TOP >

現場通信

福岡県【M様邸】地鎮祭(桜・空・光を臨む打合せも入念に行いました)

福岡市【M様邸】

快晴の元、地鎮祭を執り行いました

まずは、皆さんのお祓い、、、

 

次に四方清め祓い、、、

次に、ご主人に刈り初めの儀式を行っていただき、、、

 

奥様には、鍬入れの儀式を行っていただきました。

 

弊社社長と現場監督で杭打ちの儀式、、、

 

次に、玉串拝礼です、、、

無事に、安全に工事が行われ、素晴らしい家が完成し
M様ご家族のますますの繁栄を祈願いたします、、、

 

M様と私どものご縁をいただいた
不動産会社の社長様にも、参列いただきました

 

最後に、スタッフのご紹介、ご挨拶と
ご家族の記念撮影をしまして、無事、儀式は完了です

 

着工にあたり、建物の配置(地縄)を元に、外部の部材などのお打ち合わせを入念に行います。
まずは、外観の要となる、東側玄関側の外壁や、スリット部材、窓の枠、
表札、ポストなど、、、
同じ東側の日が当たる位置で、全体のバランスを見ていただきます

 

次に、ロの字の中央部”中庭”のデッキの寸法や
雨の降込み、南の強い光を考慮し、屋根の軒の出などを確認いただきます

四季を通じて、快適な暮らしが行えるよう、大事な大事な部分です

 

そして、こちらも大事な大事なLDKから臨む桜と、窓の位置、、、
最終的な位置は、棟上げの日に決定しますが、キッチンから、、、ダイニングから
リビングから、いろいろな立ち位置から、暮らしをイメージして、ガラスの種類など決め、事前に発注しなければなりません、緊張する瞬間です
 

 

その土地から臨む景色、ヌケ感、明るさと言うのは
図面や金額など表には見えてきませんが
暮らし始めて、ご家族の気持ちや心を明るくしてくれる”財産”だと思っております

ご縁があって、出会われた土地の特徴、借景を
東から、、、
ロの字の中庭から、、、
存分に暮らしに取り入れるM様邸、、、

着工、完成が、、、非常に、楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【N様邸】木・キッチン・内装工事(キッチン笠木のモザイクタイルも!!!)

福岡市【N様邸】

完成が間近に迫り、大工さんによる木工事、設備工事、内装工事を
並行して、できる空間・スペースから、随時行っております。

まずは、既存のトイレドアを、明るいビンテージの差し色カラー”水色”へリメイク

 

こちらは、和室の敷居、床の段差など現状の現場の状況で
既製品が使えず、大工さんに急遽制作していただき、畳内部の色と絶妙に合わせて
塗装していただきました。

そして、クロス施工も一部始まりました
こちらは、玄関、、、
アンティーク風のガラスで、統一感を出します

下駄箱も設置されました

 

息子さんのお部屋は、渋めのクロスです
 



リビングソファー後ろのアクセントクロスも、、、
 

 

そして、キッチンの床はグレーとテラコッタのミックスのような
味のあるタイルフロア


そのキッチンの内部だけは、縦木目のホワイトウッド調です

 

そして、いよいよキッチン本体も取り付けられました

背の高いN様に合わせて、高さ900の大きなL字キッチンです


かなり年期の入った吊り戸棚も、収納としては欲しかったので
雰囲気を合わせたホワイトの新しいものに、、、

和室への入り口も洋風に変更して、スッキリした明るい空間に
一気に仕上がってきました

その和室

灰桜色の畳が入ります、、、楽しみです♪

難しい収まりで大工さんにご苦労を掛けてしまいました、娘さんのお部屋のクローゼット扉

収納量はたっぷり取れるよう、棚の高さ、奥行き、パイプハンガーの位置を細かく検討します

その娘さんの二間続きの部屋の、光窓部分
奥の部屋まで、南の光を届けます

 

そして、そして、N様が待ちに待たれた、キッチン笠木のモザイクタイル施工も
完了いたしました!!!

一気に空間が華やかに!
キッチンの作業中や、食事中、ショールームで一目惚れしたモザイクタイルを見ながら過ごせるなんて、、、テンション上がりますよね\(^o^)/

 

週末までには、作業の一段落を迎え、一部家具を搬入して
よりわかりやすい空間に!とご協力いただき、撮影会を行います。

before     ⇒ after がとーーーーっても楽しみのN様邸



完成見学会は6/17の予定です。
お楽しみに~♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡県【M様邸】桜と空と月を臨みつつ周辺との視線をかわしたセンターコートのある平屋、いよいよ始まります!

完成記事はこちら



◆福岡県◆

敷地面積 :187.66㎡/56.76坪
延床面積 : 77.52㎡/23.45坪
施工床面積: 81.27㎡/24.58坪
センターコート      :  14.00㎡/ 4.20坪

【1F】
駐車スペース:約2台+α
自転車スペース:約1~2台分
玄関:約2.7帖 靴クローゼット 土間収納 中で取れるポスト
LDK:約16帖
キッチン:本体2550サイズ(ステンレストップ・シンク、IH、食洗機
          クリンフード ステンレス電動水切り棚オートムーブ)

パントリー:扉付き家電収納、配膳小棚
物入(書斎):約1.3帖
洗面脱衣室:約2帖 タオル・洗剤棚 900洗面化粧台 歯ブラシニッチ
システムバス:1616サイズ 引き戸扉
トイレ:約1.4帖 アラウーノS カウンター収納手洗い
ファミリークローゼット:約3.3帖
ホール:部屋干しスペース(昇降式ホスクリーン)
主寝室:約5.3帖 CL
洋室:約4.5帖 CL

センターコート(中庭):約8.5帖

【その他仕様】
温水式床暖房3回路
省令準耐火仕様
オール電化
ガルバリウム鋼板屋根
木目調軒天
ガルバリウム外壁(一部サイデイング)
外アルミ・内樹脂サッシLow-Eペアガラス
フロア:床暖房対応天然木フロア
エコキュート:370L
外部傘掛け
アプローチスロープ
玄関前スリット格子
駐車場コンクリートと芝
外部水道2ヶ所(井戸水使用)

 

土地探しを始めて約10年
理想にピッタリの桜が臨める土地を見つけられたM様ご家族

インナーガレージとその上のスキップフロアリビングから桜を臨める平屋を!
と不動産のご担当の方が私達をご紹介くださいました

2月頃から急ピッチで、理想の土地に、理想の建物をと10年来のマイホームの夢をまさに実現させようとしていたその時!!!
様々な事情が重なり、プランを大幅に変更することになりました。

 

桜が望めるけど、通りからの視線は交わし
安心して、ゆっくりと、空も月も眺められる平屋

そのコンセプトはブレることなく、
真ん中に大きな中庭のある、”ロの字の平屋”プランが出来上がりました

ものづくりが趣味のご主人や
スポーツをされている奥さん
そして子供さんそれぞれが、癒される、M様だけのこだわりの平屋です

キッチンからすぐ横移動で使える半オープンパントリーや
キッチン反対側の作業台スペースなど
奥様の動きを計算し尽くした、収納、機能充実のキッチンスペース

そして、何と言っても、M様邸最大の特徴は”桜を臨む窓”
キッチンとリビングからは
桜並木の枝の部分が切り抜かれた絵のように大きなFIX窓から見える予定

でも、桜並木を歩く人からは、リビングが見えない位置に、
最後の微調整は、棟上げの日に行います♪



家族の衣類を一括管理するファミリークローゼットのお打ち合わせなどは
家中の全ての持ち物の寸法を測っていただき、収まりを考えられたり、

設備や内装部材のショールームにも、何度も通っていただき
ご家族にあった仕様・機能・材質などご検討頂きました。

掃除やメンテナンスの面も考慮され
長く、快適に暮らせる、、、外からは見えないのに、
中に入るとどこからでも中庭から空が、桜を臨める窓からは月や、桜が臨める
明るい開放的な平屋!!!

いよいよ始まります

 

地鎮祭は6/3

棟上げは6/24の予定です

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【F様邸】基礎工事完了(内装決めも、、、)

唐津市【F様邸】

基礎工事が完了しております。

まずは、配筋検査後の土間打ち後の様子から、、、

 

天候に恵まれ、きれいに固まります

 

次に、基礎立ち上がりの型枠が組まれます

 

型枠に生コンが流されます
 

 

1階に寝室がある、”平屋感覚の間取り”のため
1階の面積は約23坪あり、基礎も大きいです

 

そして、型枠がバラされました
この時期も、またまた天候に恵まれて
綺麗な基礎が完成いたしました

 

 

圧巻のリビング吹き抜けが楽しみなF様邸ですが、、、

本物の素材を!!!と気合が入った家具や内装選びは
はっきりとしたお人柄のF様ご夫妻でも、さすがに迷われ
慎重になられているご様子

発注ギリギリまで
家具、カーテン、タイル、扉、壁、床、、、並行して
細かい部分やバランス、掃除やメンテナンスの面までを考えられています

ますます楽しみなF様邸です♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【N様邸】木・塗装工事(トルコブルーのシステムバスも)

福岡市【N様邸】

毎日、沢山の職人さんが入られ、作業を進めていっております

まずは、床が組み直された後すぐに施工された、ブルーのシステムバス


一気に、明るい空間になりました!

 

 

次に、木工事はフロア張りから
”明るいヴィンテージ”そのものの、味のあるホワイトの床の娘さんの続き間です

 

そして、次に、新しく取り付ける
扉の枠と壁作り、、、
これは、戸建てでも評判の
ゲストも家族も脱衣室に入らず使える
”リビング洗面”コーナーとリビングの引き戸の枠です

トイレも、入り口の位置が変わり
便座の上の棚も付けられました

 

そして大工さんによる、木工事は
細かい収まりや作りになる、造作部分です
これは、キッチンのパントリー部分、、、
掃き出しから北のベランダにゴミ出しがすぐできる位置に
造ります

 

L字の使いやすく収納量豊富なキッチンの裏側には
雑多な生活小物(ティッシュ・充電器・文房具・薬・印鑑・爪切りなどなど)
スッキリと仕舞えるように作っていただきます

大工さん自作の、道具スペース、、、
このままにしといて下さーい(笑)と言われることも多い
使いやすく、工夫されたスペースです

細かい部材も現場に続々と搬入されます

 

次に、塗装の職人さんが入られ、大工さんの作業が一段落付いた部分から
塗装を始めていただきます。

 

細かくお打ち合わせをし、絶妙の色で仕上げてくれます

 

続き間の奥の部屋は
窓がなかったので、、、

 

欄間部分を解体し、、、


南側の部屋から、光を取り込む予定です

 

さあ、いよいよ今週から来週に掛けては
クロス工事、キッチン、タイル工事などが行われ
仕上げの段階に入っていきます

完成見学会も是非開催したいと、現場、職人さん頑張っていただいております
お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください