唐津市【m様邸】家相と外観にこだわった白い壁と大屋根の家、完成いたしました!

唐津市【m様邸】

5月に新生活が始まられ、全ての外構工事が完了いたしました。
全容をご紹介します

■外観■
0038.jpg
八寸勾配の大屋根が映えるよう、建物の凹凸もなくし、コンパクトな真四角の間取りにこだわりました。
通りが南側なので、東西にかけた屋根の高い部分から南の光がたっぷり入っています。
よろい張り調の外壁と、漆喰のホワイト、窓回りの部材はさりげないアクセントカラーのあわいブルーで
m様が一貫してご希望されていた、外回りとなじみ、全体的に、作り込みすぎない自然なイメージに仕上がりました

■屋根■
0042.jpg
アスファルトシングル吹きの柔らかさとマットな質感、数色のブルーが混ざる表情が
圧倒的にこの家を印象付けています。

■外構■
0041.jpg 0040.jpg
ランダムな味のある石に枕木、そして全体を控え目でかわいらしく、手入れがしやすいというヒメイワイダレソウで凹凸を出し、表情をつけたアプローチ
ポストや表札にもとことんこだわられました。
ヒメイワイダレは小さな花が咲く時期も長く、クッション性もあり、小さなお子さんやペットにも安心です。
なにより洋風のナチュラルな雰囲気にぴったりです。

ご家族皆さんで、少しづつ庭や植物も増やしていかれているご様子で、本当に明るくて気持ちよく素敵な外観でした。

■玄関■
0018.jpg
玄関を入ると、内部は、ダークブラウンとイタリアンウォールナットの床の組み合わせで、落ち着いたナチュラルテイストです。

0016.jpg 0017.jpg
シューズクローゼットは奥行きがあるので、靴だけではなく、外部用品なども納まる土間収納兼用です

■ホール■
0014.jpg 0015.jpg
しっくいのRの下がり壁をくぐると、LDKには入らずに使用できる独立したトイレ、洗面脱衣、和室への入り口が並びます。

■LDK■
0005.jpg
南側の大きな出窓(ボウウインドウ)と格子入りのデザインサッシの掃き出し窓からたっぷりの光が入り
気持ちの良い明るい空間です。0007.jpg 0010.jpg
飾り梁や、ペンダント照明が、程良くアクセントになっています。

■キッチン■
0004.jpg
キッチンとダイニングテーブルの間に、作業カウンター兼食器棚家具を置かれると言うことで、
あえて対面式にはされませんでした。
LDKの空間になじむ扉の色にされました。

0003.jpg 0006.jpg
キッチンの傍の収納は、3枚連動引き戸で浅く、散らかりがちな生活雑多品がたっぷり入ります。
インターホンやスイッチも空間を邪魔しないつくりに。。。

■和室■
0028.jpg
引き戸を開ければリビングの続き間として・・・

0027.jpg
引き戸を閉めれば、ホールからも出入りできる独立した和室になり
来客時、子供さんのお昼寝などにも便利です。

0025.jpg
季節の飾りものもできる板の間と

0026.jpg
布団など仕舞える押入れ


次に、家相の観点から、位置に一番こだわられた水回りです。
■トイレ■
内部は、タンクレス本体と、手洗い、さらに奥に飾り棚を作りました。
0011.jpg 0012.jpg 

0013.jpg


■洗面脱衣室■
0024.jpg 0023.jpg
こちらもコンパクトながら、洗剤や洗濯小物、タオル、バスマットなど収納しながら使いやすくしています。
窓も光と風の両方がより取り入れられるよう配置しています。

