唐津市【T様邸】外壁・木・床暖房工事(木目のラップサイディングもいよいよです)

唐津市【T様邸】

まずは、ガルバリウム鋼板屋根
今回は外壁に合わせたカラー鋼板で、少し納期がかかっておりました。
無事、南側の屋根と、、、

北側の屋根、施工完了しております

 

 

次に、外部部材の補強部材がいれられます
2階バルコニーの物干し部分、、、

 

前回のお打ち合わせでT様と決めた
玄関横のポスト部分、、、

そして、外壁工事も始まりました
まずは、防水透湿シートの施工から、、、

 

そして、第3者機関JIOによる防水検査を受けます

入念に細部まで確認いただきます

 

 

内部は、大工さん方が作業を進められます
天井野縁が組まれます
LDKキッチン側、、、

 

LDK 調湿タイルのエコカラット側、、、

 

そのタイル用の間接照明部分も造られました
今回そのエコカラット部分は東面。
朝日の光は取り入れたいけど、眩しさは調節したい、、、
でもカーテンはせっかくのタイルと間接照明の邪魔になる、、、
ということで、ブラインドの入ったペアガラスを採用されました

光を沢山入れたい時↑

眩しい時↓

『このガラス(採用して)良かった、スッキリしていてかっこいい!』とT様

 

棟上げの際、ご主人が開閉しやすい位置にと決めた窓も
ちょうどいい高さに付いていて、、、
 


図面のマンガの真似されてしまいました(^_^;)笑

 

さあ、そしてこの日は、床暖房パネルの施工も行われました
パネルには、温水の管があり、フロアのビスが打てない部分があるため、壁からの距離を綿密に出します
 

 

そして位置が決まると、専門の職人さんが固定していきます


LDKにたっぷり3回路分の床暖房パネル施工が完了です

 

すぐに、フロア張りが行われます
1階は艶のない幅広の天然木ウォールナットフロアです

 

2階は防音マットを施工後、ホワイトのフロアが張られます

 

次に、細かい造作コーナーに作業は移ります
アールの下がり壁と、その奥の洗面、収納と棚コーナー、、、

 

文房具・薬などの小物収納の扉枠、、、

 

階段の材料や、カウンター関係も、続々現場に搬入されます

 

そして、いよいよお待ちかねのT様邸外観の要
ラップサイディングの施工が始まりました

木目で、幅広で、しっかりと凹凸と陰影が出る
ホワイトとブラウンのツートーンの外観にこだわり抜かれたT様、、、
どのメーカーのどの商品、材料が、そのイメージに一番近いのか
メンテナンス、耐久性、そしてコーキングや目地部分にもしっかりこだわられ、何回もサンプルとその一長一短の特徴を吟味され、辿り着いた”ラップサイディング(木目)”です

ホワイト部分、、、

 

ブラウン部分、、、

 

そのこだわられたサイデイングの周辺部材の色味なども
慎重に選びました

ブラウンの水切り板金、、、


コーナー板金、、、

 

深い陰影と木目、重厚感と存在感のあるラップサイディングと
せり出し部分、、、
足場が外れ、全体像が見えてくるのが、今からとても
待ち遠しいです。

お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)

 

糟屋郡【H様邸】敷地条件を活かし、協力しながら暮らせる34坪、お風呂と玄関のみ共通の2世帯住宅、いよいよ始まります!!

完成記事はこちら

糟屋郡【H様邸】
糟屋郡H様邸

◆糟屋郡篠栗町◆

敷地面積 :192.61㎡/58.26坪
延床面積 :115.43㎡/34.92坪
施工床面積:120.26㎡/36.37坪

 

【1F】
駐車スペース:1階世帯2台、2階世帯用2台 計4台分
自転車スペース:約2台分
1,2階共通玄関:約2.1帖 靴収納1階世帯用900 2階世帯用900
土間収納、鍵ニッチ
1階LDK:約16.0帖 マルチカウンタースペース 造作TVカウンター
      お仏壇&収納スペース リモコンニッチ
キッチン:本体2400サイズ(人大ストップ、IH、食洗機 背面収納1650)パントリー、収納、ダイニングニッチ
寝室:約5帖 布団収納 CL 本棚 壁掛TV 枕元ニッチ
洗面コーナー:750サイズ洗面台ロッカー収納と神棚スペース
トイレ:手洗い無タンク付シャワートイレ+収納
ランドリー室:約1.5帖  ホスクリーン(物干し)ミニシンク  洗濯機スペース
1,2F共通システムバス:1616サイズ
1,2F共通脱衣室
:約1.5帖 タオル掛け、バスマット掛け 可動棚
階段:蹴上187mm

【2F】 
2階LDK:約15帖 熱効率・音配慮扉、壁掛けTV造作コーナー 棚、バルコニー
キッチン:本体2250サイズ(人大トップ、IH、食洗機、背面収納1350) パントリー、ウォーターサーバースペース、ニッチ
畳スペース:約1帖(小上がり150) CL
洋室1~2:各約4.3帖 将来間仕切り可能 LDKと繋げて広く使える
寝室:約4.6帖 CL(扉収納) 棚
トイレ:手洗い無タンク付シャワートイレ+収納
洗面コーナー:750サイズ洗面台 カウンターミラーコーナー ニッチ タオル棚
脱衣室:衣類掛けコーナー
シャワー室:0808サイズ

 

【その他仕様】
オール内外樹脂サッシLOW-Eガラス
一部ブラインドインガラス
省令準耐火仕様
オール電化
コロニアル屋根
防火サイディング 14㎜パワーコート
フロア:1F2FLDK天然木フロア 居室複合フロア
エコキュート:460L
外部傘掛け
駐車場コンクリート
外部目隠し木フェンス
アプローチ門壁(インターホン・表札・ポスト)×2
自転車スペース用庇

 

2年前に弊社で家を建てられた、糟屋郡m様邸のご両親から
「58坪の土地ですが、建て替えて、完全2世帯住宅とかって
建てられるものでしょうか???」とご相談があったのが、今年の春頃、、、

1階をご両親、2階をH様ご家族が暮らせる完全2世帯をご希望されていました。

しかし、58坪の第一種低層住居専用地域の条件では、最大でも床面積34坪しか建てられず、玄関もお風呂も全て別の完全2世帯のプランは、面積、予算的に厳しいものでした

何度かお打ち合わせを重ね、1階1LDK、2階3LDKで
玄関からすぐに、脱衣室とお風呂、2階へ行ける
各ご家族のお仕事や生活スタイルを考慮して
協力しながらもお互いのプライバシーが保て、生活しやすい
玄関とお風呂のみ共通の2世帯プランが出来上がりました


長年、弊社の建物をご見学されたり、実際使われたりされて
便利だった部分、ご自身の暮らしにあっている部分を
お母様、H様奥様を中心に沢山取り入れられ、収納や動線、光・音・風にこだわった暮らしやすい2世帯住宅に仕上がってまいりました

お近くに住まわれながらも、お子さんの送り迎えや
駐車場などの問題で、H様ご家族はご実家とご自宅を、、、
ご両親はご自宅とH様邸を、徒歩や車で一日何度も往復する日々、、、
少しでも、ご両親、H様ご家族の暮らしが快適に、
時間や体力を有効に使えるようにと、プランを練って参りました


6月にご両親は仮住まいに移られ、
現在は設備や内装のショールームでの選定を進めながら
解体・擁壁工事の完了を見守っているところです

地鎮祭は、8/上旬
上棟は、    9/13 の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【F様邸】外構工事・内装工事準備(真っ白なタイルも、、、)

唐津市【F様邸】

外構工事が行われております
まずは、玄関とポーチのタイル施工

アプローチまでの降り段は、あえてタイルの側面をたくさん見せる2方向降り段、、、優雅で、ゆったりとした雰囲気になります

 

次に、基礎幅木の化粧仕上げや
給湯器などの室外機用の土間の仕上げも行われます

 

そして、ポストや表札・インターホンが配置される
門壁の下地を造っていきます

 

そして、南側の庭スペースと、境界のブロックも造られていきます。(暑い中、左官さんご苦労様です(^_^;))

 

そして、内部は、内装のクロス施工の準備が行われます
まずは、電気屋さんによるスイッチ・コンセント・ダウンライトの開口工事


マグマジック(マグネットボード)も取り付けられます

 

吹き抜けには内部足場が掛けられ、
クロスも現場に搬入されました

 

F様待ちかねてある、キッチンと、洗面のタイルも
今か今かと出番待ちです(*^^*)

さあいよいよ、内装工事が始まります!!!

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡県【M様邸】外構工事・内装工事準備(外観の要、スリットライン打合せも)

福岡県【M様邸】

外構工事と内装工事の準備が行われております
まずは、外観の要である玄関前の大きな格子”スリットライン”のお打ち合わせから

前回のM様との外構打合せで決まった内容を職人さんに伝え
細かく、収まり、寸法、質感の確認です

 

続いて中庭部分の、ウッドデッキや、スタイルシェードのお打ち合わせ




光、風、空、桜などの借景を取り入れつつも
夜間の周辺からの視線や、紫外線、西日は
うまく遮ったり、調節したりと
開口部(窓)にはとことんこだわられているM様

現在は、一つ一つの開口部のカーテンや、シェードの検討に入っています



昼間は、桜や、空が透けて見えるけど、朝日の直射日光は柔らかくしたい東側の窓
夜間は、室内に照明を付けても、室内が丸見えにならないレース生地の検討、、、

 

部屋干しスペースの中庭に面する場所は
中庭が少し透けて見えるようなレース生地で
風が取り入れやすいシェードを検討、、、

さらに、ロの字のLDK空間の熱効率を考慮し
一部ロールスクリーンを降ろすことも検討中、、、

同じくこちらも、中庭に面する子供さんの部屋の窓
昼も夜も、中庭が透けて見えるようなシェードを検討、、、

 

こちらの寝室の窓は
防犯も風通しも考慮した、ルーバーシャッターが付く予定
こちらは、西日と視線を遮りつつ
風通しがいいカーテンレースをご検討中、、、

 

それぞれの、目的にあった生地を、吟味中です
お楽しみに♪


いよいよ、内装工事が始まると、キッチンなどの設備工事も行われます

電動で昇降する、水切り収納棚”オートムーブ”はシンクのすぐ上に、、、
そして、そのキッチンの横には、家電収納とオープン作業兼小棚スペース


『明るくて、使いやすそうで、ほんとに楽しみなキッチンです♪』と奥様


さあ、いよいよクロス工事が始まります!!!

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【T様邸】外壁工事・木工事(階段や断熱材施工も)

唐津市【T様邸】

引き続き外壁工事が行われております
張っても張ってもなかなか進まない”ラップサイディング”ですが
3人の職人さんのテキパキとした作業のお陰で、かなり仕上がってまいりました


内部は、2階のエアコン先行配管も行われ、、、

 

階段の施工も始まりました

今回、階段下は、外部からの自転車置場になります

 

 

配線工事や、断熱材施工も行われます

 

早いところはボード施工もおこなわれています
洗面コーナーの棚と収納部分、、、

その洗面コーナーに、階段の光を間接的に採りいれる
光窓やガラスブロック部分も、、、

 

T様とは、早くも、内装や外構などを含めて
検討・お打ち合わせを進めております

 

木工事、外壁工事が引き続き行われます
お楽しみに♪

 

 

(プランナー市川吏保)