唐津市【n様邸】南北に広がる家族の生活を考慮した無理のないラク家事動線の家、いよいよ始まります

完成記事はこちら


◆唐津市和多田◆

敷地面積 :166.06㎡/50.23坪
延床面積 :114.28㎡/34.57坪
施工床面積:118.42㎡/35.82坪

【1F】
駐車スペース:約3台分
玄関:約3.0帖 土間収納+靴収納 ニッチ 
LDK:約18.0帖 マルチカウンタースペース 収納棚 階段用扉 
キッチン:本体2400サイズ(ステンレストップ、ガスコンロ、食洗機、吊戸棚)、
   冷蔵庫スペース+ゴミ箱スペース 造作収納+カウンター
和室:約4.5帖 ウォークインクローゼット 
トイレ:手洗い有タンク付シャワートイレ ニッチ 棚
脱衣ランドリー室:約3.0帖 750サイズ洗面台 棚
       収納スペース ホスクリーン(物干し)
       土間付勝手口 洗濯機スペース
システムバス:1616サイズ(ワイドシェルフ3段)
階段:蹴上179mm

【2F】 
トイレ:手洗い有タンク付シャワートイレ 棚
ホール:収納
主寝室 :約8.0帖+ウォークインクローゼット
洋室①②:各部屋約6.0帖+クローゼット

【その他仕様】
省令準耐火
LPガス
コロニアル屋根
防火サイディング 14㎜
オール樹脂サッシ+Low-eペアガラス
各階カラーフロアー
外部傘掛け
外部収納(シャッター付)

 

唐津市t様邸にて見学会を開催させていただいた際、
日曜日が18時までの開催だったため、
『18時以降になるかもしれないですがよろしいですか・・・』
と数日前に弊社まで丁寧にご連絡下さったn様。

偶然にも弊社でご建築された方々とお知り合いということもあり、
素敵なご縁でお打合せを重ねてまいりました・・・。
(ご見学させていただきました、唐津市H様、t様、O様、M様。
本当にありがとうございました☆☆)

4月から小学生のご家族がいらっしゃることもあり、新生活に向けて
昨年から準備を始めてこられたn様。

お打合せでは家族のそれぞれの生活スタイルをイメージしながら
部屋数を多くするか、部屋の広さを重視するかなど、
間取りを何度も検討してきました。

インスタグラムやHPので紹介しているこれまで建築させていただいた建物の
施工例もしっかりご覧いただいてあり、『こんな感じにしたい・・・』
とご要望もいただいております(*^_^*)

お忙しい中にも関わらず、心配りをしてくださるn様。
n様邸がどのような家になるのかこれからのお打合せも楽しみです。

唐津市【o様邸】土台敷き(高性能断熱材も、、、)

唐津市【o様邸】

いよいよ土台敷きの日を迎えました。

まずは、土台の材料を配置する作業からです

 

次に、基礎パッキンを敷いていきます

 

その上に、ヒノキの芯持ち材を敷き、
鋼製束でガッチリと固めていきます


家具や、物が空間に出っ張らず、スッキリとした空間に仕上げ
家族に時間と心の”ゆとりが生まれる暮らしやすい家”を目指している弊社の間取り、、、

実は大工さんはじめ、職人さんにとっては非常に作業に手間と労力がかかる現場でございます

碁盤の目のように、整っていない土台の形状からも、その様子がよーくわかります^^;

(本当に、いつもいつも、大工さん、職人さんには感謝でございます。ありがとうございます)

 

次に、また、一つ一つサイズの違う高性能断熱材を
敷き詰めていっていただきます

 

次に、構造用合板を敷いていきます

 

きれいに掃除していただき、、、


丸一日かけて、綺麗な土台が完成いたしました

 



棟上げまでの雨に備えます

当日、どうか雨がひどく降りませんように、、、

 

 

(プランナー市川吏保)

唐津市【n様邸】~地鎮祭~(現地にて土地神様にお祈りします)

唐津市【n様邸】

少し肌寒くありましたが青空のもと、n様邸地鎮祭が
執り行われました。

まずは神主さんからお祓いをしていただきます。

 

次に神主さんによる祝詞奏上・・・。
施主であるn様のお名前を読み上げられ、工事の安全などを祈願します・・・。

 

 

次に四方祓いの儀を執り行います・・・。

神主さんに続き、n様がお米などを撒いていかれます・・・。



みんなに見守られながら、K君もしっかり撒いていきます・・・☆☆

 

 

次に玉串拝礼の儀です・・・。

まずはn様からしっかりと祈願していただきます・・・。

 

K君はお母さんとしっかり祈願していました☆☆

 

地鎮祭が終わると窓の位置の確認や散水栓の位置を確認します・・・。

外観パースを基に外壁材の確認も行いました・・・。
なかなか施工されている実物を見ることが難しいので
n様も迷われたかと思います・・・。

打ち合わせが進む中、K君は一人でしっかりと
お清めしてくれています(^-^)

お清めしながらしっかり後に続いてくるK君。
微笑ましいですね(*^_^*)

終盤から少し曇ってきましたがn様邸の地鎮の儀がすべて
無事に執り行われました・・・。

さて、これでこの土地でn様邸を建築させていただくための
準備が終わりました☆☆

次回は基礎工事についてご紹介します☆☆

唐津市【o様邸】上棟(空を臨む窓と開放感圧巻の吹抜です)

唐津市【o様邸】

いよいよ棟上の日を迎えました!!!

心配された雨も、前日までにほとんど降りきってくれた様子、、、

まず、監督とo様ご家族で、4隅お清めです
 

 

次に、ご主人のご挨拶とご家族紹介、、、

そして棟梁のご紹介そしてから、、、
本日の作業の安全と、o様邸の無事竣工を祈願して、乾杯です!


作業開始です。
一気に、柱が建てられます。

おにいちゃん、、、大工さんに釘付けです(*^^*)



そして、空好きの奥様へ
お祝いでしょうか、、、またまた大きな虹がかかりました!

 

そしてどんどん桁がクレーンで上げられ、
m嶋棟梁中心に、次々と組まれていきます

 


沢山の柱と桁の数に、お施主様ご家族もびっくりされていました

 


熊本からプレカットされた材料ですが、
一部、大工さんの微調整を必要とする場合もあり、、、^^; 


m嶋棟梁、のみとのこで、ささっと加工、、、


玄関の大事な2本の柱も、きっちりと収まりました


早くも、2階の床部分の材料が上げられます

冷たい雨がぱらついてきました、、、





2階の床が組まれていきます

 

そして、大工さん午前中の休憩に入られます
ご主人とお父様と、1階のご見学です

まずは、アプローチの高さの感じをみていただきます

そして、o様邸の一番のこだわり空間
空を臨む大きな窓と、階段、2階のホールまでがひと空間の
”吹き抜け”

『本当に空(月)が見えるのか
お隣の壁しか見えないのではないか心配だった』とおっしゃるo様

実際確認してみて、安心されたご様子でした

 

o様がご準備してくださった、温かい飲み物や、いろいろなお菓子などで、体を温め、休まれた職人さん方、、、

 

作業開始です。
2階の桁を掛けていきます。(高そう^^;)
なんど見ても、凄いなあと思います

建物の形が見えてきました

 

今回のクレーンの職人さんは、m嶋棟梁チームの福岡の職人さん、、、
しかし、なんと、唐津のご出身だったらしく
o様ご主人の中学校の同級生だったんです

20年以上ぶりの、偶然の再会、、、
どんなお話をされているのでしょうか(笑)

 

そして、お昼は、o様ご家族、ご両親揃われて
皆さんでお弁当をいただきました

 

 

 

そして、午後の作業開始です
やねの形が見えてきます

 

o様ご家族とは、お打ち合わせをしたり、、、

 

吹き流しを作成したりします

ご主人、、、


お兄ちゃん、、、の書くのをじーーーーっと見つめる
妹ちゃんの表情がなんとも可愛い

 

微笑ましい兄弟です(*^^*)

次に、妹ちゃんも、、、


最後に奥さんに、筆を入れていただき、完成です!

 

屋根も無事完成し、、、、

 

吹き流しを上げていただきました

 

寒く、風が強い中での作業でしたが、無事に、安全に作業を終えて頂いた職人さん方に、ねぎらいと感謝のお言葉をご主人から頂き、解散です

(いつも安全に迅速に作業いただき、本当にありがとうございます )


(クレーンの職人さんと、ご主人、最後に握手をかわされていました)

 

 

職人さんが帰られた後は、現場確認をしながら
打合せです

まずは、インターホンとポストの位置と色

 玄関の内部で受け取れるようにしています

次に和室の窓の高さ、、、
玄関ポーチと室内の高さを確認しながら決めていきます
 
子供さん達も、楽しそうに待っています♪

最後に2階の窓の高さ、、、
周辺や朝日の入り具合などを確認いただきます

 

 

近所に住まれているご兄弟や、ご両親、、、
皆さん本当にいつも仲が良くて、温かいご家族です
お一人お一人が、新しくできる”o様邸”の完成を
心から楽しみに、喜んである様子が伝わってくる
温かい気持ちになる、棟上げでした

開放感と大きな空を臨む窓のある圧巻の吹き抜け空間のある
”o様邸”本当に完成が楽しみです♪

 

 

(プランナー市川吏保)

 

唐津市【o様邸】屋根・木工事(大きな空を臨む窓、そして重厚な洋瓦、、、)

唐津市【o様邸】

棟上げ後すぐに屋根工事が行われました
まずは、そちらの様子から、、、

重厚な陶器洋瓦、、、少しづつ専用の梯子で上げていきます


 


たったお一人で全ての瓦葺き、、、それでも2日ちょっとと言う早さで。綺麗な屋根が完成です

 

内部は、大工さんによる木工事、、、
まずは金物取付から
 

 

棟上げの吹き流しも屋根裏にきれいに収めていただきました

 

続いて、棟上げの際にお客様とお決めした
窓サッシの下地が早速作られていきます
m嶋棟梁、、、

M大工、、、

 

そして、大きな空を臨む窓の下地から、美しい青空です

 

そして、窓も搬入されました
オール樹脂サッシの外部シルバー、内部ホワイトです


 早速取り付けられます

 


実は、この吹き抜けの大きな窓、下屋から掃除ができるように
下屋に出る窓(奥)↓もちゃんと計算して取り付けております
その下屋である、勾配の緩い片流れ屋根のガルバリウム鋼板屋根の施工も行われました




下屋完成です


窓計画は家づくりの重要な要、、、
光、音、風、視線、操作、メンテナンスのしやすさまで考慮して決めています

子ども部屋の朝日や風用の窓や、、、


外観のアクセントとなる外壁の貼り分け部分の窓
違う部屋ですが、上下ピッタリと揃えていただきます

 

窓の取り付けが終わると、次は200mm上がりの和室の床を作っていきます

 

そして、早くも外部の下地(傘掛け・物干しなど)

 

そして、2階のバルコニーも専門の職人さんが入り、施工されます

 

お客様ご家族やお知り合いの方々など、日々変化する現場を楽しみに
通っていらっしゃるそうです(*^^*)

 

これから、どんどん創り込まれて、変化していきます
お楽しみに♪

 

(プランナー市川吏保)