TOP >

現場通信

唐津市【i様邸】平屋感覚の間取りと素材にこだわった大人ナチュラルな家、いよいよ始まります!

完成記事はこちら


pa-su.jpg
◆唐津市浦◆
敷地面積: 約296㎡/ 約81坪
延床面積:134.03㎡/ 40.54坪
施工面積:139.28㎡/ 42.13坪

【1F】
駐車スペース2台+(来客用3台)
自転車スペース&勝手口
玄関:約3.2帖(+土間収納,シューズbox1480)光窓
LDK:約20帖(一部吹抜,珪藻土壁)+カウンタースペース+収納+CL
キッチン:2400サイズ(IH,食洗,ラクリーンシンク&フード)+吊戸棚1800+パントリー
和室(兼主寝室):5.5帖(+押入,CL,カウンタースペース)
洗面脱衣室:1200サイズ薄型+衣類CL+タオル棚+ホスクリーン
システムバス:1618サイズ
トイレ:タンクレスシャワー+カウンター手洗+キャビネット

【2F】
吹抜付ホール:(シーリングファン)
洋室1:5.5帖(+クローゼット+オープン棚)
洋室2:5.5帖(+クローゼット+オープン棚)
洋室3:6.1帖(押入+クローゼット)
物入:約2.8帖

[その他仕様]
省令準耐火仕様
ペアガラス&アルミ+樹脂サッシ
陶器瓦
琉球和紙畳
床暖房対応天然ウォールナットうづくりフロア
温水式床暖房
電気温水器
電気自動車充電
スピーカー先行配線
LAN先行配線


長年お住まいになっていた土地に、
主な生活が1階で行える、「平屋感覚の家を建てたい!」
とおっしゃって、弊社の見学会に来られたi様ご家族。
近隣の建物への光や風、音や視線を特に配慮され、
駐車スペースや建物の配置からプランニングが始まりました。

1階は、5人家族の生活の拠点!
寝室にもなる小上がりの和室には、布団収納とご夫婦の衣類専用クローゼット
そして、ご主人のパソコンカウンタースペースを作りました。
又、大きなテーブルが入るダイニングには、奥様やお子様専用のカウンタースペース
家の全てが見渡せるキッチンのすぐ横には水回りと約4.2帖ある勝手口スペースまでまとめ
家事・育児動線を非常に短くしております。

又、家族の季節内の衣類が全て1階に納められるよう
奥行が深くハンガー類がたっぷり入るクローゼットと
奥行が浅めで、鞄や小物類がたっぷり入るクローゼットをリビングのすぐ横と
脱衣室にも設置。
仕事や家事に忙しい奥様が、
洗濯物をたたむ→2階へ上がる→各部屋のクローゼットに振り分けると言う作業も
家族全員が衣類を着替えに2階へ上がると言うことも一切なくなります。

それぞれのカウンタースペースも1階にあるので、パソコンや読書、宿題、アイロンや裁縫など
プライベートな作業も、リビングから程よい距離感でじっくりと行えます。

2階は3人の子供さんの個室3つと布団干しが出来るバルコニーとタンスなどの物入れのみにし
ご家族がほとんどの時間を1階で過ごせる”平屋感覚の間取り”になりました

一戸建ての庭や外回りのお手入れの大変さも経験されていたので
お庭は、最小限に。
それでもリビングの大きな履き出し窓と和室の前には
通りから少し上がり、視線を程よくかわした日当たりの良い広いスペースがあります。

リビングの前では、バーベキューを楽しんだり、
寝室にもなる和室の前は、洗濯物や布団がたっぷり干せたり
子供さんが成長されて時間にゆとりが出来た頃には、
菜園等も楽しめるスペースがあります。

又、i様ご夫妻が大事にされた事のもう一つが、”素材”
外部の陶器瓦や、サイディングの継目のコーキング、
内部の珪藻土壁や天然木のうづくりフロアなどなど、
弊社お客様が採用された感想や、経年変化などなど
じっくり検討され、上質で味のある”いい素材”を丁寧に選ばれました。

そういった素材の良さをシンプルに使い、全体的に”かわいすぎないナチュラル”
な雰囲気に仕上がるようお打合せを重ねてきました。


地鎮祭は11/4、上棟は11/30(お餅撒きあり)の予定です。

 

