上棟の日を迎えました。
前日に前起しまで終わっております。

お天気はくもり、なんとか午前中は雨も降らない予報で一安心です
ご主人と監督で四隅お清めを行います。

お施主様にご挨拶をいただき、乾杯をおこないます。

午前8時、作業開始です、一気に桁があげられ組まれていきます。



「見ているだけでも怖いのに、大工さんたちは本当に凄いですね」とY様 笑

クレーンで次々に材料があげられます。

桁は組み終わり、早くも金物取り付けです。

2階の床が組まれていきます。

次に、2階の柱が立てられます。

そして、2階の桁・・・。


大工さん一回目の休憩中に、Y様とは、一階の窓の高さの確認です。

外でのお仕事であるY様ご主人は、夏場暑い寝室はいやだとおっしゃっていたので
高さと大きさの違う窓を3箇所設け、風通しをよくしました。
休憩後、屋根仕舞いが始まります。



母屋に、垂木が掛けられます。
お昼は、お施主様のご家族の方が準備された、おいしいお弁当をいただきました。
おにぎりや果物などなど、たくさんいただき、大工さん午後からもよろしくお願いいたします!!

お昼ごろから、少し降り始めた雨が時折強く降る中、作業を中断されることなく
どんどん仕上がっていきます。



下屋はガルバリウム鋼板屋根のため、硬質ウレタンの上に通気層を作っていきます。

屋根のルーフィングもあげられます。

だんだんと建物のアウトラインが見えてきて、皆さん口をそろえて
「おおきいですね~」とおっしゃっていました。

雨も小ぶりになり、ご家族で吹流しの作成にご協力いただきます。
まずは奥様がご主人の名前の下書きです

そしてご主人に筆を入れていただきます。

きれいな屋根が出来上がり、

3時半には大工さんの作業は無事完了しました
大工さんに休憩していただく間に、Y様とは2階の窓の高さの確認です
奥さまは、梯子の中盤でリタイヤされ、ご主人にすべて任せられました 笑

屋根やさんによるルーフィング張りも進みます。

記念撮影を行った後、吹き流しを棟梁につけていただきます。

前入りして、一緒にお酒を飲まれた棟梁とご主人
水槽の話で、盛り上がり、急きょ、60㎝の水槽置場が
90㎝の水槽置場に変わりました(爆)

その棟梁に、4隅餅を置いていただきます。

棟梁、弊社社長、監督、Y様ご主人と息子さんお二人で簡単ではございますが、お参りをおこないます。


さあ、そしていよいよお餅撒きの時間になりました。





野球の教え子たちが、「今日は、ありがとうございましたー!!」と元気なごあいさつです


お餅まきの頃にはすっかり雨があがり、大盛り上がりのお餅撒きとなりました。
今日一日朝早くから作業にあたっていただいた、大工さんにお施主さまよりお礼と労いの言葉をいただき、
無事上棟を終えることができました。

初めて姉妹でご来場いただいた見学会から、4年。。。
先月上棟した妹様ご家族のN様も見守られる中、姉妹で同時期に、近くで家を建てる!という夢の実現を
両家、親族様皆さんで仲良く、楽しんで取り組んでいただいているのが印象的でした。
おめでたいこと続きで、私たちまで、幸せを分けていただいている気持になります。
これから、7,8月の完成まで、気を引き締めて、工事にあたりたいと改めて思いました。
