大野城市【i様邸】土台敷き

大野城市【i様邸】

土台敷きの日を迎えました。
熊本から、材料が搬入されます。
58-31.jpg

まずは、材料を配置します。
18-59.jpg

次に、基礎パッキンを敷き、材料と金物をセットします。
51-51.jpg

土台大引きを基礎パッキンの上に敷いていきます。
14-12.jpg

鋼製束で固定していきます。
大工さん夏用帽子が活躍する時期です。
44-10.jpg

次に、断熱材を敷きつめていきます。
07-30.jpg

構造用合板を敷いていきます。
22-54.jpg

奇麗に養生シートを張って、丁寧な仕事と、手際の良さが定評の
M嶋棟梁とm大工による丸1日作業の土台敷き、無事完了です。
12-05.jpg

完全2世帯、総2階のi様邸、基礎も大きく、作業量も多かった事と思います。
一日大変お疲れ様でした!
12-22.jpg 39-38.jpg


数日後の棟上げ式。。。
どうかお天気に恵まれますように!!!

大野城市【i様邸】上棟

大野城市【i様邸】

棟上げの日を迎えました。
前日に、前起しまで終わっております。
DSC_0035.jpg
天気予報は降水確率40%。。。なんとかお天気がもってほしいと願いながら、、、

まずは、監督とお施主様による四隅お清めです。
塩と、お神酒をまいていきます。
DSC_0030.jpg

DSC_0034.jpg

棟梁のご紹介と、お施主様よりごあいさつをいただき、乾杯!!
DSC_0037.jpg

作業開始です。
次々に材料が上げられていきます。
DSC_0039.jpg
おじい様の代からのお付き合いのあるご近所の方々が出てきてくださいました。
これから住まれるご家族のの紹介などご挨拶をされるお施主様

完全2世帯の総二階ということで、材料の量も非常に多いです。
DSC_0040.jpg

現場から離れた場所で、道路に入るトラックに材料を積み替えて、ピストン輸送します。
DSC_0043.jpg

DSC_0045.jpg

あっという間に、1階の桁は組み終わりました。
DSC_0041.jpg

DSC_0047.jpg

大工さん一回目の休憩です。
DSC_0051.jpg

1、2階の間に敷かれる防音マットも上がっています。
DSC_0057.jpg

お施主様とは、1階のご見学です。
DSC_0058.jpg

おひとりおひとりのご家族のいろいろな思いで出来た間取り・・・
改めて実際の空間を見ていただき、いろいろなご感想がおありでした笑
DSC_0061.jpg

その間も、次々に材料が届きます。
DSC_0062.jpg

DSC_0063.jpg

大工さん、作業開始です。
2階の床組→柱立てです。
DSC_0068.jpg

なんと、お昼を前に雨が降ってきました。
小ぶりになる兆しはなく・・・しとしとと降り続けます。
大工さん、足元気をつけて作業は、屋根のほうへ
DSC_0072.jpg

DSC_0076.jpg

御親戚の方々も揃われ、お隣の方の敷地をお借りして、テントの中でのお打ち合わせとなりました。
DSC_0082.jpg

雨が強くなる中、お施主様より振舞われたお弁当を皆さんでいただきます。
雨が落ちてこない場所を探しながら、いつもより、散らばっての昼食となりました。
DSC_0084.jpg

冷たい雨が降り、気温も下がる中、職人さん方の体を冷やしてはいけないとM嶋棟梁
作業のピッチがいつもに増して早くなります。
DSC_0089.jpg

DSC_0096.jpg

チームM嶋のチームワークと作業の手際の良さに、お施主様ご家族も目が離せないご様子でした
DSC_0102.jpg

DSC_0105.jpg

DSC_0108.jpg

DSC_0098.jpg

DSC_0131.jpg

なんと、15:40分棟上げ作業完了しました!

最後に、下屋のない総2階のため、内部の材料を、クレーンで完全には入れることができないため、
10人の大工さん手運びで、バケツリレーのように、内部に搬入されましたが、その作業もあっという間に終わり、すべての作業が無事終了です。
DSC_0115.jpg

大工さん方に、温かい肉まんを食べていただいている間に、
四隅餅をお供えし、工事の安全を祈願します。
DSC_0117.jpg

DSC_0120.jpg

DSC_0122.jpg

「M嶋棟梁はじめ、全ての工事関係者の方々が安全に工事を行い
 無事、i様邸が竣工いたしますこと、祈願いたします」(2礼・・・)
DSC_0124.jpg

(2拍手・・・)
DSC_0125.jpg
Yちゃん、カメラが気になって、御祈り中断(^。^)

改めまして(2拍手・・・)

(1礼です)
DSC_0128.jpg

お施主様よりご挨拶をいただきます
「冷たい雨に濡れながらの作業とは思えない大工さん方の作業の技とチームワークに感動いたしました。
本当にありがとうございました」
DSC_0136.jpg

DSC_0140.jpg
おひとりおひとりにお気持ちを渡されます。

本当に、改めて、大工さん、クレーンの方々の凄さを感じる上棟でした。
ありがとうございました。
ここで、大工さんは解散です。

屋根屋さんが到着し、ルーフィング工事がおこなわれる中、
お施主様とは、窓の高さのお打合せ、確認です。
まずは、1階
DSC_0144.jpg

次に2階
DSC_0148.jpg

DSC_0152.jpg
周辺の建物や道路などの高さ、視線などを考慮し
さらには、内部の明るさ、開けやすさ、風通し、お手入れの面などから、決めていきます。

そして、吹き流しに、筆を入れていただきます。
今までで、最速であろうと言うスピードで、躊躇されることなく、さささっとしたためていただきました。
DSC_0155.jpg

代々ご家族それぞれの生き方や生活の仕方を尊重されながら、大切なものは引き継いでいかれているi様ご家族、ご親戚の方々のお人柄が詰まったi様邸の棟上げ式、無事に全ての作業が終了しました。

冷たい雨の降る中、最後まで作業を見守り、御気づかいいただいたi様ご家族、ご親戚の皆様
本当にありがとうございました。
そして、おめでとうございます。
私共一同、無事に御引渡出来る日まで、気を引き締めて工事にあたりたいと思います。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

唐津市【N様邸】内装&外構工事

唐津市【N様邸】

外部は、外構工事が進んでおります。
外部部材取り付け
7-03-13.jpg

玄関ポーチのタイル施工
18-42.jpg

テラスの土間
7-03-14.jpg

アプローチのアクセントになる、黄色のポストも入荷しました。
23-37.jpg

どんな仕上がりになっていくか、楽しみです♪

内部は、壁紙(クロス)施工がおこなわれております。
まずは、パテ処理
7-03-1.jpg

7-03-12.jpg

24-32.jpg

少しずつ、仕上げのクロスがお目見えします
7-03-15.jpg

奥様こだわりのアクセントクロスも
9-12-15.jpg

_22-12.jpg

9-18-14.jpg

内部もどんどん変化し、仕上がりがますます楽しみになってきます♪
54-25.jpg

壁紙が終わると、キッチンや、洗面、トイレ、照明器具などの設備取付が一気に行われる予定です。

大野城市【i様邸】屋根&木&サッシ工事

大野城市【i様邸】

上棟後、約一週間が経ちました。
まずは、上棟後すぐに行われました、屋根の陶器瓦葺きから。

48-16.jpg

59-06.jpg

50-12.jpg
重厚で美しい、瓦屋根の完成です。

内部では、金物、筋かい取り付けが行われます。
26-59.jpg

56-11.jpg

2階バルコニー施工も行われました
02-37.jpg

サッシ窓の枠も搬入されました。
09-36.jpg

時々雨が降る中での作業ですが、非常に順調です。
主に2階を担当しているm大工
42-30.jpg

棟上げ式の際に作成した、吹き流しも屋根裏に設置していただきました。
35-10.jpg

2階のLDKの大きな掃き出し窓枠も取り付けられました。
35-18.jpg

小上がり和室の窓も、お打合せ通りについています。
03-37.jpg

その小上がり和室の納まりの打合せ
35-33.jpg

そして、一階はM嶋棟梁
この日は、雨から一転、真夏日のような暑さ。。。ご苦労様です
58-55.jpg

玄関引き戸の枠も取り付けられました。
29-42.jpg

32-38.jpg

一階での、設備業者さんとのお打合せ
44-01.jpg

瓦が付き、窓が付き、来週には外壁工事や電気配線工事が始まります。
どんどん気温が上がって参りますが、職人さん方安全第一でよろしくお願いします。
31-09.jpg

唐津市【Y様邸】内装工事

唐津市【Y様邸】

内装工事が始まっております。
まずは、パテ処理
10-42-49.jpg

10-43-23.jpg

43-58.jpg

44-50.jpg
収納の内部など、職人さん大変な作業が続きます。

ペットスペースのフロアタイル施工も行われました。
12-31.jpg

次にトイレのフロアタイル
12-57.jpg

脱衣室のアクセントクロス
52-39.jpg

子供部屋の道具棚
30-37.jpg

たくさんの扉付き収納棚の棚材が元に戻されていきます。
和室の書類や、文具などの小物収納。。。
12-29.jpg

キッチン食器棚の横のパントリー
13-19.jpg

野球道具など外部用品の土間収納
14-30.jpg

そして、扉も戻されていきます。
08-31.jpg

本当にお手数掛けました!
壁紙施工が終わり、この後はキッチン、洗面、トイレ、照明器具などの設備取付がおこなわれていきます。