 

(プランナー市川吏保)

大野城市【I様邸】床暖房&木&外壁工事

大野城市【I様邸】



内部は天井ボード張り、床暖房、フロア張り、断熱材、
棚・下地関係取り付けと工事が進んでおります。


1階はキッチン・ダイニング・リビングと3回路で温水式の床暖房パネルを敷きこみます。
写真-2013-10-21-9-40-26.jpg

その上には木調のシートフロアが張られました。
明るい色とこちらの色で迷われていらっしゃいましたが、
木目が綺麗で落ち着いた雰囲気になるこちらのフロアを選ばれました。
写真-2013-10-23-15-07-01.jpg


2階は防音マットを敷き、フローリングを張っていきます。
写真-2013-10-21-9-36-13.jpg


断熱材が入り、こちらは玄関収納用の下地が入っております。
写真-2013-10-29-10-47-02.jpg


造作のTVカウンターも取り付けられております。
写真-2013-10-29-10-18-40.jpg


そして、階段まで出来上がりました!!
写真-2013-10-31-11-24-46.jpg


階段下のスペースは、高さが無くても使いやすい和室の収納や板の間として使います。
写真-2013-10-31-11-25-04.jpg


設備はシステムバスが入りました。
薄いブルーで爽やかな浴室です。
写真-2013-10-31-15-26-42.jpg



外部は外壁工事中です。
写真-2013-10-21-9-45-51.jpg


コンクリート打ちっぱなし調のサイディングを採用され、
外観の角張った形とコンクリートの無機質さが大変合っていました。
写真-2013-10-29-10-22-50.jpg


外壁張りの作業が終わり、
いよいよ、シーリング工事のお仕事をされているご主人が職人さんとして現場に入られます!
写真-2013-10-31-11-30-13.jpg


『何か変な感じですね、、笑』とご主人。思い出に残りますね、、☆
写真-2013-10-31-11-33-40.jpg



来週末には足場が解体される予定で、
これから外構工事のお打合せに入っていきます。
写真ではわかりづらいのですが、玄関まわりの張り分け部分の外壁も凹凸が素敵ですので、
足場が外れて外観全体が綺麗に見える時が楽しみです♪

唐津市【k様邸】家相と収納にこだわった座ってくつろぐ家、完成しました!

唐津市【k様邸】
完成し、表札取り付け、撮影が終了し、新しい生活をはじめられております。


家相を最も重視するご計画で始まったk様邸
建物の凹凸を極力なくし、玄関や水周りの位置に配慮しています。

■外観■
DSC_20.jpg
大きく軒を出した瓦屋根は軽量で緩勾配対応品
外壁タイル千陶彩で重厚で落ち着いたイメージにされました。


DSC_0050.jpg

■アプローチ■
 DSC_35.jpg
アプローチの門壁は、表札とライトアップ用の照明のみにされ
スッキリと品よく仕上げられました。

■駐車スペース■
DSC_26.jpg DSC_33.jpg
駐車スペースは屋根付きを1台、その横に1台、来客用にも計3台止められ
玄関への動線も短くし、搬入を楽にしました。

■自転車置場■
DSC031.jpg DSC032.jpg
自転車置き場は建物の一部を使い、シャッター付きに
窓や照明、コンセントもあり、将来にわたって活躍するスペースになりそうです。

■玄関■
DSC_0024.jpg
広々としたポーチはゆったりとタイルを張り、上り下りをしやすく
かつ、玄関ドアの回りの外壁タイルと木目調の玄関ドアとの調和を考えました。

ポストとインターホンをドアのそばに付けられ・・・
DSC_0023.jpg
部屋着のままでも、郵便物の受け取りが出来ます。

■内玄関■
DSC_0018.jpg DSC_0022.jpg DSC_0017.jpg
「玄関は明るく広くゆったりとした空間にしたい」とのご要望どおり
外部の物や靴がたくさん入る土間収納と素足のまま出し入れが楽なコートハンガー付きの収納をつくり、その上部から光を取り入れました。

■トイレ■
DSC_0015.jpg DSC_0016.jpg
タンクレスのトイレ本体と手洗いカウンターに調湿タイルエコカラットに横長ミラーを取り付け
来客の方も手を洗いながら簡単な身だしなみを整えることが出来ます。
又2階にはトイレを作られなかった為、階段からもすぐの位置にしています。

