様も、かなり重宝してます!と満足の様子。
たった一帖半のスペースですが、有効に活用できました。

□吹抜けリビング□
DSC_00033.jpg
0049.jpg
リビングの上には大きな吹抜けと「出来るだけ大きくお願いします」とご主人のお言葉で取った
UVカットの吹抜け窓。
天然木の柔らかさと素材感を気に入られ、床暖房対応のうづくりフロアと温水式床暖房を採用
冬場は、ヒーターやエアコン入らずで、乾燥や換気の手間から開放され、空間も広々使えます。

又TVカウンターの正面は珪藻土の塗り壁、天井には天然木の飾り梁など
天然の自然素材を出来るだけ埃がたまりにくいように採用したいと言うt様と一緒に吟味し採用しました。

□和室□
DSC_0054.jpg DSC_0057.jpg
小上がり4.5帖の和室はメンテナンスしやすい琉球和紙畳や、風通しのよい地窓、
3枚扉を外して収納できる扉収納のある押入
さらには階段下を利用した兜スペース、来客や就寝時手元で調節できるスイッチと間接照明も完備しております。

□2階ホール□

DSC_0086.jpg DSC_0079.jpg
ゆっくりとした勾配179mmの階段を上ると
こちらもメンテナンスしやすい位置に付けたシーリングファン
子供部屋と書斎、さらにはバルコニーに続く窓が3つと
非常に明るい吹抜けホールです。

□書斎□
DSC_0078.jpg
「パソコン機器を全て集約できる棚と先行配線があり
座った高さにタバコ用の換気扇と窓がある
こじんまりした書斎が欲しいんですけど・・・」
一帖でほんとにいいんですか?の問いかけに
一帖が!いいんです(笑)とにっこりされたご主人

□寝室□
DSC_0084.jpg
ダウンライトと埋め込みブラケットの間接照明に、
少し和テイストの壁紙を選ばれました。
手元には、携帯の充電用コンセントと明るさを調節できるスイッチと飾りニッチがあり
これだけあるだけで、家具要らずでスッキリします。
DSC_0002.jpg
夜は、天井面を照らすので、まぶしさもなく、心地よく過ごせます。

その他、寝室には布団干し出来るバルコニーと・・・
DSC_0122.jpg

DSC_0123.jpg
ウォークインクローゼットがあります。

□2階トイレ□
DSC_0083.jpg DSC_0115.jpg
こちらは、2階のトイレに向うスペースと2階のトイレ
階段から洗面までも明るさと風通しの為収納などにはせず、
床高オープン飾りスペースにされました。
こちらのコーナーも琉球和紙畳や畳のフロアタイルなど和テイストでまとめられました。

□子供部屋□
DSC_0087.jpg
将来間仕切り可能の10.5帖です。

全体的にうづくりのやさしい木目を活かし、内装も自然素材と柔らかい雰囲気に統一されたt様
明るく開放感のある空間を、お手入れやメンテナンスがしやすく
家事や育児がしやすい動線・収納を盛り込んで仕上げていきました。
要所要所の大事なご要望以外は、ほとんどが「お任せします(笑)」と言うスタンスだったt様

お引越しが済んだ頃に、家づくり、どうでしたか?との問いかけに、
ほんのすこし要望を伝えると、どんどんいいね!と思える提案があったし
私たちのペースやテンションに合わせていただいたことが、一番の決め手でした。
頼んでよかったし、楽しかったです(笑)(笑)とご夫妻。
ついつい居心地がよく楽しくて、長居してしまいます。


お打合せ中はおなかのなかだった”けんちゃん”もすくすくと大きくなっています。
27-21.jpg11-04.jpg03-56.jpg
これからも、末永いお付き合いよろしくお願いいたします。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【I様邸】屋根&外壁工事

唐津市【I様邸】


上棟後の工事の様子をご紹介します。

筋交い金物取付
NCM_0278.jpg


屋根工事
屋根下地の上にルーフィングが張られ、ガリバリウム鋼板で仕上げていきます。
1階の屋根部分は外壁に合わせたカラー鋼板を選ばれました。
写真-2014-08-04-10-38-34.jpg


バルコニー施工
屋上もバルコニーと同じ施工方法でつくられています。
DSC_0007.jpg


防蟻処理、サッシ枠取付等も完了し、
JIOによる躯体検査を受けます。
写真-2014-08-05-10-50-54.jpg


外壁工事
防水シートを張り、胴縁が取り付けられ、
サイディングを張る準備が整いました。
外壁の張りわけ部分はブラックのサッシ枠が取り付けられているのがわかります!
写真-2014-08-08-12-28-50.jpg


バルコニーの排水周りも防水テープでしっかりと止めます。
写真-2014-08-08-11-25-43.jpg


JIOによる防水下地検査を受けます。
写真-2014-08-08-10-19-30.jpg

これから、ホワイトの石目調のサイディング×ブラックの木目調のサイディングの
組み合わせで外壁が張られていきます。
内部は現在木&電気&給排水工事中です!

福岡市【k様邸】木工事完了&外構

福岡市【k様邸】
木工事が完了いたしました。
1階のシンプル造作部材
30-01.jpg

階段
50-33.jpg

50-55.jpg
階段下のスペースも無駄なく活用する為、押入れとクローゼットがあり
大工さんにはご苦労をおかけしました。

玄関の鍵ニッチ
05-28.jpg

2階各部屋は仕上がりました。
ご主人の和室
IMG_2062.jpg

中央の洋室
IMG_2064.jpg

奥の将来間仕切り可能の2部屋
IMG_2042.jpg

1階のアトリエも出来ました!
IMG_2070.jpg

そして、室内3箇所に付けた調シンプルなガラス調のパネル
05-01.jpg
シンプルな仕上がりの空間は一見作業もシンプルに感じられそうですが、
下地や部材の取り合い、方法を検討し
細かい作業を根気強く続けていただいた、
大工さんの技と手間が凝縮しております。


システムバスも、お掃除が楽なようにとミラーや部材を極力少なくしたシンプルな仕様です
29-51.jpg

そして、外部の板金や
IMG_2050.jpg

雨樋の施工も終わり
IMG_2045.jpg

足場が解体されました。
47-35.jpg

早速外構工事のお打合せを行いました。
59-34.jpg
05-11.jpg
81坪の土地に建つシンプルな建物を引き立てつつ、駐車場4台、バイク、自転車スペース
さらには、和と洋の四季を感じるウッドデッキの庭、ご家族のアプローチ、
アトリエへのアプローチなどなど、凝縮された外構になる予定で、こちらもとても楽しみです。
47-10.jpg
お客様とは、外構の仕上げになる、植樹や表札などの選定を行いながら、
見学会に向けて、エアコンやカーテンなどのお打合せも行っております。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください