唐津市【T様邸】棟上げ(外観の要、せり出し部分も、、、)

唐津市【T様邸】

いよいよ棟上げの日を迎えました!
明け方降っていた雨も上がりました

まずは、4隅お清めです

ご主人より、ご家族紹介と言葉をいただき、乾杯です!!!

 

作業開始です。
一気に柱が建てられます

リビングの大きな桁も、クレーンで上げられ、
息の合った大工さんによって、掛けられていきます

ご夫妻とは、内装建具、設備関係の発注の確認を行いながら
作業を見守ります

子供さんたちは、元気いっぱいです

あっという間に、2階の床組が終わり、柱が上げられます

 

大工さん方1回目の休憩中、お客様とは1階部分の見学です
窓の位置や、間取り、広さなどを確認いただきます

前回のお打ち合わせで造ることになった
お酒スペースとご主人の座る位置からのTVまでの距離などご確認頂きました

『基礎の時は(小さくて)どうなるかと思ったけど
 (広くて)よかった~(^o^)』とご主人

 

 
2階の柱も全て立ち上がりました

 

ご主人のお祖母様も駆けつけてくださいました
ジリジリと照りつける日差し、気温もぐんぐん上がり
打ち水で、しのぎます

2階の桁が掛けられ、Y棟梁が柱を確認しながら、ボルトを締め、仮筋交いを掛けていきます

 

火打や金物など、しっかりと組まれていきます

 

おねえちゃんは、大好きなシャボン玉に夢中、、、

 

いよいよ屋根部分に差し掛かりました

 

お昼は、皆さんで、T様ご家族から振る舞われたお弁当をいただきました

 

大工さんに体を休めていただきている間に
2階の窓のお打ち合わせです

 

作業再開です

今回T様邸は、屋根を大きくせり出たせ斜めの袖壁を板金で
それ以外を木目の鎧張りで深い陰影を出す外観にこだわられました。
理想の外観に近づけるため、外壁の種類、色、質感、継ぎ目
沢山の商品を検討しました

 

その一番の要とも言える、せり出し部分の屋根が出来ていきます

 

下では、ご家族で、吹き流しに筆を入れていただきます

超達筆なご主人から、、、

続いて、奥さんと、お姉ちゃんも、、、ご家族皆さんのお名前を入れて頂きました

 

その頃、せり出し部分の屋根も仕上がりました!

 

奥様のお父様も駆けつけられ、
材木の説明を、社長より行いました

 

立派な、片流れ屋根2つが出来上がり、
棟上げ、無事完了です

吹き流しを上げていただく頃、

 

二人は、今度は傘に夢中、、、(*^^*)
暑い中、汗だくになりながらも、一日よく頑張りました

 

そして、同じく、猛暑の中
安全に、迅速に、作業にあたって頂いた職人さん方に
労いと感謝の言葉をご主人より頂き、本日の全ての予定が終了です。

本当にご苦労様でした、そしてありがとうございました

 

 

家を建てるまで、ご家族にはそれぞれ
いろいろな事情と思いがございます。

ご家族の今のこと、将来のことを想定して
ご家族にあった家を皆さんで作り上げていく”家づくり”

いろいろなご縁と、お力、そして何より
ご家族同士思いやるお気持ちに動かされているような
強いパワーを感じるT様邸、、、

 

本日は、本当におめでとうございます
これからも、無事お引渡できるその日まで
気を引き締めて、参りたいと思います
よろしくお願いいたします

 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【イモト邸】内装工事(貴重な夕陽の瞬間とともに・・・)

唐津市【イモト邸】

ついに内装工事を終えましたので
ご紹介致します・・・。

イモト邸の内装コンセプトは
『元気の出る印象』
『普段はあまり見かけない雰囲気』
でした(^-^)



まずは木工事を終えて、下地処理から
始まります。

狭小の土地とは言え、3階までの空間は下地の作業も
大変です・・・。



どんな素材の、どんなデザインの壁紙が貼られるのか・・・、

どんなデザインのCFシートが現れるのか・・・、
素材を見せる空間なので、実は当初から気になっていた
作業です・・・(゜o゜)

さて、いよいよ壁紙が姿を現しました!!
『珪藻土のようなイメージで・・・』
ということで、今回ベースの壁紙は
『オガファーザー』を採用致しました!!

一見白い壁紙のようですが・・・、



ベースの壁紙で、空間が一気に明るくなりました・・・。




実は今回のベースの壁紙。
ウッドチップと再生紙でできた天然の素材です・・・。
凹凸の陰影もあり、よりナチュラルな壁に見せてくれます☆☆

内装部材もしっかり取り付けられています。



イモト邸内装建具も一部を除き造作しております。
こちらは一枚の板を加工して頂き、
アイアンの取っ手を取り付けた扉になります。

このように素材にしっかりこだわったイモト邸・・・。




3階の水廻りは・・・。
店舗などで使われている、カーペットのようなデザインです・・・。
こちらを見て、イモトの
『普段はあまり見かけない雰囲気』という言葉は納得です(*^_^*)
鮮やかな床になりました☆☆
遊び心十分です(^-^)

ちなみに3階のトイレはこのように
『元気の出る印象』という言葉に当てはまるのか、
金色の壁紙です・・・。

金色の持つ、『高級感・豊かさ』のイメージが
イモト邸を訪れる方の『豊かな気持ち』に
繋がることでしょう・・・☆☆(^-^)

 

最後に、イモト邸からの眺望をご紹介致します。
なんとこちらは、M棟梁自ら撮影してくださっていた
貴重な瞬間です・・・。
(M棟梁、ありがとうございます!!!)

金曜○○○○〇○のテーマ曲♪♪が
聞こえてきそうな素敵な一枚一枚です・・・。

 

 

イモト邸は現在、エアコンの取り付けや
家具の持ち込みを予定しております。
一部照明器具などの取り付け工事がありますが
こちらはまた次回ご紹介させていただきます☆☆

唐津市【F様邸】UB・手摺仮合わせ・外構工事打合せ(アメリカン部材続々)

唐津市【F様邸】

この日は、システムバズの施工です

寝室の裏になる壁に、遮音シート、その他断熱材・ボードを張ります


お風呂の汚れは、主に石鹸カスなどの白いものなので
お掃除・お手入れを考慮し、オールホワイトのお風呂にされました

 

そして、F様の親友である唐津市【T様邸】の棟上げの日
ほんの少し、抜けさせていただき、
大事な一本桁階段の”アイアン手摺”のお打ち合わせです

 

見た目、機能面、固定方法など決まり、
採寸していただきます

 

数日後、塗装前の仮合わせです

 

ピッタリでしたので、そのまま棟梁に開口していただき、
仮の固定まで行ってみました

リビング入って、まずはじめに飛び込んでくるこの空間
奥は脱衣ランドリー室なので
その扉に、さり気なくかぶらせる位置に
左奥は、こだわりのタイル張り、超ワイド洗面コーナーです♪


アメリカンスイッチも届きました!

 

そして、この日は、暑い中、外構のお打ち合わせを行いました

『とにかく、この片流の大屋根の迫力と、外構のバランスが
 難しいっちゃんね~笑』と外構大臣、、、

シンプルに、整然と、、、(車・自転車が)止めやすく
芝や樹木の手入れがしやすく、、、


塀の高さ、インターホン、ポスト、表札を検討していきます

 

表札もF様らしく、シンプルなものを、、、

シンボルツリーや、、、

 

大きな片流の下のガルバ外壁をライトアップする計画など、、、

いろいろとご検討されています

 

内部では、タイル、クロス、カーテンなども決定しました!


まだまだ全容は見えてこないF様邸、、、

 

大工さんの木工事は、あと数日で完了の予定で
仕上げの作業が続いております

お楽しみに♪♪

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡県【M様邸】外壁・床暖房・木工事(ウォールナット天然木フロアも、、、)

福岡県【M様邸】

順調に工事が進んでおります。

まずは外壁工事の続きから、、、

暑い中、作業は進み、、、

木目の軒天と黒のガルバリウム鋼板のコントラストがいい感じです

 

次に、内部は床暖房パネル施工です
細かく位置を出し、施工していきます

 

今回は、LDK以外に、娘さんの部屋と、、、

洗濯物を干す廊下にも、、、

 

パネル施工が完了すると、すぐにフロアが張られます
天然木で艶がない幅広のフロアです

『ほんとに艶がなくて、気に入っています』とM様

 

そして、次々に各コーナーや収納部分の造作にかかられます
娘さんの部屋の桜を見る窓と机の上の教科書棚、、、

 

物入れ(ご主人の書斎)の本棚、、、

 

奥さんの身長に合わせて造った
パントリーコーナーの作業、収納棚、、、

 

日が暮れる頃、毎日現場をご見学するのを楽しみにされているM様ご家族

実際の空間で、生活をイメージされ、
熱効率や、風通しなど確認されながら
家具や、カーテン、小物など、ご検討されています

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【T様邸】ルーフィング・サッシ・バルコニー工事(ラップサイディングの張分打合せも)

唐津市【T様邸】

棟上げ後、天候にも恵まれ順調に作業が進んでおります
まずは、屋根のルーフィング施工

 

次に内部では、大工さん方による金物取付や、、、

 

搬入した、サッシ(窓)取り付けも行っていただきます


今回、・ブラウンとホワイトの外観に、かなりこだわられたT様ご夫妻
その張り分けに合わせて、サッシ枠も、ブラウンとホワイトに分けています


『思ったより、大きかった~と』T様(^o^)

 

 

次々に専門業者さんが入ります
バルコニー施工も行われました

 

 

そして、外観の最大のポイントの袖壁せり出し部分の下地も出来ました!!!

 

これが出来たところで、T様ご家族に急遽来ていただき
玄関横の大事な部分の張り分けのお打ち合わせです



ご主人『ん~、、、、、』

奥さん『・・・・・・・』

いつになく、かなりの時間悩まれ、、、
やはり当初の予定通り、玄関ドアが映えて、ブラウンとホワイトがはっきりと分かれる張り分けに決定されました
(急遽来ていただいて、ありがとうございました^^;)

 

 

そして、金物取付が終わり、JIOによる躯体検査も完了です

現在T様には、配線工事や照明器具、そして、外構のプランまで
ご検討いただきながら、現場の作業を見守って頂いております。

 

 

(プランナー市川吏保)