■物入れ■
DSC_0021.jpg DSC_0020.jpg
外部の自転車置き場の上の部分を使い
ロフト風の物入れを作りました。
階段付きなので、大きく重たい荷物の出し入れもらくらくです。

■LDK約20帖■
DSC_0037.jpg
ダイニングテーブルを置かず
座ってくつろぐ生活と伺って、キッチンとリビングの距離を近づけました。
さらに温水式の床暖房を7割以上敷き詰め、メイン暖房として使えるようにしています。
造作のTVスペースやエコカラット、間接照明の横には、お酒を楽しまれるご主人のこだわりのスペースもあります。

DSC_0046.jpg

又反対側には、小上がりの和室やパソコンスペースを隣接させました。
DSC_0042.jpg

DSC_0043.jpg

■庭■
DSC_0038.jpg DSC028.jpg
大きな南の履き出し窓からは、多人数座ってくつろぐ事を考慮した
手入れが楽な横長土間をつくり、バーベキューなどの際に活躍し、お手入れが楽なお庭スペースにしました。

■和室■
DSC_0036.jpg DSC_0035.jpg
小上がりの和室の手前には吹抜けをつくり、南側の光がたっぷり入る
一番開放的で明るい場所で
こちらも多人数で腰掛けてくつろぐことが出来ます。

■キッチン■
DSC_0025.jpg DSC_0026.jpg
奥様こだわりの赤いキッチンは2550サイズ
オープンフィルターレスフードと油のとびはね防止のガラスパネル

DSC_0044.jpg DSC_0045.jpg
スライディングストッカー(食器棚)に作業しやすい位置のコンセントなど
奥様の収納計画、家事の仕方に合わせて計画しました。

■パントリー■
収納の使い方には特にこだわりのある奥様の
「ストック食材や生活用品が一目ですぐに分かるパントリーは
 浅めの棚がずらりと並び、広くて窓もあり、キッチンのすぐ横がいいんです」
と言うご要望は、最初から最後まで一切ぶれませんでした。

DSC_0028.jpg DSC_0029.jpg
DSC_0030.jpg
そのお言葉通り、ゆったりと使いやすく、家事が愉しくなる収納庫に仕上がりました。

■洗面脱衣室■
DSC_0031.jpg DSC_0032.jpg
こちらも、キッチンの横からすぐでヒートショックが少なく使える位置と広さと収納にこだわられました。

「衣類は必ず2階のバルコニーで天日干しか雨の日でも日差しと風が通る2階のホールで干してから、2階のクローゼットにしまいたい」と言う衣類への湿気を特に配慮される奥様にあわせ
クローゼットや室内物干しをここ洗面脱衣室にはつけず、
多少の雨なら開けて行っても降込みが少ない横滑り窓を2本と
タオルと着替えを一時的に置く棚、洗濯機の横には洗剤ニッチと洗濯ネット用フックを取付可能にしました。
物を置いても、3帖以上のゆったりした空間で着替えが出来ます。

■システムバス■
DSC_0034.jpg
浴室もゆったりの1620サイズ
浴槽の大きさはそのままで、洗い場が広いプランにされました。

■階段■
DSC_0039.jpg DSC_0014.jpg
キッチンの横のアクセントスリットから2階へ上がれる階段は勾配がゆっくりの17段
滑り止めも付いて、毎日の洗濯動線に配慮しました。

■2階ホール■
DSC_0002.jpg DSC_0006.jpg
1階なみの大きなサッシとバルコニーが正面に広がるホールは
ホールと言うより、広い洗濯物干しスペースと言っても過言ではないほど
天気が良くても悪くても、庇があり目隠しした高さのバルコニーに
大量の洗濯物が気兼ねなく干せます。
さらに、ホール天井には室内物干しホスクリーンを2セットと
その後ろの階段上スペースに、洗濯小物がしまってあるので
1階と温度差の少ない吹抜けのホールで
ゆっくりと洗濯物の一時干しができ、それからささっと外部に干すことが出来ます。

DSC_0001.jpg DSC_0005.jpg

■寝室&タンス部屋■
DSC_0008.jpg 
家族みんなで眠れるファミリー寝室はブラケットと手元スイッチ
枕元小物ニッチを付けました。

さらに3枚間仕切り扉を開けると・・・
DSC_0010.jpg DS_0002.jpg
婚礼タンスなどずらりと並べられる6帖のタンス部屋です。
普段のご夫妻の衣類もすべて使いやすいオープンハンガーパイプつきの棚に掛けられ
こちらも一目で何がどこにあるのか分かる収納空間になっています。

■洋室■
DSC_0012.jpg
当分は、和室やファミリー寝室で皆さんで眠ることが出来
お子さんが大きくなった将来は、個室として使われる予定です。


お子さんが生まれられて間もないご夫妻ですが
いつ行っても、物が表に出ることなくスッキリ広々とされています。

数年にわたって間取りや収納・動線計画をじっくりじっくり打ち合わせてきたk様ご夫妻
全ての見学会に足を運んでくださり
実際の空間で高さや配置を決めてきた事もあり
「大満足・・・この家は、私たちの”理想”です」とおっしゃったお言葉が
忘れられません。

座ってくつろぐ空間での愉しいお話、又これからもたくさん聞かせてください。
お打合せがなくなってしまうのが信じられないですが、これからも末永いお付き合い
よろしくお願いいたします。

 

 

(プランナー市川吏保)

糟屋郡【K様邸】木工事終了

糟屋郡【K様邸】

無垢材の造作箇所が多く、大変な作業が続いておりました
大工さんの木工事も無事完了しております。


まずは、省令準耐火仕様の断熱材
03-22.jpg

2階の腰板(杉材)
25-43.jpg

リビングを覗ける吹抜け窓枠や、ニッチも出来ました。
10-33.jpg

その横にあるロフトスペースも出来ました。
26-35.jpg
大人もワクワクするスペースです。

ダイニングキッチンと中庭を繋ぐ土間スペースから出入りできる半地下(ローピット)
33-52.jpg

25-13.jpg

31-32.jpg
K様奥様は「ここが一番好きなスペースです」とおっしゃっています。

1階から中2階への幅広階段
07-38.jpg

その中2階とキッチンの間にある、木手摺
20-(1).jpg
簡単そうに見えますが、非常に細かく大変な作業です。
41-29.jpg

1階の腰板
02-50.jpg

お施主様とは、壁紙の打合せを行ったり。。。
05-58.jpg

打合せが無いときも、大工さんへの差し入れをしてくださったり
34-13.jpg
と、お気遣いいただいております。

システムバスも入りました。
18-51.jpg

中2階リビングの飾り梁やカウンター造作なども進みました。
29-49.jpg

そして、いよいよ
中2階から2階へのストリップ階段施工です。
17-36.jpg
見ているだけでも、力が入ります。。。

15-25.jpg

2階ホールの手摺も付き
10-03.jpg

K様邸の1階→中2階→2階の縦に繋がる大空間が出来上がりました。
14-41.jpg

27-30.jpg

そして、土間から広がる中庭への繋がりも・・・
34-27.jpg

どんな空間に仕上がるのか、とても楽しみで
お施主様と一緒に、毎日毎日ワクワクしております。

いよいよ、今週末に足場が解体され
内部はキッチンなどの設備工事、壁紙などの内装工事がはじまり
外部は、タイル施工や配管などの外構工事が始まります。

唐津市【n様邸】地鎮祭

唐津市【n様邸】



地鎮祭の日を迎えました。
DSC_0047.jpg


お祓い
DSC_0052.jpg


四方祓い
DSC_0058.jpg

神主さんよりご指名があり、今回はお子さんにしていただきました。
DSC_0060.jpg


玉串拝礼
DSC_0068.jpg

DSC_0070.jpg

DSC_0072.jpg



最後に記念撮影です!
DSC_0075.jpg



地鎮祭終了後、敷地の周りの建物や景色を見ながら、窓ガラスの種類を検討したり、
DSC_0080.jpg

外壁や屋根など外回りの素材を決定しました。
DSC_0082.jpg


来週はコイズミ照明やサンゲツなど内装に関するショールームを回る予定で、
上棟へ向けてお打合せを進めています!

CONSULT WITH US土地探しや資金計画のご相談

  • 土地探しもお任せください
  • 資金計画もお気軽にご相談ください