いよいよ上棟の日を迎えました。
まず、お施主様と現場監督による四隅お清め。

お施主様からご挨拶を頂きます。
お家の完成を心から楽しみにされていることが伝わってくるご挨拶でした。

午前8時 工事開始です。



あっという間に2F床まで進みました。
コンパネを張り、床養生をしていきます。
午前10時過ぎ 1回目の休憩です。
鹿児島から奥様のご両親が見えられていて、鹿児島銘菓の差し入れもありました。

工事再開です!

工事を見守りつつ、合間合間に内装関係の最終確認をしていきます。
降水確率10%にも関わらず、雨が降ったり止んだり、、、。

正午過ぎ お施主様よりお弁当が振舞われました。
大きな吹抜の下の特等席でのご飯。

食事終了後、大工さんが2回目の休憩を取られている間に、
サッシの高さ等、現場に立った方が分かりやすい点を確認していきます。
この写真は、畳ルームの開口の高さを確認している場面です。

休憩終了後、屋根仕舞いへと工事は進んでいきます。

どんよりしたお天気でしたが、晴れ間が見え出しました。

吹流し(棟が上がった際に柱に付けるもの)を作成中です。

お施主様に筆を入れてもらって完成です!

お施主様、奥様のご両親、棟梁、社長で記念撮影。
工事中、目の前の公園で遊んでいた息子さん。
近くに遊べるところがあるのは嬉しいですよね♪

コンパネで養生され、屋根仕舞い完了です。

午後5時前。
餅撒きを前に、これからの工事の安全祈願をします。

さあ、餅撒きの開始です!
なんとこのお餅は、奥様のお母様がついてきて下さったものだそうです!

数分前まではあまり人が集まっていなかった現場でしたが、
餅撒きをする頃には大勢の方で賑わっていました。
現在お打合せ中のH様ご家族や、OBのH様ご家族も来てくださいました!

上棟日をお施主様のご挨拶で締めくくります。

最後にお施主様と、昼以降に出来た箇所を見て回りながらお打合せです。

近隣の皆様には朝早くからご迷惑お掛けしているにも関わらず、
『今日は棟上げね~』と温かく見守ってくださり、大変感謝しております。
お施主様にとって、この温かい雰囲気の環境で暮らせるということは、
とても幸せなことで本当によかったなあと思いました。
これからも工事が安全・順調に進んでいくことを願っております。
