TOP >

現場通信

糟屋郡【h様邸】家事動線にこだわった小上がり和室とお酒スペースのあるリゾートな家、いよいよ始まります!

糟屋郡【h様邸】
完成記事はこちら


②.jpg
◆福岡県糟屋郡宇美町明神坂3丁目◆

敷地面積:220.00㎡/ 66.55坪
延床面積:108.82㎡/ 32.91坪
施工面積:119.03㎡/ 36.00坪

【1F】
駐車スペース3台+アプローチ
屋根付自転車スペース(2台分)
玄関: 2.5帖(+シューズクローク+土間収納)
LDK:21.5帖(+パソコンカウンター+パントリー+リビング階段
       TV造作カウンター+お酒飾棚)床暖房
和室: 5.0帖 床上+250(+仏間スペース+押入+建具収納
       +板の間地窓、間接照明&飾柱)
トイレ:タンクレス&手洗カウンター、防音扉
洗面脱衣室:2.3帖(900洗髪洗面台+ホスクリーン+クローゼット,洗濯パン)
浴室:1618システムバス
キッチン:2400サイズ(IH、食洗機、センターフード、吊戸1650付)


【2F】
ファミリースペース:4.5帖(CD&ギタースペース、本棚スペース)
吹抜け(2.0帖分)
主寝室:5.1帖
WCL:2.3帖
バルコニー(2.5帖分)
洋室1: 4.5帖(+CL)
洋室2: 4.5帖(+CL)
将来間仕切り可能


南北に縦長い敷地に駐車スペース3台。
屋根のある自転車スペース→勝手口→パントリー→キッチンと搬入動線を短くしたり、
室内物干しのある脱衣室には、ファミリークローゼットも設け、脱ぐ→洗う→干す→しまうがキッチンのすぐそばで行えます。

暗くなりがちなダイニング上部に吹抜を設けたり、リビングに面する庭を広くとるなど、室内の光と家事動線にこだわった間取り。

又、ご家族、ご友人などとの”くつろぎ”をコンセプトに、畳スペースの床を250上げ、常に3枚の扉は外しておけるよう建具の専用収納を設けたり、お酒を飾るスペースやTV造作カウンター和室の地窓スペースには全て間接照明を施しております。

2階のフリースペースにはギターやCD専用のスペースや、一階のキッチンと繋がる吹抜部分に大容量の本棚を造作。
1,2階全てに、くつろぐスペースが盛り込まれています。

家全体のイメージは、はじめから”リゾート風”と迷いの無かったご夫妻と一緒に、お好きなスリット窓をデザインのポイントに創りはじめそこに、機能的な間取りを入れこんでいく形で、なんども練り直し出来たプランです。

昼と夜で全く違った趣を出してくれるであろう、くつろぎと癒しの大人リゾートな家・・・♪

現在のお打合せは、早くも内装や造作スペース、配線や照明器具へと進んでおります。

地鎮祭は11/6 上棟は11/29の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

福岡市【O様邸】上棟

福岡市【O様邸】

いよいよ上棟の日を迎えました。

まず、お施主様と現場監督による四隅お清め。
DSC_0061.jpg


お施主様からご挨拶を頂きます。
お家の完成を心から楽しみにされていることが伝わってくるご挨拶でした。
DSC_0065.jpg



午前8時 工事開始です。
DSC_0068.jpg

DSC_0088.jpg

DSC_0092.jpg
あっという間に2F床まで進みました。
コンパネを張り、床養生をしていきます。



午前10時過ぎ 1回目の休憩です。
鹿児島から奥様のご両親が見えられていて、鹿児島銘菓の差し入れもありました。
DSC_0103.jpg



工事再開です!
DSC_0112.jpg


工事を見守りつつ、合間合間に内装関係の最終確認をしていきます。
降水確率10%にも関わらず、雨が降ったり止んだり、、、。
DSC_0119.jpg


正午過ぎ お施主様よりお弁当が振舞われました。
大きな吹抜の下の特等席でのご飯。
DSC_0133.jpg


食事終了後、大工さんが2回目の休憩を取られている間に、
サッシの高さ等、現場に立った方が分かりやすい点を確認していきます。
この写真は、畳ルームの開口の高さを確認している場面です。
DSC_0138.jpg



休憩終了後、屋根仕舞いへと工事は進んでいきます。
DSC_0152.jpg


どんよりしたお天気でしたが、晴れ間が見え出しました。
DSC_0156.jpg


吹流し(棟が上がった際に柱に付けるもの)を作成中です。
DSC_0168.jpg


お施主様に筆を入れてもらって完成です!
DSC_0194.jpg


お施主様、奥様のご両親、棟梁、社長で記念撮影。
工事中、目の前の公園で遊んでいた息子さん。
近くに遊べるところがあるのは嬉しいですよね♪
DSC_0197.jpg


コンパネで養生され、屋根仕舞い完了です。
DSC_0204.jpg


午後5時前。
餅撒きを前に、これからの工事の安全祈願をします。
IMG_0002.jpg

さあ、餅撒きの開始です!
なんとこのお餅は、奥様のお母様がついてきて下さったものだそうです!
DSC_0212.jpg

数分前まではあまり人が集まっていなかった現場でしたが、
餅撒きをする頃には大勢の方で賑わっていました。
現在お打合せ中のH様ご家族や、OBのH様ご家族も来てくださいました!
DSC_0215.jpg

上棟日をお施主様のご挨拶で締めくくります。
DSC_0237.jpg

最後にお施主様と、昼以降に出来た箇所を見て回りながらお打合せです。
DSC_0241.jpg



近隣の皆様には朝早くからご迷惑お掛けしているにも関わらず、
『今日は棟上げね~』と温かく見守ってくださり、大変感謝しております。
お施主様にとって、この温かい雰囲気の環境で暮らせるということは、
とても幸せなことで本当によかったなあと思いました。

これからも工事が安全・順調に進んでいくことを願っております。
DSC_0184.jpg

福岡市【O様邸】土台敷

福岡市【O様邸】

基礎工事後半の様子から

基礎立ち上がり部分コンクリート打設
DSC_0031.jpg

給排水工事
IMG_2770.jpg

基礎工事も無事に完了し、土台敷に移ります。
鋼製束で固定されていきます。
IMG_2789.jpg

写真からも分かるように、
木材を上げる場所を工夫しながらの作業になっております。
IMG_2793.jpg

断熱材が入ります。
DSC_0053.jpg

コンパネが入り、綺麗に養生されて完成です。
DSC_0055.jpg

土台敷も無事に終わり、明後日23日(日)には上棟を迎えることが出来そうです。
お天気だけが心配されますが、お餅撒きも行われる予定ですので、
近隣の方は是非お越し下さい。

福岡市【O様邸】基礎着工

福岡市【O様邸】





10日に基礎着工となりましたO様邸。
まずは土工事終盤の様子から

1.jpg
スロープ(アプローチ)横に高めの塀を作るため
大きな岩を削り整えて、コンクリートを入れる準備をします。

DSCN2956.jpg
生コン車が来て、コンクリートを入れていきます。

2.jpg
向って左側の塀は階段用、右側の塀はベビーカーや自転車でも大丈夫なスロープ用です。

敷地は高台にありますので、家が建つとますます“高さ”が強調され、
ひょろ長く見えてしまいます。
塀が3箇所になったことで“奥行き”が出て、外観がどっしりと見えるようになり、
機能的にも空間的にもいい形となっております。




いよいよ基礎着工です。
着々と進んでおります。

設備の方がスリーブ管(排管を通す為の開口)を取り付け中です。
5.jpg

基礎配筋検査まで終わりました。
7.jpg




敷地の前には更に高台の公園があり、
現場全体を眺めることが出来ます。
絶好の撮影ポイントです。
8.jpg


お施主様とのお打ち合わせは、設備関係の詳しい仕様を
ショールームにて最終決定をしていく段階まで進んでおります。

唐津市【K様邸】帰宅・家事動線にこだわったモダンな家、完成しました!

唐津市【K様邸】お引渡しから、早くも3週間が経ちました。

詳しい全容をご紹介します。

■外観■
0+.jpg
65坪の北道路の敷地に、駐車スペース4台確保。
車止めを使用せず、芝や緩やかなカーブのアプローチ、Rの付いた門壁などで、
建物までの奥行感の演出と、玄関を開けたときも足元が丸見えにならないよう工夫しました。
サイディングやサッシのレイアウトなどは、ご主人担当。
メンテナンスしやすく、汚れや錆びの目立たない落ち着いた濃い色を選ばれました。

■アプローチ■
0.5+.jpg
玄関までは、ご家族もご訪問された方も楽しくなるアプローチ
ポストやインターホンは壁の内側にさりげなく配置しています。

■自転車置場■
0.8+.jpg
家を建てた後・・・子供さんが大きくなられた時に困られる事が多い
自転車を置くスペース。
玄関や勝手口のすぐ傍に凹ませて作りました。
雨や風をしのげる屋根が付いても、建物の外観を損ねず、なじんでいます。

■玄関ポーチ■
1+.jpg
アンティークタイルと木目のシンプルな親子ドア
玄関を閉めていても風通しが出来るスリット窓
タイマー制御させているLEDは、ダウンも表札を照らすスポットも昼白色を選ばれました。

■内玄関■
2.5+.jpg
今回は、奥行きよりも横幅を重視した玄関框。
いっぺんに靴の脱ぎ履きが出来て、沢山の来客時も渋滞しません。
エコカラットを照らす照明は人を感知して点灯するセンサー
正面は奥様専用のキッチン&パントリーに続くドア・・・