0021.jpg
階段下のデッドスペースもお風呂から上がってすぐに着られる着替えなどのクローゼットになっています。

■システムバス■
0022.jpg

■階段・ホール■
0043.jpg 0029.jpg
ゆっくりとした勾配の階段を上がると2階のホールです

■ホールの収納■
0031.jpg
個室に入らず使えるホールの収納は、季節ものやご家族みんなで使うものにとても重宝します

■主寝室■
0019.jpg
大屋根の西側の下がった部分までたっぷり使った空間の主寝室。
お子様が小さいうちは、ベッドを並べてご家族みんなで使うこともできます。

0035.jpg
大きく斜めの天井が空間をとても広く感じさせてしまうからか・・・
「わかっていても、時々頭をぶつけます 笑」とご主人

■ウォークインクローゼット■
0036.jpg 0037.jpg
空間を無駄なく活用し、たくさん収納できるようにしました。

■子供部屋■
0032.jpg
子供部屋は男の子二人と言うこともあり、将来間仕切り可能な2部屋

0034.jpg
おもちゃ用のニッチもあります。

0033.jpg
こちらも斜めの空間をうまく活用しています。


ご遠方の土地からの家づくりとお引越しでしたが、新生活はいかがですか?とのお尋ねに。。。

「快適です!外観や家相を重視して、内部はコンパクトにしてどうかなーと思ったけれど
家族がいつも程良い距離にいられて、お掃除も簡単で、本当に満足しています」とm様

お伺いしたこの日も、息子さん二人は仲良く自転車にのって、この緑のアプローチを走り回っていらっしゃいました。
「こんにちはー!!」と満面の笑顔と元気な声であいさつをする姿を見ると
本当に素敵な暮らしぶりが一瞬でわかりました。

ご主人も、奥様も、お忙しい中、時間を見つけては、お庭の草木を手入れしてあるそうで、本当に素敵なご家族だなあと改めて感じました。

物干しの屋根や、駐車場など、暮らしぶりを見ながら、じっくり検討していくご予定のm様

子供さんの成長もあっという間、、、家や暮らしを作りすぎないナチュラルなご夫妻の生き方がこの家にもあわられていていると感じました。

これからも、いろいろなお話、聞かせて下さいね☆
末長いお付き合いをよろしくお願いいたします!

0039.jpg

0008.jpg

糟屋郡【m様邸】LDKの開放感と家事動線・家相にこだわった1階寝室の家、完成いたしました!

糟屋郡【m様邸】

5月末にご入居され、全ての工事が完了して、記念撮影まで完了しました!
全容をご紹介します。

■外観■
DSC_0007.jpg
駐車場3台+自転車+αスペースに、通りからの目隠しをしっかりしたお庭スペース
台形の敷地を有効に活用しました。
通りから完全に並行ではないことが、周辺の視線をかわし、真南の光をたくさんとりいれられています。

DSC_0008.jpg
目隠し木フェンスは2方向道路からの高さと風通しを考慮し目地を調整
庭やリビングで安心してくつろげます。

真南の大きな窓の前に洗濯物干しスペースを作らないのも弊社の特徴になってきました。
・リビングへの光を遮らない
・リビング内部からの景観を損なわない
・庭でバーベキューなど行うときも気にしなくていい などなど
お客様のご要望も非常に多いです。

と言うことで、今回も南の光が当たる、建物の西側に配置しました。
DSC_0002.jpg
ランドリー室から直接出入りができるのも、洗濯動線が短くて
毎日毎日の家事の時間がぐーん!と減ります

では表に戻りまして
■アプローチ■
DSC_0016.jpg
ポスト、表札、インターホンをつけた門壁で玄関を開けた時の足元をさりげなく隠します。

玄関前を広くとることで、傘やカッパ三輪車、郵便物など、軒下でゆっくりと出し入れできます。
DSC017.jpg

■内玄関■
DSC_0079.jpg DSC_0082.jpg
正面には飾りニッチ、サイドには靴下のまま靴が取れる位置の下駄箱
さらに、光と風通し両方考えた二つの窓があり、いつも玄関を明るく気持ちよくできます。

■土間収納と鍵ニッチ■
DSC_0077.jpg DSC_0078.jpg
靴以外の、砂や土のついた外部用品専用の土間収納。
鍵ニッチは、こちらもおなじみになってきましたが、お客様から見えない位置に。
最近引っかけたりフックをつけたり、お客様による多彩なアイディアで進化を続けております。

■洗面コーナー■
DSC_0063.jpg DSC_0065.jpg
帰ってきてすぐに、温かく涼しいリビングと同じ空間で手が洗えたり
お客様もキッチンや脱衣所に入っていただかず手が洗えたりと非常に好評な”リビング洗面”
m様は、イケアの鏡、フック付棚、照明など早くから小物と一緒にご検討され、あまり予算をかけずに
女の子二人の朝の支度で渋滞しないよう
省スペースながら、ドライヤーやお化粧、歯磨きや、洗顔がスムーズに行えて、適度な見せる収納もある”リビング洗面”に仕上げました

■トイレ■
DSC_0066.jpg DSC_0067.jpg
一階に寝室があるので、掃除もメンテナンスも、費用もやさしい、一階のみのトイレ。
自動掃除機能のタンクレス便座に、たっぷり収納できる埋め込み収納棚をつけられ
こちらもお掃除が楽楽なトイレです。

■脱衣・ランドリー室■
こちらも、コンパクトな広さの中に使い勝手と収納を凝縮しました!
DSC_0073.jpg DSC_0076.jpg
まず、正面には窓付の家族季節内衣類が入る大きなクローゼット
その左には、ご主人通勤服専用のクローゼット


DSC_0075.jpg
反対側には洗濯機とミニシンク、その周辺に洗濯小物がたっぷり置ける可動棚
天井には、室内昇降物干しホスクリーン
そして、靴の脱ぎ掃きもできる土間付勝手口

DSC_0070.jpg
さらに、お風呂から上がってすぐに手が届く位置に、タオルフックも付けました。

洗面台がないので、お客様がこの部屋に入ることはなく、完全なプライベート空間。
ご家族の季節内衣類を常に
洗う→干す(内にも外にも)→仕舞う→着替える が気兼ねなく行えます。

また、帰宅時もここに直行して着替えるようになれば
衣類がどこかに散らかったり、奥様が各部屋のクローゼットに持っていったりの時間はなくなり
管理も一ヶ所で出来るので、衣替えも楽楽です

■システムバス■
DSC_0068.jpg
「お風呂と、リビングが広ければあとは奥さんに任せる」と当初からはっきりおっしゃっていたご主人
1618サイズで、窓や洗い場も大きく、照明もダウンライドでスッキリ広々の空間にこだわられました

■LDK■
DSC_0027.jpg
「廊下を極力なくし、予算の範囲で可能な限り広いLDKを」とのご要望から
m様邸廊下はほぼ全くありません!

洗面コーナーを抜けるとLDKと繋がる和室が一望できます。

■ダイニングキッチン■
DSC_0030.jpg

キッチンの前のマルチカウンターと同じ高さで、横にダイニングテーブルを配置する間取りで
実は、キッチンの正面にテーブルがある間取りよりも、配膳・片付け動線が短くなります。

家具が入るとこんな感じ。。。
DSC0034.jpg


■キッチン背面収納■
DSC_0036.jpg DSC_0037.jpg
ずらりとキッチンの後ろに並んだ扉はすべて収納!
クローゼット→キッチンクローゼット→冷蔵庫 が凹凸なく一直線に並びます。
水タンクスペースやたっぷりのコンセントと換気扇まで完備の家電カウンター
上下に食器や食品用の可動棚
手が届かない位置につけた光窓も、チェーンで開閉可能
臭いや蒸気もこもりません

家電、食器を入れるとこんな感じ。。。
DSC0031.jpg DSC0032.jpg
キッチンとお揃いの家電収納は非常に高価になるので、ご自身使いやすい棚やカウンターに窓や扉をつける
このタイプの収納も増えてきました。

■キッチン2400サイズ■
DSC_0034.jpg
飽きのこないホワイトの扉、人造大理石のカウンタートップ、ホワイトのフード
さらにIH・食洗機とお手入れが非常に楽な、ラクリーンシンク&フードで
シンプルで、機能的なキッチンです。

DSC_0035.jpg DSC_0031.jpg DSC_0032.jpg
さらにキッチンの奥は階段下収納兼パントリーで
段ボールや、ゴミ箱などにも便利。窓も付けて、風通しも配慮しています。

■マルチカウンター■
DSC_0042.jpg
お手持ちのダイニングテーブル(伸縮式)の高さとぴったり合わせて作った造作カウンタースペース
お子さんが並んで宿題したり、ご主人がパソコンしたり、奥様も裁縫やアイロンなどなど
まさに家族がマルチに使えるカウンターです。

*現在 同じ形のベンチを製作中です

■リビング収納■
DSC_0048.jpg
本棚の奥に設けた収納には、壁に穴を開けています
掃除機の上の棚には、モデムやプリンターなどごちゃごちゃしがちな機器を収納し
使うときだけ、ケーブルを穴を通してカウンターのパソコンとつなぐこともできるようにしました。

■リビング造作TVカウンター■
DSC_0045.jpg
壁掛けTVと DVDなどのAV機器、さらにおもちゃなどもたっぷりスッキリ仕舞えるよう
配線も壁に先行配線するなど、工夫をしました。

DSC_0359.jpg
東からの光を取り入れる高窓をたくさんつけ、朝が気持ちいいリビングにしています。

リビングから庭への掃き出し窓は、2.5m×2.2mのワイドサッシ
DSC_0052.jpg

DSC_0061.jpg
そこにつけるカーテンの取り付け方にも工夫をしています。
・レースは、窓枠の凹みに収まるよう枠内に、ヒダを少なめ、裾をウエイト仕上げですっきりと
・ドレープ生地は、一枚物をシェードタイプで、完全遮光にはしない

こうすることで、たくさんのひだの布が両サイドにたまるドレープ遮光カーテンよりも
空間は格段に広く、スッキリします。

リビングを広く、天井も高く のご主人のご要望を受け、出来る限り天井を折り上げ、
構造用の梁も一部見せてアクセントにしています。

■和室■
DSC_0053.jpg
琉球和紙畳、板調クロス、プリーツスクリーンで、伝統的な雰囲気とモダンな雰囲気を融合させました。
リビングと繋げたり、子供さんのお昼寝スペースになったり、ご家族の寝室にもなったりと大活躍するので
小上がりにはされず、リビングとの繋がり感を大事にされました。

DSC_0055.jpg
また、リビング側の扉は7尺にして押入れの扉スペースに収納できるようにしました。
逆に、取り外せない、2枚引き込み扉のダイニング側は南の光を奥まで届けるため、8尺高にし大きく繋げました。

DSC_0059.jpg

■階段■
DSC_0025.jpg
お子さんが帰宅して、ご両親に顔を見せてから上がれる、”リビング階段”
せっかくなので、リビングに隣接する階段も一階への採光や収納など配慮すれば、無駄なく空間を活用でき明るさ感、開放感が増します

■2階■
2階は少しのホールと、全て6帖の3部屋ですが
扉を開けると全てが一つの大空間になるようにしています。
DSC_0022.jpg

DSC_0012.jpg
洋室③とバルコニー

DSC_0017.jpg
子供さんがディスプレイや道具の管理がしやすい、オープン可動棚

DSC_0011.jpg
洋室②

DSC_0018.jpg
省スペースでたくさん入る前後2列のハンガーパイプクローゼット

DSC_0015.jpg
壁紙を変えたこの洋室①だけ、ご家族みんなの洋服部屋にもできるようにと計画しています。

この3部屋を開けるとこんな感じ。。。
DSC_0020.jpg

閉めると完全な3部屋にできます。
DSC_0019.jpg

将来は一階だけで暮らせる平屋感覚の一階なので、2階はお子さんの成長や暮らし方によって
フレキシブルに使えるようにしています。
DSC_0014.jpg

現在は。。。
DSC0035.jpg
駄々広い子供さんの遊びスペース
そして、一番乾燥するホールには、室内物干しをつけたので
室内干しスペースとしても、来客気にせずたっぷり活用できます。


子供さんの成長に合わせて、ある時は仕切って、ある時は里帰り用にまただだっ広く
そして、ご夫婦だけになられたら、またおひとりおひとりの趣味の部屋としても使えます。



35坪の中に、平屋感覚で生活すべてが行える1階と、大きく繋がる6帖の部屋が3つもある2階!!!

本当に、数センチの無駄な空間もないm様邸



エコキュートや太陽光パネル、エアコンなど、ご主人こだわりの高効率な設備機器で
熱く、湿気が多かった以前のお住まいとは比べ物にならない快適さ!とか

初めて弊社の見学会にお越しいただいた時から、一緒に家づくりを見守って下さったご実家のご両親ともども
お会いする度に、「快適です」「広くて明るくて気持ちいいです」
「家事が楽になった」「家に癒される」などなど嬉しいご感想のお言葉を聞かせて下さいます。

本当に、ありがとうございます!!
少しでもご予算とご要望の範囲でこのようなお言葉が聞けるように、日々頑張って試行錯誤している私たちにとって、なによりうれしい気持ちになります。

これからも、いろいろなお話聞かせて下さい☆
末長いお付き合い、よろしくお願いいたします。

DSC_0026.jpg

DSC_0047.jpg
(”モデル立ち” できるようになっていました 笑・・・子供さんの成長はほんとに早いですね)

 

 

(プランナー市川吏保)