唐津市【Y様邸】基礎工事&土台敷き

唐津市【Y様邸】

基礎工事の続きからです。

まずはJIOの基礎土間配筋検査の様子です。
写真-2015-04-28-15-44-36.jpg

その後、土間コンクリート打設後、しばらく養生期間・・・
写真-2015-04-29-14-14-21.jpg

次に立ち上がり型枠を組み・・・
写真-2015-05-02-10-38-46.jpg

打設→養生期間を経て・・・型枠がばらされ、
綺麗な基礎が完成しました。
写真-2015-05-07-16-01-06.jpg

それからしばらく経って、大工さんによる土台敷きの日を迎えました。
この日は、夏日。。。ご苦労様です
写真-2015-05-13-9-03-48.jpg

基礎パッキンを敷いていきます。
写真-2015-05-13-9-37-58.jpg

土台を加工
写真-2015-05-13-9-38-17.jpg

基礎パッキンの上に敷き、固定していきます。
写真-2015-05-13-10-09-30.jpg

次に鋼製束を立て、固定していきます。
写真-2015-05-13-11-52-54.jpg

次に、断熱材を敷き詰めます。
写真-2015-05-13-14-12-19.jpg

写真-2015-05-13-15-25-02.jpg

構造用合板を敷いて、土台が出来上がりました!
写真-2015-05-13-16-20-22.jpg

棟上げ当日の予報は、曇りのち雨。。。
なんとか、屋根仕舞いまで、もってほしいものです。
当日は平日ですがお餅巻きを予定しておりますが、
天候により、時間や内容など、変更などがある可能性がございます。

福岡市【S様邸】外構工事

福岡市【S様邸】

見学会後のお引越しに向けて、急ピッチで外構工事が進められております。
写真-2015-05-07-9-17-58.jpg

愛犬ロコちゃんの外のスペースです。
ご近所の方が見えると吠えてしまうらしいので、
吠えないように、対策をした外構になる予定です

2世帯の外部物干しスペースの物干し受けなどは、エアコン、雨どいなどの部材をまっすぐおろし
干渉しないように計画しました。
写真-2015-05-07-9-17-40.jpg

外構の要である、アプローチの石も到着です。
写真-2015-05-07-9-19-31.jpg

今回デザイン上、アプローチの庇の雨どいはつけず、雨水など経年変化も考慮して
慎重に作っていきます。
写真-2015-05-07-11-06-59.jpg

写真-2015-05-08-14-00-55.jpg

03-20.jpg

04-15.jpg

26-52.jpg

04-29.jpg
シンプルで大きな建物を、どんなふうに魅せてくれる外構にしあがるでしょうか
非常に楽しみです。

唐津市【Y様邸】上棟

唐津市【Y様邸】

上棟の日を迎えました。
前日に前起しまで終わっております。
DSC_0002.jpg
お天気はくもり、なんとか午前中は雨も降らない予報で一安心です

ご主人と監督で四隅お清めを行います。
DSC_0004.jpg

お施主様にご挨拶をいただき、乾杯をおこないます。
DSC_0008.jpg

午前8時、作業開始です、一気に桁があげられ組まれていきます。
DSC_0010.jpg

DSC_0014.jpg

DSC_0019.jpg
「見ているだけでも怖いのに、大工さんたちは本当に凄いですね」とY様 笑

DSC_0016.jpg

クレーンで次々に材料があげられます。
DSC_0025.jpg

桁は組み終わり、早くも金物取り付けです。
DSC_0027.jpg

2階の床が組まれていきます。
DSC_0033.jpg

次に、2階の柱が立てられます。
DSC_0038.jpg

そして、2階の桁・・・。
DSC_0041.jpg

DSC_0044.jpg

大工さん一回目の休憩中に、Y様とは、一階の窓の高さの確認です。
DSC_0049.jpg
外でのお仕事であるY様ご主人は、夏場暑い寝室はいやだとおっしゃっていたので
高さと大きさの違う窓を3箇所設け、風通しをよくしました。

休憩後、屋根仕舞いが始まります。
DSC_0084.jpg

DSC_0086.jpg

DSC_0095.jpg
母屋に、垂木が掛けられます。

お昼は、お施主様のご家族の方が準備された、おいしいお弁当をいただきました。
おにぎりや果物などなど、たくさんいただき、大工さん午後からもよろしくお願いいたします!!
DSC_0098.jpg

お昼ごろから、少し降り始めた雨が時折強く降る中、作業を中断されることなく
どんどん仕上がっていきます。
DSC_0110.jpg

DSC_0107.jpg

DSC_0119.jpg

下屋はガルバリウム鋼板屋根のため、硬質ウレタンの上に通気層を作っていきます。
DSC_0113.jpg

屋根のルーフィングもあげられます。
DSC_0130.jpg

だんだんと建物のアウトラインが見えてきて、皆さん口をそろえて
「おおきいですね~」とおっしゃっていました。
DSC_0136.jpg

雨も小ぶりになり、ご家族で吹流しの作成にご協力いただきます。
まずは奥様がご主人の名前の下書きです
DSC_0142.jpg

そしてご主人に筆を入れていただきます。
DSC_0145.jpg

きれいな屋根が出来上がり、
DSC_0139.jpg

3時半には大工さんの作業は無事完了しました

大工さんに休憩していただく間に、Y様とは2階の窓の高さの確認です
奥さまは、梯子の中盤でリタイヤされ、ご主人にすべて任せられました 笑
DSC_0149.jpg

屋根やさんによるルーフィング張りも進みます。
DSC_0155.jpg

記念撮影を行った後、吹き流しを棟梁につけていただきます。
DSC_0162.jpg

前入りして、一緒にお酒を飲まれた棟梁とご主人
水槽の話で、盛り上がり、急きょ、60㎝の水槽置場が
90㎝の水槽置場に変わりました(爆)
DSC_0165.jpg

その棟梁に、4隅餅を置いていただきます。
DSC_0172.jpg

棟梁、弊社社長、監督、Y様ご主人と息子さんお二人で簡単ではございますが、お参りをおこないます。
DSC_0176.jpg

DSC_0177.jpg

さあ、そしていよいよお餅撒きの時間になりました。
DSC_0186.jpg

DSC_0181.jpg

DSC_0178.jpg

写真-2015-05-15-16-31-21.jpg

写真-2015-05-15-16-31-06.jpg

野球の教え子たちが、「今日は、ありがとうございましたー!!」と元気なごあいさつです
DSC_0198.jpg

DSC_0199.jpg

お餅まきの頃にはすっかり雨があがり、大盛り上がりのお餅撒きとなりました。
今日一日朝早くから作業にあたっていただいた、大工さんにお施主さまよりお礼と労いの言葉をいただき、
無事上棟を終えることができました。

DSC_0192.jpg

初めて姉妹でご来場いただいた見学会から、4年。。。
先月上棟した妹様ご家族のN様も見守られる中、姉妹で同時期に、近くで家を建てる!という夢の実現を
両家、親族様皆さんで仲良く、楽しんで取り組んでいただいているのが印象的でした。
おめでたいこと続きで、私たちまで、幸せを分けていただいている気持になります。
これから、7,8月の完成まで、気を引き締めて、工事にあたりたいと改めて思いました。

DSC_0161.jpg

糟屋郡【m様邸】外構工事

糟屋郡【m様邸】

外構工事がおこなわれております。
まずは、玄関前の門壁
写真 2015-05-22 12 12 42.jpg


16-52.jpg

東側
10-10.jpg

インターホン、ポスト、表札を考慮しつくっていきます。
16-53.jpg

玄関のタイル下地もできました
10-48.jpg

アプローチの洗い出し部分
55-46.jpg

掃き出し窓の降り段
41-02.jpg

ご入居が数日後に迫る中
内部では、お施主様の御親戚の業者さんが、エアコンや・・・
_31-(1).jpg

テレビアンテナなどの工事を行われました。
35-41.jpg
壁掛けTVの配線が見えないように、壁の中を先行配管しております。
設置が楽しみです。

キッチンや水周りのコーキング施工も行いました。
43-46.jpg

お隣のご実家にほとんどの荷物は移動済みとのことで、お引っ越しもささっと終えられそうです
完成の撮影を行い、御引渡となります。
07-05.jpg

_30-(1).jpg
光と家事動線、収納にこだわった暮らしやすいm様邸
完成の詳細は、後ほど・・・お楽しみに♪

唐津市【N様邸】外壁&木&電気工事

唐津市【N様邸】

引き続き、外部は外壁工事が続いております
東側のブラックのサイディング・・・
玄関横の大きな開口も見えてきました。
55-03.jpg

西側は幅広のブラウンの木目調サイディングです。
11-40.jpg
サッシの枠がアクセントになっています。

N様こだわりの外観が出来てきました!
外壁周りの部材工事が終われば、ついに足場解体です、楽しみです♪
47-43.jpg

内部は、寡黙で腰が低いと評判の(笑)Y棟梁による木工事が続いております。
_47-38.jpg

キッチン部分
DSC_0075.jpg

自転車置場部分
DSC_0103.jpg

配線工事も進み、線が非常に増えてきました。
42-08.jpg

エアコンの先行配管部材の設置
57-12.jpg

N様ご主人のこだわりの樹脂サッシのオプション部材が、随所に見られるN様邸です
DSC_0099.jpg

2階のフロアが張られます
33-08.jpg

断熱材が入ります。
43-18.jpg

一階のフロアや階段部材も到着しました。
43-45.jpg

22-29.jpg

N様奥様とは、配線や、棚、畳の縁等・・・内装に関するお打合せを行いながら
お時間がある時は、現場見学もされながら、楽しみにされているご様子です♪