2+.jpg
右奥がリビングへと続くドアです。

■玄関収納■
3+.jpg
靴を履いたままクーラーボックスや工具、レジャー用品などが出し入れ出来る土間収納は
奥まで使えて大変便利

この土間収納とは別に、ホールから出し入れ出来る下足箱を設置しているので、
脱いだ靴をすぐにしまえて、土間には一足も靴を出さないように、出来ます。

■手洗いスペース&トイレ&クローゼット(帰宅動線①)■
5+.jpg
帰宅時や来客時に、手洗いが出来る手洗いスペース。
すぐ横には、トイレ、手前には、コートやかばんが収納できるクローゼットがあり
忙しい共働きの帰宅&家事の時間短縮をサポートします。

■トイレ■
6+.jpg
タンクレスのシャワー暖房トイレと手洗いカウンター、壁埋め込み収納・・・

7+.jpg
反対の面には、エコカラットが一面に張られています。

■LDK(22.5帖)■
19.5+.jpg
吹抜けと、大きな履き出しサッシからたっぷり光が降り注ぐLDK
床は、ヒートポンプの温水式床暖房に傷に強い幅広無垢調シートフロアです。

19+.jpg
キッチンからの夜の雰囲気
2階への階段、吹抜け、パソコンスペース、畳、そしてTVが一望出来ます。

24+.jpg
カーテンは、庭を臨むボイルレースとプレーンシェードで、かさばりがちな生地もスッキリ!
空間を明るく広く魅せます。

■庭スペース■
20+.jpg
「庭作業、楽しむとまでは行かないかもしれないので、実用性のある・・・食べられる物でお願いします(笑)」と言う奥様のご要望で
オリーブ&ローリエ&ブルーベリーです

■和室(6.0帖+押入+仏間)■
25+.jpg
3枚引き込み戸なので、リビングと大きな間口で繋げてもよし、
仕切って客間にも出来ます。

■キッチン■
8.5+.jpg
フルオープンにこだわられた奥様
まさに、家の中心にあり、駐車場や勝手口からも、脱衣室や外へも数歩で行けて
忙しい主婦には嬉しい動線です。

8+.jpg

■土間付勝手口と玄関から入れるパントリー(帰宅動線②)■
10+.jpg
玄関にもつながるパントリーと、靴がすぐに履けて出し入れ楽々の
雨に濡れないゴミ箱スペース。

12+.jpg

13+.jpg
駐車スペースと自転車置場からこの近さ!!

■タバコスペース■
9+.jpg
「せっかくオープンフード(換気扇)にするなら
中に回り込まなくても、リビング側からも使えるようにすれば?」
と愛煙家のご主人の提案で、リビング側からもオンオフが出来るリモコンを設置
タバコとライタースペースも作りました。

■洗面脱衣&ランドリースペース■
16+.jpg
こちらもキッチンから数歩の日当りのいい場所に設置した
洗面&脱衣&ランドリースペースです
お風呂から上がってすぐに使える位置にタオル棚
洗面化粧台は900サイズ。
ホスクリーン(室内物干し)は2本付いています。

17+.jpg

共働きで、洗濯物はほとんど室内とおっしゃる奥様に合わせて
日当りをよく、さらに窓を3箇所も設け、風通しを抜群に!
干すクリーンをクルクル下げれば、洗濯物は、そのまま着ることも可能。

14+.jpg

15+.jpg
さらに、外部へ直接出られるので、天気の良い休みの日には、
リビングからは見えない南側にたっぷりと干す事ができます。

■浴室1618サイズ■
18+.jpg
浴槽より洗い場が20センチ大きい1618サイズ
窓の高さは、上棟時に隣のサッシの位置を考慮して決めました。

■リビング階段■
1+.jpg
17段上がりきり178mmの緩やかな一直線階段
リビング側は、腰掛けるスペースにもなり、リビングのアクセントに!

2階へ・・・
■タンススペース(将来書斎)■
2+.jpg
婚礼タンスのサイズに合わせて作ったタンススペース
将来は、書斎としても使用できるよう、先行LAN配線を施しました。

■洋室■
3+.jpg
明るくスッキリとした子供部屋
吹抜け窓はベッドに乗って覗いても安全な高さにしました。

■図書&フリースペース■
4.5+.jpg
たっぷりの本や小物が置けて、腰掛けられるスペースも。
景色の良い、1階とつながるスペースで、思い思いの過ごし方が出来ます。

■トイレ■
10+.jpg

■寝室&バルコニー■
5+.jpg
落ち着いた雰囲気の主寝室
バルコニーには、物干しと水道を設置。

■洋室■
6+.jpg
予備のお部屋ですが、濃い色のお好きなご主人仕様のお部屋に。


11+.jpg

口数はけして多くなかったK様ご家族でしたが、
「本当に(ロイヤルさんに)頼んで良かった!・・・良かった!」
と会う度におっしゃってくださいます。

ご主人のお好きな濃い色をアクセントにしながら
奥様の家事動線にとことんこだわり
本当に素敵な家が出来ました。

ご親戚やお知り合いも多く、工事中は沢山の方々に
あたたかいお気遣いを多々頂きました。
ありがとうございました。

これからも、沢山、お話聞かせてくださいね☆
末永く宜しくお願いします。

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください